フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 東海 > 静岡県

静岡県の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

21〜40件を表示 / 全 66件

駿府城下町「駿府九十六ヶ町」は日本の街づくりの基礎になった?

現在の静岡市街地の原型ともいえる駿府城下町。 徳川家康によって整備されたこのエリアは「駿府九十六ヶ町」とも呼ばれ、最盛期には10万人が暮らす大都市として栄えていました。...

駿府城を徳川家康が大御所の居城とした理由とは?江戸城よりも大きい日本一の天守をもつ城

徳川家康が大御所として過ごしたことで知られる駿府城。 発掘調査の結果、その天守台は日本一大きいものであったことが立証されました。 駿府に天守台と天守を持つ大規模な城が築かれた政治的背景とは何だった...

富士川舟運の歴史~角倉了以が航路を開削し駿河と甲斐を結びつないだ流通の大動脈

江戸時代の初期から昭和の始めにかけて、駿河と甲斐(かい)を結ぶ富士川では「高瀬舟」が往来していました。 物資と人々を運ぶ「富士川舟運」はどのような変遷をたどったのでしょうか。...

田中城の変遷~日本唯一のユニークな形の城~

田中城は、四重の堀に囲まれ、同心円形の縄張を有する珍しい城郭。 16世紀頃、一色氏が築いた居館が前身とされ、城主が代わるごとに改修・拡張されていきました。 そのユニークな形に注目してみましょう。...

伊豆への流刑時代に源頼朝が学んだこととは~静岡各地に残るゆかりの地~

その昔、伊豆は政争に敗れた貴族たちが流刑される場所でした。 そんな中、流人の一人、源頼朝が当地で東国の武士をまとめ上げました。 この出来事をきっかけに中世が動き出します。...

一の谷中世墳墓群は全国的にも珍しい貴重な遺跡

宅地開発の事前調査で存在が明らかになった、一の谷中世墳墓群。 研究者の間で国の史跡指定の価値があると評価された、貴重な存在の全容に迫りましょう。...

静岡のヤマトタケル伝説~『日本書紀』に見る静岡県域での関わり~

『古事記』や『日本書紀』に伝わる日本古代史の英雄・ヤマトタケル。 実は静岡にも数々の伝説を残した、ゆかりの深い人物だったのです。...

登呂遺跡はなぜ日本考古学の聖地と呼ばれるのか?

国の特別史跡に指定されている登呂(とろ)遺跡。 日本初となる弥生時代の水田跡の発見が、戦後日本の考古学にとっていかに「特別」なものだったのでしょうか。 その背景を紐解いていきましょう。...

静岡最古の古代人は愛鷹山付近にいた!~遺跡からみる静岡最古の人間の生活

県東部、愛鷹(あしたか)山付近の遺跡では、県内最古の人間の生活の跡を確認することができます。 古代人は、いったいどのような生活を送っていたのでしょうか。...

静岡県の人口ランキング~浜松市の一部と長泉町などを 除き全体的に減少傾向!-データでわかる全45市区町-

静岡県の人口は、浜松市と県庁所在地の静岡市に集中しています。 全体的には人口が減少傾向になっているものの、長泉町や浜松市の一部には人口増加傾向が見られます。 長泉町の取り組みとともに各データをみて...

浜松まつりの歴史~中田島砂丘で「凧揚げ合戦」が開かれるワケ~

遠州に吹き荒れる強い風は太古に砂丘を作り出し、中世にはこの地に凧揚げ文化を生み出しました。 風土に根差した伝統は今も地域の人々に受け継がれています。...

土肥金山と土肥温泉の深い関わり~どちらも火山活動によって成り立っていた~

かつて日本第2位の金の産出量を誇った土肥金山は超高温高圧の熱水によってできた金鉱脈。 温泉地としても有名な土肥の「金」と「温泉」にはつながりがありました!...

世界遺産「三保松原」は江戸時代に島から半島になった!

古代から和歌や能の舞台となってきた三保松原(みほのまつばら)のある三保半島。 砂礫(されき)が流れ着いて出来上がったといわれていますが、かつては半島ではなく島だったことがわかっています。...

相良油田は太平洋岸で唯一「琥珀色の宝水」が採れる場所

明治初期に発見された相良油田。 太平洋岸では唯一石油が発掘され地域の主要産業になっていました。 公園として整備された今もなお、当時の面影を垣間見ることができます。...

浜名湖の歴史~湖か?川か?海か?特異な水辺の誕生の起源~

海の水と川の水が混ざり合う浜名湖は、地理上は「湖」、河川法では「川」、漁業法では「海」に分類される不思議な水辺。 その成り立ちや変遷に迫ってみましょう。...

宇刈里山公園では200万年前の地層と貝化石を鑑賞できる!

袋井市の宇刈地区にある宇刈里山(うがりさとやま)公園の園内には、地層や化石が展示されています。 それらは遠州一帯の大地の成り立ちや、200万年前の気候を知るための貴重な資料となっています。...

磐田市桶ケ谷沼に“トンボの楽園”があった!希少な動植物が見られるその環境とは?

国内有数のトンボの生息地として知られ、希少動植物も確認できる磐田市の桶ケ谷沼(おけがやぬま)。 地形や沼を取り巻く自然環境は、どのようなものなのでしょうか?...

金原明善が治めた“暴れ天竜”~治水のために始めた植林は林業の礎となった~

“暴れ天竜”と恐れられていた天竜川。 その氾濫を防ぐために治水事業を行った実業家・金原明善(きんぱらめいぜん)による植林が、後の天竜林を生み出し、林業の礎となりました。...

大崩海岸の成り立ち~崩落が多いことで知られる海岸は海底噴火によって作られた!

度重なる海岸線の崩落により、地域の人々を悩ませてきた大崩海岸。 太平洋側では非常に珍しい、海底火山の活動で噴出した岩石で形作られたその絶景の成り立ちに迫ってみましょう。...

伊豆半島ジオパークは南から来た火山の贈り物で形成されている~伊豆半島の成り立ち~

遥か昔、海底に沈んでいた伊豆半島はプレートの移動により南方から北上してやってきました。 世界的にもユニークな造形を見せる半島の成り立ちとは?...