【四万十川】おすすめドライブスポットをチェック!
悠々と流れる四万十川に沿って中流域から下流域へ。途中、点在する話題の見どころや必見スポットにも立ち寄りながら、四万十川ドライブを満喫しよう!
【モデルコース】ネイチャースポットが盛りだくさん♪
走行距離 約153km
走行時間 約5時間
[START] 四万十町中央IC
⇩ 22km 56号線、381号線、55号線 約45分
➀海洋堂ホビー館四万十
⇩ 30km 381号線 約1時間
➁道の駅 四万十とおわ
⇩ 10km 381号線、441号線 約20分
➂ストローベイルSANKANYA
⇩ 8km 441号線 約15分
➃岩間沈下橋
⇩ 25km 441号線 約50分
➄佐田沈下橋
⇩ 8km 441号線、439号線 約15分
➅安並水車の里
⇩ 50km 439号線、56号線 約1時間40分
[GOAL]四万十町中央IC
ドライブナビ
●高知市内からは高知自動車道を利用。高知IC~四万十町中央ICは約61km
●下流域に続く国道441号は細くてカーブが多いので注意
●休憩に便利な道の駅やコンビニがある
➀海洋堂ホビー館 四万十
「ホビーの聖地」でフィギュアに夢中
海洋堂の歴史とコレクションを集大成したユニークなミュージアム。世界一のプラモデルコレクションから最新フィギュア、さらには有名造形作家たちの恐竜から美少女まで、あらゆるフィギュアを展示している。
CHECK!
展示数は5000点以上
山奥に出現する奇抜な建物にびっくり!
好奇心をそそる展示がいっぱい
ホビー館のキャラクタ-、うまのすけっぴ
海洋堂 ホビー館 四万十
- 住所
- 高知県四万十町打井川1458-1
- 交通
- JR予土線打井川駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)、11~翌2月は~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 火曜12月28日~翌1月1日休
➁道の駅 四万十とおわ
四万十川が見える食堂でランチ
木をふんだんに使った駅舎が目印。デザインや味にこだわるオリジナル商品が充実し、おみやげ選びにぴったり。眺めのよい「とおわ食堂」では、十和地域の山と川の幸を生かした料理が楽しめる。
CHECK!
特産の栗を使ったスイーツは種類豊富
しまんと地栗モンブラン 3個1200円
四季折々で中身が変わる、とおわかご膳 1300円(時期により変動あり)
「おちゃくりcafe」併設
喫茶としての利用もおすすめ
道の駅 四万十とおわ
- 住所
- 高知県四万十町十和川口62-9
- 交通
- 高知自動車道四万十町中央ICから国道56号・381号を宇和島方面へ車で43km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00、レストランは9:00~16:00(おかみさんバイキングは11:00~14:00)、カフェは11:00~15:00
- 休業日
- 不定休、レストランは水曜・最終日曜、カフェは木曜
➂ストローベイルSANKANYA
季節のケーキでブレイクタイム
道の駅よって西土佐にある小さなケーキ屋さん。春はイチゴ、秋は栗など、西土佐でとれた季節の果物や野菜を使ったケーキが好評。
CHECK!
西土佐産の栗を使用
モンブラン 330円
道の駅に併設するケーキ屋さん
ストローベイルSANKANYA
- 住所
- 高知県四万十市西土佐江川崎2410-3
- 交通
- JR予土線江川崎駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
- 休業日
- 無休、12~翌3月は火曜、祝日の場合は営業12月31日~翌1月3日休
➃岩間沈下橋
中流域でいちばんのビューポイント
四万十川中流域で流れが大きくカーブするあたりにあり、周囲の自然に橋が溶け込む風景はひときわ美しい。四万十川有数のビュースポットとして知られ、CMやポスターにもたびたび登場。
CHECK!
橋のやや下流から見るのがベストです
岩間沈下橋を見下ろす広場に岩間四万十茶屋があり、手作りのお弁当やおやつ、野菜、果物を販売している。土日曜と祝日のみの8~16時に営業
岩間沈下橋
- 住所
- 高知県四万十市西土佐岩間
- 交通
- 高知自動車道四万十町中央ICから国道56・381・441号を四万十方面へ車で62km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
➄佐田沈下橋
下流に架かる四万十川の代表的な沈下橋
四万十川に架かる沈下橋のなかでもっとも下流にあり、291.6mと最長を誇る。青い橋げたが特徴。中村駅から比較的近いため、一年を通じて多くの観光客が訪れている。
CHECK!
全長291.6mと四万十川で最長の橋です
橋の上は車で渡ることができる
佐田沈下橋
- 住所
- 高知県四万十市佐田
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
➅安並水車の里
水車が回るのどかな風景が魅力
土佐藩山内家の家老、野中兼山が開発した用水路から、水田に水を汲み上げるために設置されたもの。明治末期には約50基あったが、現在は観光用約15基が回り、往時をしのばせる。
CHECK!
梅雨の時期はアジサイが満開に
田園風景にゴトゴト水車が回る
安並水車の里
- 住所
- 高知県四万十市安並
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
