フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  関東 > 東京都 >

隅田川の対岸にあった、もう一つの「両国」【東京都中央区】

オフィス プラネイロ

更新日: 2023年11月24日

この記事をシェアしよう!

隅田川の対岸にあった、もう一つの「両国」【東京都中央区】

「両国」という地名を聞けば、ほとんどの方は、国技館や両国駅のある墨田区の両国を、思い浮かべるのではないでしょうか? 実は、この両国という街、かつては対岸の中央区にも存在していたのです。それどころか、江戸を代表する人気スポットでもありました。昭和の地図から時空を旅する「古地図さんぽ」、今回は、その街「もう一つの両国」の足跡を辿っていきます。

タイトル写真:絵葉書『(大東京)両国橋 』國際記念會(1930年頃) 東京都立中央図書館TOKYOアーカイブより

1968年 中央区人形町駅、東日本橋駅付近の地図です

1968(昭和43)年昭文社刊行「中央区全図」より

こちらは、今から半世紀ほど昔、1968年の中央区地図です。
中央区は、1947年に日本橋区と京橋区が合併して誕生しました。東京23区では、台東区に次いで2番目に小さい区です。
切り取った範囲は、都営地下鉄の人形町駅、東日本橋駅とその周辺のエリア。地図で「都営1号線」と記載されている路線名は、その後1978年に「都営浅草線」に改称されています。

地図を拡大してみましょう。
隅田川に架かる両国橋のたもとに、赤丸で大きく「両国」という文字があります。
そして「日本橋両国」という町名。

「両国(郵便)局」もあります。
両国といえば、両国駅や国技館のある墨田区の街かと思っていましたが・・・これはどういうことでしょう?

1968(昭和43)年昭文社刊行「墨田区全図」より

同じ年に発行された墨田区地図を見ると、こちらにも「両国」の街はあります。
つまりこの当時、隅田川を挟んで、2つの「両国」が同時に存在していたということになります。

しかし中央区の町名「日本橋両国」は、現在は消滅しています。

早速、この中央区に存在した「もう一つの両国」について調べてみました。
するとそこには、意外な歴史があったことがわかりました。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

現住所は地図雑学系ライター、本籍は地図実踏調査員。昭文社地図の現地調査歴15年以上の、自称「地理のプロフェッショナル」チームです。これまで調査・取材で訪問した市区町村は、およそ500以上。昭文社刊『ツーリングマップル』『全国鉄道地図帳』等の編集に参加しています。休日は、国内外の廃線、廃鉱など「廃」なものを訪ねる「廃活」、離島をめぐる「島活」中。好きな廃鉱は旧羽幌炭鉱、好きな島はサンブラス諸島(カリブ海)と大久野島。特技は「店で売ってる野菜の産地名⇒県名を当てること」。

エリア

トップ > カルチャー >  関東 > 東京都 >

この記事に関連するタグ