フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 東海 > 愛知県

愛知県の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

21〜40件を表示 / 全 54件

桶狭間の地形から知る“桶狭間の戦い” 織田が今川を撃破した奇襲作戦とは?

織田信長が今川義元を討った桶狭間の戦いは、尾張国内の支配権をめぐる争いだった!? 周辺の地形から、桶狭間の戦いの実像を探っていきましょう。...

猿投窯の須恵器に始まって中世に大発展した愛知の窯業

猿投山の周辺は窯業に適した土地でした。 古墳時代に焼き物を生産し始めた猿投窯は、やがて「日本三大古窯」と呼ばれるほどに発展します。...

愛知県民の所得と財政ランキング~名古屋市~豊田市の 県央地域が上位独占!-データでわかる全70市区町村-

愛知県の所得ランキングは名古屋市~豊田市の県央地域が上位を独占しています。 ただ、所得と財政力は単純に比例するわけではないようです。 全70市区町村のデータから愛知県の経済状況を見ていきましょう。...

中央西線の愛岐トンネル群~美しいレンガの遺構も残る

中央西線の高蔵寺~多治見間には14のトンネルがありました。 現在、愛知側のトンネル4基と廃線跡は、NPO法人によって保存・整備されています。...

田口鉄道は線路やホーム跡が現存する奥三河の秘境私鉄だった

飯田線の本長篠駅からは、かつて私鉄の田口鉄道が分岐し、鳳来寺を経て設楽町田口まで走っていました。 廃線から約50年、その遺構は今も残ります。...

博物館明治村で動態保存されている鉄道車両がすごい!日本最古のSLも運行!

入鹿池左岸の丘陵地にある博物館明治村には、さまざまな建築物に加えて、100年以上前の鉄道創成期のSLや路面電車が動態保存されています。...

飯田線の車両には昭和の晩年まで東西の名車が集結していた!

豊橋駅と辰野駅(長野県)を94駅で結び、秘境路線として人気のJR飯田線には、かつて東海道本線や横須賀線の名車が余生を過ごしていました。...

豊橋鉄道に走る「リトルダンサー」とは?~国産初の超低床路面電車~

大正時代から現在まで市民に愛され続ける豊橋鉄道市内線。 2008(平成20)年には、車両に工夫が満載された超低床路面電車も登場しています。...

かつての名鉄瀬戸線はなぜお堀電車と呼ばれていたのか?

現在は地下線で栄町駅に乗り入れる名鉄瀬戸線ですが、近代化される以前は名古屋城外堀(土居下~堀川間)を走っていました。 その遺構は現在に残ります。...

リニアモーターカー「リニモ」の実力とは?~日本で初めて実用化された磁気浮上式鉄道~

国内で初めて常設営業運転を行う磁気浮上式鉄道・リニモは、日本航空が成田空港アクセス機関として開発していたものです。 その実力とは?...

近鉄名阪特急の進化が止まらない!新幹線にも負けない魅力とは

2020年3月、新型車両「ひのとり」がデビューした近鉄名阪特急は、戦後間もない頃から優れた特急を走らせていました。 その進化の道のりを追います。...

名鉄名古屋本線の歴史~かつて名古屋を境に東西で別路線だった!?~

戦前、名鉄名古屋本線は1本でつながっておらず、東西に別のターミナルがありました。 現在へ至るまでの歴史と名鉄が誇る名車の数々を見てみましょう。...

幻の関西鉄道はどんな路線?世界初のビュフェもあった!

名古屋~大阪間にはわずか10年足らずで消滅した、関西鉄道が食堂車を従えて走っていました。 いったいどのような路線だったのでしょうか。...

名古屋駅の歴史~鉄道の始まりには存在しなかった!~

中部随一のターミナル駅である名古屋駅は、県内の鉄道開業時に設置さえ予定されていませんでした。 その理由と巨大駅に発展するまでの道のりとはどんなものだったのでしょうか?...

愛知県の人口と住みよさランキング~名古屋圏への一極集中、 東三河は消滅の危機!?-データでわかる全70市区町村-

愛知県内各市町村の人口の増減を見ていくと、名古屋圏への一極集中の傾向があるのがわかります。 一方、農業地域である東三河では人口減少率が高く、早急な対策が迫られます。...

伊勢湾台風にみる高潮など大被害のメカニズム

伊勢湾台風にともなう死者・行方不明者は、日本の台風史上最大となりました。 その主因は、伊勢湾沿岸を飲み込んだ大規模な高潮によるものでした。...

南海トラフ地震が愛知に及ぼす被害は?88.2年間隔で起きているM9・最大震度7の大地震への対策

2枚のプレートが接する南海トラフ。 ここにたまったひずみを解放することで、大地震を引き起こします。 愛知県域にも甚大な被害が予測されています。...

豊川の河岸段丘は城も築かれた自然の要害

段戸山(設楽町)を源に東三河を南へと流れる豊川。 その中・下流には、水流と気候変動、土地の隆起などによりできた河岸段丘が発達しています。...

深海生物の化石が知多半島南部の地層で産出!貴重で多様な化石の宝庫だった!

知多半島南部の地層から、化石の産出は期待されていませんでした。 それが農地開発で現れた露頭で状況は一変。 深海生物化石の宝庫とわかったのです。...

中央構造線が東三河に露出!~西南日本を分断する大断層~

東三河を北東方向に大断層・中央構造線が走っています。 形成年代も過程も異なる地層が隣り合う、地球のダイナミズムを直接見ることもできます!...