フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

地球科学の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

41〜60件を表示 / 全 151件

超巨大火山「鬼界カルデラ」には知られざる溶岩ドームが存在!

鹿児島県南の海底に存在する巨大な鬼界カルデラ。 約7300年前の大噴火は、南九州に壊滅的な被害をもたらしたことがわかってきています。...

桜島噴火のメカニズムと形成の歴史!大正時代に驚くべき大噴火があった

連日のように噴煙を上げる国内屈指の活火山・桜島。 大正時代には20世紀の 国内最大の噴火が発生し、流れた溶岩によって大隅半島と地続きになりました。...

鹿児島の活火山が霧島山からトカラ列島まで直線上に並んでいるわけ

全国に111ある活火山のうち11が鹿児島県に属します。 しかもそれらは、北東〜南西方向に直線上に並んでいます。 その理由はプレート運動にありました。...

鹿児島の地形と地質の謎~基盤となっている四万十帯とシラス、弧状に島々が連なる~

九州本土の南端に位置し、南は与論島まで約600㎞にもわたる鹿児島県。 本土の地質や弧状に連なる島々など、薩摩の地質・地形の全体を見てみましょう。...

「コスモアイル羽咋」の誕生秘話~企画から本物の宇宙機材調達まで手掛けた高野誠鮮氏の努力!

能登半島の入り口にある羽咋は、UFOのイメージが定着する町。 そのシンボル「コスモアイル羽咋」の裏には、スケールの大きな苦労と努力がありました。...

男体山の噴火で奥日光はできた?!明治の駐日外交官も絶賛した佳景

煮えたぎる溶岩流が川を堰き止め巨大な湖をつくると、今度は灼熱の火砕流が湖を埋め尽くす。原始の奥日光は火と水がせめぎ合う天地創造の舞台でした。...

栃木で雷が多い理由は地形にあり!~日本有数の雷多発県~

関東平野の最奥に壁のようにそびえる2000m級の山々と3つの大河。そのふもとに広がる広大な丘陵地帯と扇状地。この変化に富む地形が雷を呼んでいるのです。...

霊峰白山と「しらやまさん」が人々の暮らしに与えてきた影響とは?

富士山、立山とともに日本三霊山である白山。 信仰の対象というだけでなく、麓の人々の暮らしに与えてきた影響は大きいといわれます。 「しらやまさん」との関わりも紹介します。...

長崎は恐竜化石の宝庫だった!国内初のティラノサウルスの化石も発掘!

CGを駆使した恐竜映画で人気者になったティラノサウルス。 じつは、この恐竜の大型種の化石が国内で初めて見つかったのは、長崎半島西海岸でした!...

島原半島ユネスコ世界ジオパークは火山活動で形成されたダイナミックな地形

1990年11月の普賢岳(ふげんだけ)の噴火は記憶に新しいところです。 198年ぶりの噴火でしたが、雲仙は50万年前から火山活動を開始、有史以来人々は火山とともに生きてきました。...

長崎の地形は海に囲まれ平地が少ないのが特徴!地殻変動と火山が生んだ唯一無二の景観

九州の北西部に位置する長崎は、陸地に平坦な土地が少なく、急峻な山地が多くを占めます。 対馬暖流の影響で気候は比較的温暖ですが、地域により大きく異なります。...

笠岡のカブトガニを救え!~危機に瀕した生きている化石~

約2億年前から今とほぼ同じ姿を保ち、生きている化石とも呼ばれているカブトガニ。天然記念物「カブトガニ繁殖地」を有する笠岡市とカブトガニとの関係を探ります。...

岡山の気候と天体観測の条件は?~「晴れの国おかやま」は天文王国おかやまだった!~

瀬戸内海に面し、年間降水量の少ない岡山県南部。「晴れの国おかやま」として知られていますが、実は専門家も注目する天文王国でもあります。...

児島湖の大きさは誕生当時、世界2位だった!

児島湾(こじまわん)の奥に位置する児島湖は、誕生当時、日本で最大の人工湖です。世界でもトップクラスの大きさを誇るこの湖は、いつごろ、なぜ誕生したのでしょうか。...

豪渓の自然美~花崗岩が生み出す名勝地~

花崗(かこう)岩の美しい節理(せつり)が確認できる渓谷「豪渓(ごうけい)」。直立した断崖絶壁と奇岩、渓流や山の木々が織りなす景色は、まるで水墨画のようです。...

岡山にダムが多いのは川の流れが急だから!?

岡山県には、大小含めて168カ所のダムがあります。この数は、北海道に続いて全国第2位。なぜ岡山県には、こんなにダムが多いのでしょうか。...

ビカリアが教える太古の地理~大昔は海だった!?~

岡山県と鳥取県の境に位置する勝田(かつた)郡奈義(なぎ)町は、津山(つやま)盆地の東部にある地域です。海岸から遠いこの地は、今から約1600万年前には海だったとされています。...

植物化石の新種が数多く発見される成羽町は世界の注目の的!

化石の聖地といわれ、植物化石の代表的な産地として、新種の植物化石が数多く発見されている成羽町(なりわちょう)。この周辺は成羽地域と呼ばれ、世界の注目を集めています。...

井倉洞と周辺地形の魅力に迫る~峡谷の中にある鍾乳洞~

新見市(にいみし)の高梁川(たかはしがわ)上流に広がる、県内屈指の規模を誇る鍾乳洞「井倉洞(いくらどう)」。その周辺には豊かな自然がもたらす特徴的な地形が多く点在しています。...

美作三湯の豊富な湯量には中国山地が関係していた!?

湯郷(ゆのごう)温泉・湯原(ゆばら)温泉郷・奥津(おくつ)温泉からなる美作三湯(みまさかさんとう)は、西日本有数の温泉地といわれています。各温泉には、それぞれどんな特徴があるのでしょうか。...