フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

地球科学の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

21〜40件を表示 / 全 151件

青木ヶ原樹海の歴史と成り立ち~富士山の有史以来最大の噴火が生み出した!

ゴツゴツとした溶岩の上に原生林が広がる青木ヶ原樹海(あおきがはらじゅかい)。 その独特な姿を生み出したのは、今からおよそ1200年前に起こった大噴火でした!...

昇仙峡形成の歴史~日本一の造形美を織り成す渓谷は何でできている?~

まるで水墨画のように美しい景観から、「日本一の渓谷美」と謳われる昇仙峡。そのほとんどを構成しているのが、マグマが冷えて固まった花崗岩という岩石です。...

富士五湖形成の歴史~その成り立ちは富士山の溶岩でせき止められた2つの湖だった!?

富士山の北麓にある富士五湖は言わずと知れた観光地。 その成り立ちは、富士山の噴火によって流れ出た溶岩によるものですが、どのようにして生み出されのでしょうか?...

甲府盆地の地形の成り立ち~甲斐の都が置かれ栄えた地はどのようにできたのか?

山梨県の人口、産業、文化が集中し、律令国時代から甲斐国の中心地として繁栄していた甲府盆地。 そのダイナミックな成り立ちを見てみましょう。...

阿蘇山噴火が九州形成に関係している?!南北に分断された九州が ひとつになった理由とは?

200万年前、九州は地殻変動により分断されます。それを再びひとつにしたのは阿蘇山の巨大噴火だったのでしょうか?...

石見畳ヶ浦誕生の秘密に迫る~棚状の岩盤が広がる景勝地~

浜田市の「石見畳ヶ浦」は波食棚と断崖からなる海浜公園。海岸に東京ドームほどの広さをもつ特殊な地形が生まれた背景には、意外な理由がありました。...

隠岐世界ジオパークの独自の生態系は驚きの連続!

日本海誕生の秘密がわかる「隠岐世界ジオパーク」。かつて大陸の一部であった時代や日本列島と地続きだった時代の痕跡と不思議な生態系を紹介します。...

秋田では風力発電や地熱発電など再生可能エネルギーの導入が加速!~実践されるSDGs~

秋田県は以前から再生可能エネルギーの導入を進めてきました。 風力、地熱、バイオマスなど、それは期せずして「SDGs」の理念とも合致していたのです。...

象潟の九十九島形成の歴史~鳥海山の山体崩壊で生まれた!~

鳥海山の北麓には、田園地帯に大小の小山が点在する景勝地、九十九島をはじめ鳥海火山がもたらした貴重な自然が残っています。 その成り立ちを見てみましょう。...

十和田湖の歴史~世界最大の二重カルデラ湖はどうやって生まれた?~

何度も発生した十和田火山の噴火によってできた十和田湖。 その火山史を追いながら、二重カルデラ湖がどのように形成されたか見てみましょう。...

男鹿半島の歴史と地形を知るならぐるり1周でジオ巡り!火山の痕跡や地殻変動を体感しよう

男鹿半島は東西約28㎞、南北約20㎞とコンパクトでありながら、過去7000万年分の地層をまるごと観察できる見どころがたくさんあります。...

硫黄鳥島は沖縄県内唯一の活火山島で硫黄の産地!

活火山がないと考えられがちな沖縄ですが、硫黄鳥島は、県内唯一の活火山の島です。加えてこの島では中世から硫黄採掘が行われていました。...

根反の大珪化木ができるまで~直立したままの大木の化石~

岩手県北部、根反川沿い一帯に見られる大量の木の化石。 これらは約1700万年前の森林が一瞬のうちに埋没してできたものでした。...

岩手・三陸沖の地震と津波発生のメカニズムを探る

岩手県を襲う地震は、さまざまなタイプに分けられます。 それぞれの地震はなぜ発生するのか、津波が発生するのはどんな地震のときか見てみましょう。...

岩手山は岩手県の最高峰にしてふたつの顔をもつ活火山!?

岩手県を象徴する名峰「岩手山」。 活発に活動してきた活火山であり、円錐形の端正な美しさと、崩壊地の荒々しさというふたつの顔を併せもちます。...

北上山地と奥羽山脈が秘めた謎~成り立ちが異なるふたつの山地~

北海道に次ぐ大きな面積を誇り、南北には北上川を挟んで2本の山地が走る岩手県。 この雄大なふたつの山地は、その成り立ちや年代がまるで違っています。...

富山で地震が少ない理由~活断層はあるのに? 立山の地下には「何か」がある!~

富山県は、日本全国で最も地震が少ない。昔から人々は立山を霊山として信仰してきましたが、その地下には確かに偉大な力が存在しているといいます。立山と地震の関連性を紐解きます。...

魚津埋没林は2000年前に形成された~温暖化による海面上昇の証明~

昭和初期、魚津港工事の際に発見された埋没林。海中に埋もれたままの状態で、現在も保存されています。この森林はどのように沈んだのか?また、神秘的な姿が伝えてくるものとは?...

立山カルデラは崩壊を続ける~観光地の裏にあるもう1つの顔?~

立山には、現在もすさまじい崩壊を続けるカルデラがあります。流出すれば富山平野が埋没するほどの大量の土砂が依然残っているため、大規模な砂防工事が続けられています。...

開聞岳は火山活動でできた隠れた巨大カルデラの西端に現れた若い火口丘!?~

円錐形の山容が美しく、「薩摩富士」として親しまれている開聞岳。 この山はじつは、隠れた巨大カルデラの新しい活動よって生まれた火山でした。...