フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  関西 > 大阪府 >

上町台地と天王寺七坂 大阪の府名のルーツとは?

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月13日

この記事をシェアしよう!

上町台地と天王寺七坂 大阪の府名のルーツとは?

市内を走る高台「上町台地」は、太古の大阪が海であったことを示す丘陵地。
その斜面に集まる「天王寺七坂」とともにその歴史を紹介しましょう。

上町台地の成り立ち

今から8000年以上前の縄文時代、現在の大阪市の大部分は「河内湖」と呼ばれた内海でした。この河内湖に半島のように突き出ていたのが「上町台地」です。河内湖は満潮になると大阪湾から大量の海水が流れ込んでいましたが、唯一水没しなかったのが上町台地だったのです。

上町台地は縄文人の生活場所だった?

台地は現在の大阪城よりやや北の位置から、幅約2.5㎞、南北およそ12㎞にわたって伸びています。標高は中央区の法円坂(ほうえんざか)付近でもっとも高く23m。これはビルの7階に相当する高さです。

縄文時代に陸地と呼べるエリアはこの台地のみで、大阪に住み着いた古代人の生活適地であったと考えられています。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  関西 > 大阪府 >

この記事に関連するタグ