フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  関東 > 千葉県 >

稲荷台古墳群の1号墳から出土した「王賜」銘鉄剣が示唆するものとは 画像:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月14日

この記事をシェアしよう!

稲荷台古墳群の1号墳から出土した「王賜」銘鉄剣が示唆するものとは

稲荷台古墳1号墳から出土した「王賜」銘鉄剣とは、どのような価値をもつものなのでしょうか。
そこには、古代東国の権力構造を紐解く鍵があるのでしょうか。

稲荷台古墳1号墳から出土した王賜銘鉄剣とは

稲荷台古墳群(いなりだいこふんぐん)(市原市山田橋)の1号墳から出土した、ひと振りの鉄剣には、銀象嵌(ぎんぞうがん)(メッキ)を施された銘文が刻まれていました。剣の表面には「王賜(おうし)□□敬(安)」、裏面には「此廷(このてい)(刀(とう))□□□」と12文字が確認されています(□は判読不詳)。その内容は、「王から下賜されたこの剣を謹んで受け取るように」といったものです。

この剣にどのような文化的な価値があるかを紐解く前に、まずは稲荷台古墳群の概要について知っておきましょう。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  関東 > 千葉県 >

この記事に関連するタグ