フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  東海 > 静岡県 >

東海道本線の歴史~急こう配が連続するルートは御殿場線となってローカル線に降格~ 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月22日

この記事をシェアしよう!

東海道本線の歴史~急こう配が連続するルートは御殿場線となってローカル線に降格~

国府津駅~沼津駅間を、箱根外輪山の北側をたどって結ぶ御殿場線。
全線単線で列車は1時間に2本程度とローカルムード漂う路線ですが、かつては東西を結ぶ大動脈、東海道本線の一部でした。

東海道本線の成り立ち

明治維新後まもなく持ち上がった、東京~大阪間の鉄道敷設計画。そのルートの検討にあたって、神奈川・静岡の県境を挟む区間については、箱根から天城にかけての丹那(たんな)盆地を貫通するトンネルを掘るか、国府津~山北~御殿場~沼津のルートで線路を敷設するかの、二つの案がありました。ですが、当時の土木技術で全長8㎞近くに及ぶトンネルを掘削することは困難であったため、県境越えのルートは最終的に御殿場回りに決定しました。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  東海 > 静岡県 >

この記事に関連するタグ