フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  海外 > アジア >

【荊州争奪戦】周瑜が江陵を奪取するなか、劉備が荊州4郡を平定し足場を得る

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月14日

この記事をシェアしよう!

【荊州争奪戦】周瑜が江陵を奪取するなか、劉備が荊州4郡を平定し足場を得る

200年の官渡(かんと)の戦いを制した曹操は、その後袁紹(えんしょう)の息子たちを滅ぼし、207年までに河北を掌握し、群雄のなかで随一の実力を手にしました。曹操は次の目標を荊州、そして孫家(そんけ)の支配する呉(ご)と定めて南下を開始します。

この頃、荊州の劉表(りゅうひょう)の下にあった劉備は、荊州名士(めいし)の間で評価を高めていた諸葛亮(しょかつりょう)を陣営に迎えて天下三分を基本戦略と定め、まずは曹操の南下を撃退すべく、孫権(そんけん)との同盟を締結します。

ここに三国成立の契機となる赤壁(せきへき)の戦いを迎えます。

周瑜が江陵を奪取するなか、劉備が荊州4郡を平定し足場を得ます。

【荊州争奪戦】曹操、孫権、劉備が荊州を分割統治

赤壁(せきへき)の戦いに敗れて曹操(そうそう)が去った後の荊州(けいしゅう)は曹操、孫権(そんけん)劉備(りゅうび)の陣取りゲームの様相を呈します。曹操が江陵(こうりょう)曹仁(そうじん)を置いて撤退すると、孫権は周瑜(しゅうゆ)を江陵に侵攻させます。周瑜は1年をかけて夷陵(いりょう)と江陵を制圧。孫権は曹操領の合肥と九江にも侵攻しましたが、こちらは攻略に失敗しました。

一方の劉備は荊州南部の長沙(ちょうさ)・武陵(ぶりょう)・桂陽(けいよう)・零陵(れいりょう)の4郡を平定し、209年には荊州牧を名乗り、自立の足場を定めることに成功します。

ただしあくまでも荊州南部は、名目上呉の領土であり、孫権から劉備に貸与されるという形でした。赤壁の戦いに勝利したとはいえ、孫権は曹操への対抗上、劉備と同盟するしかなく、自分の妹を劉備に嫁がせ、同盟を強化しています。

これにより荊州は曹操が北部2郡、孫権が中部2郡、劉備が南部4郡を治める形となりました。

【荊州争奪戦注目の武将】黄忠とはどんな武将?

劉表の配下で長沙太守の韓玄に仕えていましたが、劉備の荊州南部平定に際して帰順しました。演義では齢60を超えた老将として登場し、関羽と互角に渡り合う武勇を発揮します。のち、定軍山の戦いで夏侯淵を斬る活躍を見せ、夷陵の戦いを前に戦死したとされますが、実際は病死とされます。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  海外 > アジア >

この記事に関連するタグ