フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 福島県 >

相馬氏とはどんな一族?~相馬地方を約700年統治した古豪~ 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月20日

この記事をシェアしよう!

相馬氏とはどんな一族?~相馬地方を約700年統治した古豪~

鎌倉幕府が成立して以降、歴代の武家政権下で常に君臨し続けた稀有な例が相馬氏です。
相馬氏による福島支配の歴史を見ていきましょう。

相馬氏の祖・千葉師常とは

鎌倉時代初期から江戸時代の幕末までの700年以上にわたり、福島県内に勢力を維持し続けた武家が相馬氏です。相馬氏の祖は、鎌倉初期の御家人・千葉常胤(ちばつねたね)の次男(師常(もろつね))とされています。

師常は父より下総国(しもうさのくに)相馬郡相馬御厨(みくりや)の地を相続しました。これは現在の茨城県取手(とりで)市・北相馬郡から千葉県我孫子(あびこ)市・柏市・野田市にかけての広範囲に及ぶ地域です。

相馬郡を本領としたことから師常は「相馬氏」を名乗ることになります。また、父の常胤は奥州合戦で功を挙げ、陸奥国行方(なめかた)郡(南相馬市、飯舘村(いいたてむら))を拝領しており、この所領もまた師常が受け継いでいました。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!