フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  東海 > 愛知県 >

中央構造線が東三河に露出!~西南日本を分断する大断層~ 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月14日

この記事をシェアしよう!

中央構造線が東三河に露出!~西南日本を分断する大断層~

東三河を北東方向に大断層・中央構造線が走っています。
形成年代も過程も異なる地層が隣り合う、地球のダイナミズムを直接見ることもできます!

中央構造線とは

九州から関東まで横断すること約1000 ㎞、西南日本の地質を南北に二分する大断層を中央構造線といいます。そしてこの太古の地殻変動の証は、愛知県内でも露出し、実際に見ることもできます。

中央構造線は活動歴が長く、近くを併走する断層も多いことから、大きな1本線に集中して走る断層グループをこう呼びます。そもそもは、1885(明治18)年、明治政府が招へいしたドイツ人地質学者のエドムント・ナウマンが「中央線」と命名したもので、のちの科学者・矢部長克が使った用語が定着しました。

日本列島の地質構造区分

日本列島の地質構造区分
産業技術総合研究所地質調査総合センターHP、「日本列島の地体構造区分再訪」(磯㟢・丸山ほか、2010年)などを元に作成

北上する海洋プレートにより海底の堆積物が次々と陸に付け加わった(付加体)ため、関東から西には帯状に地質帯が分布しています。赤色の線(点線)は中央構造線で、西南日本を北側の内帯と南側の外帯に区分する総延長1000㎞にも達する大断層です。愛知県内では、伊良湖岬と立馬崎のあいだを抜け、豊川沿いを北東方向に走っています。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  東海 > 愛知県 >

この記事に関連するタグ