フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 北海道・東北 > 青森県

青森県の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

21〜40件を表示 / 全 45件

蝦夷地警備は南下を狙うロシアを牽制するため東北諸藩が命じられた

日露関係が複雑に変化するなか、盛岡藩や弘前藩をはじめとする東北諸藩は幕府の意向に振り回されながら北方警備に出兵することになります。...

青森の航路と街道の歴史~交易を通じて商業が発達していく

江戸時代は一大開発の時代でした。青森県域では陸上交通網と海上輸送路が整備され、陸と海の両面から県域は発展していくことになります。...

【南部と津軽の争い】暗殺未遂、戊辰戦争、藩境争いと度重なる紛争は大政奉還後まで続く

江戸時代の青森県域は、おもに盛岡藩と弘前藩によって支配されていました。遺恨のある両藩は対立を深め、たびたび紛争を起こしていくのでした。...

津軽氏は津軽為信の時代に北東北最大勢力の南部氏から独立し弘前藩を築いた

青森県域の戦国時代には、南部氏が一大版図を築きます。その南部氏に反旗を翻して、津軽地方で独立を果たしたのが津軽為信でした。...

十三湊を制して栄えた安藤氏と室町期に台頭した南部氏の争い

古くから良港として知られた十三湊は、安藤氏の躍進とともに繁栄しました。安藤氏はどのように青森県域に根づいたのかを追っていきましょう。...

【青森の遺跡】1万年にわたり続いた縄文文化遺跡と弥生文化を示す遺跡たち

青森県域には数多くの縄文遺跡が存在します。とりわけ三内丸山遺跡は、縄文時代の人々の暮らしを現代に伝える重要な遺跡です。 そして、かつて冷涼な青森県には稲作を中心とする弥生文化はなかったとされていまし...

【青森の古代】マンモスを追ってきた人類が中央に属さない独自の文化を発展させた

青森県域では旧石器時代から人類が活動し、縄文時代には独自の文化圏が生まれます。そして中央府に服属しない、独立性の強い集落が形成されました。...

青森県の所得~青森は国家的事業頼み? まちづくりにも課題あり

青森県の財政を支えているのは国家的事業に絡む村と町。その他の地域との格差が浮き彫りになり県庁所在地でさえ存在感を発揮できていません。...

十和田観光電鉄線は三沢市と十和田市を結んで観光客輸送に貢献した鉄道

東北本線に接続し、三沢〜十和田市間を結んだ十和田観光電鉄線は、開業時から十和田湖への観光客輸送や地域輸送に貢献。オリジナル電車も走っていました。...

南部縦貫鉄道はレトロなレールバスがみちのくの 原風景を走った

シフトレバーを動かし変速運転する、愛らしいレールバスが活躍した南部縦貫鉄道。かつて野辺地〜七戸間を結んでいた、みちのくの小私鉄の足跡を追います。...

津軽鉄道の魅力!冬は石炭炊きのストーブ列車も登場するローカル私鉄

大正期に開業した津軽鉄道は、赤字解消のため打ち出した観光用の「ストーブ列車」が大成功。春や秋も観光列車を運行し、今や人気のローカル線に大変身!...

津軽線の歴史~津軽半島のローカル線が本州~北海道を結ぶ幹線に!

小さなローカル線が青函トンネルの開業で大幹線に転身。津軽線には寝台特急「北斗星」や特急「白鳥」が走り、現在も貨物列車が本州〜北海道を結んでいます。...

青い森鉄道は新幹線で激変した東北本線の新時代を走り出した

東北新幹線の並行在来線の廃止にともない開業した青い森鉄道。その原点は、明治期に開業し東京〜青森間に多くの優等列車を運行してきた東北本線です。...

弘南鉄道の歴史~日本初のステンレス車も活躍した東北最大の私鉄

大正期の弘南線に始まり、戦後に大鰐線も開業。弘前へのアクセス線2本をもつ弘南鉄道は、早々にステンレス車を導入するなどし地域輸送に奮闘しています。...

下北半島の鉄道一大構想とは?大湊線・大畑線・大間線の大計画が未完に終わった経緯

下北半島の鉄路は現存する大湊線で始まりました。しかし、かつては大畑線が半島を縦断、さらに函館まで連絡船や海底トンネルを使って結ぶ一大構想がありました。...

五能線の歴史~車内で津軽三味線の生演奏もある「リゾートしらかみ」が人気のローカル線

絶景が続く日本海沿岸部を走るローカル線、五能線。観光列車の先がけの「リゾートしらかみ」は、数々のサービスが魅力で全国から観光客がやってきます。...

青森駅とその歴史~北への玄関として日本鉄道の駅として明治期に開業

かつて青函連絡船との接続駅だった青森駅は、乗り換え専用の跨線橋があり、港には車両航送用の岸壁と可動橋が設けられるなど華やかな一時代がありました。...

青森の人口~人口増加はわずか2町 産業育成が今後のカギ

人口の減少・転出が止まらない青森県。県が取るべき施策とは何か?数少ない人口プラスとなった町の施策を参考に見てみましょう。...

上北平野と小川原湖形成の歴史~広大な海岸平野とかつて潟湖だった湖はどのよう生まれたのか

いくつもの段丘面が見られる海岸平野・上北平野。上北平野の段丘に刻まれた気候変動の痕跡と小川原湖(おがわらこ)ができた理由の関連性とは?...

津軽平野誕生の歴史~東に段丘・西に砂丘・南に扇状地をもつ平野は岩木川によってつくられた

岩木川流域に広がる津軽平野は、かつて全域が海とつながる広大な水域だった?地球規模の気候変動による津軽平野誕生の歴史に迫ります。...