フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  九州・沖縄 > 鹿児島県 >

鹿児島にキリスト教や鉄砲が伝来!~日本の南の玄関口~ 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月22日

この記事をシェアしよう!

鹿児島にキリスト教や鉄砲が伝来!~日本の南の玄関口~

16世紀、西欧はアジアに植民地を得て、日本まで交易圏を広げてきました。
鹿児島県域は南の玄関口として、南蛮人を受け入れていったのです。

鹿児島にキリスト教と鉄炮がもたらされる

戦国時代にヨーロッパから鹿児島県域にもたらされたものとして、鉄砲(火縄銃) とキリスト教があります。

1543(天文12)年、大隅国の種子島に一艘の中国船が漂着しました。この船の船長は王直といい、平戸や五島列島を拠点として活動していた和寇(海賊)の頭領です。王直の船には3人のポルトガル人が乗っていました。

ポルトガルは1510(永正7)年にインドのゴアを武力で占領したのち、マラッカ王国を征服。ポルトガル商人の活動範囲は南シナ海から東シナ海まで拡大し、中国商人や和冦と接触するようになっていました。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!