フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 長崎県 >

長崎の名物料理はなぜ生まれた?~日本と西洋のおいしいとこどりでバラエティ豊富~ 美女花

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月26日

この記事をシェアしよう!

長崎の名物料理はなぜ生まれた?~日本と西洋のおいしいとこどりでバラエティ豊富~

日本最西端にある長崎は、古くから海外との交流が盛ん。
食文化においても東洋、西洋のおいしいところを取り入れ、長崎流にアレンジして確立した郷土料理が数多く残っています。

【長崎の名物料理①】五島うどん(ごとううどん)

1000年の歴史をもつ遣唐使ゆかりの手延べ麺

奈良・平安時代、遣唐使船で訪れた中国人が寄港地だった五島に伝えたとされる手延べうどん。2本の棒を器用に使い延ばしては束ねる作業を繰り返し、熟成、乾燥させています。

最大の特徴は、麺を手延べする際に特産の椿油を塗布することで生まれる、つるんとしたのど越し。秋田の稲庭、香川の讃岐と並び、日本三大うどんとも評されます。

五島うどんは、グツグツ煮立った大釜ごと食卓に出し、つけ麺方式で食べる「地獄炊き」が定番の食べ方。風味のよい焼きあごだし、もしくは生卵に鰹節、醬油を加え絡めて食べます。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 長崎県 >

この記事に関連するタグ