フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  海外 > アジア >

孫権の意外に危うい立場とは?~呉の主としての政権運営~

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月14日

この記事をシェアしよう!

孫権の意外に危うい立場とは?~呉の主としての政権運営~

200年の官渡(かんと)の戦いを制した曹操は、その後袁紹(えんしょう)の息子たちを滅ぼし、207年までに河北を掌握し、群雄のなかで随一の実力を手にしました。曹操は次の目標を荊州、そして孫家(そんけ)の支配する呉(ご)と定めて南下を開始します。

この頃、荊州の劉表(りゅうひょう)の下にあった劉備は、荊州名士(めいし)の間で評価を高めていた諸葛亮(しょかつりょう)を陣営に迎えて天下三分を基本戦略と定め、まずは曹操の南下を撃退すべく、孫権(そんけん)との同盟を締結します。

ここに三国成立の契機となる赤壁(せきへき)の戦いを迎えます。

呉の主・孫権の意外に危うい立場とは?

孫権の政権は名士に支えられた

呉は200年に孫策(そんさく)が若くして亡くなった後、弟の孫権(そんけん)が跡を継いで江東・江南の首長となっていました。

孫権も孫策に劣らず果敢な人物で、赤壁の戦い前には、父の仇である江夏(こうか)の太守・黄祖(こうそ)を討ち取って、孫策の代から受け継がれた宿願を果たしています。

この孫呉政権を支えたのは、北来の張昭(ちょうしょう)張紘(ちょうこう)の「二張(にちょう)」と周瑜(しゅうゆ)です。とくに張昭は孫策が丁重に招いた人物で、死に臨んで孫権に、「国内のことは張昭に問え」と遺言したほどの人物でした。

しかし、張昭を筆頭とする呉の名士(めいし)たちは、曹操の進軍を前に降伏を主張します。

なぜなら彼らは孫氏政権が滅んでも曹操に重用される可能性が高かったからです。戦乱の世を終わらせるのであれば誰でもよかったのです。しかも儒教精神を重んじて漢王朝を支持する名士にとって、漢の皇帝を擁している曹操に従う方が理にかなっていました。

そのためすでに曹操に通じた名士もいたほどです。

【孫権の呉政権注目の武将】張昭とはどんな武将?

徐州彭城郡の出身で、戦乱を避けて江東へ移住し孫策に仕えました。孫策をして「国内のことは張昭に問え」と孫権に遺言しています。赤壁の戦いを前に曹操への降伏を説き、演義では同盟締結を説きに来た諸葛亮と論戦を展開しています。呉の名士を代表する存在として孫権にたびたび諫言を行ないました。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  海外 > アジア >

この記事に関連するタグ