【広島】No.1飲み屋街!流川周辺でお好み&鉄板焼きナイト!
広島一の繁華街・流川とその周辺には、サイドメニューが充実したお好み焼き店が目白押し!居酒屋感覚で活用するのがお好みナイトの楽しみ方。...
皆さんは「ラビットアイランド/うさぎ島」と呼ばれ親しまれている、広島県「大久野島」をご存知ですか?
動物の島…猫島は数多くあれど、うさぎ島はこの大久野島だけ!
自然に生きるたくさんのうさぎたちが元気に跳ねたり、のんびりお昼寝したり…時にはそばに寄ってきてくれたりと、様々な表情を見せてくれます。
うさぎ好きの方もそうでない方も癒される事間違いなし!まるで絵本の中に迷い込んだ気持ちになる、ちょっと変わった島「うさぎ島」をご紹介します。
「大久野島」は、広島県の瀬戸内海にある、周囲4.3kmほどの小さな島。
その島内にはなんと1000羽以上のアナウサギが生息しています。
大久野島空撮画像提供:広島県
2013年頃海外のニュースサイトで動画付きで紹介され、「ラビットアイランド」の名で世界的にも有名になった大久野島。今では国内外から多くの人がうさぎに会うため島を訪れています。
そんな大久野島へは、竹原市・忠海港から沖合3km―船で15分ほど。船に長時間乗るのが苦手な方もアクセスしやすい場所にあります。
忠海港には、うさぎモチーフのグッズを置くみやげ店や、乗船までの間ゆっくり休憩できるカフェも。時間に余裕ができた際は、ぜひ立ち寄ってみましょう。
忠海港
住所:広島県竹原市忠海町大久野島
大三島フェリー時刻表
http://www.sanyo-shosen.jp/omishima/time.html
※2月~10月の間のみ大久野島へ寄港。11月~1月の間は寄港しませんのでご注意ください。
少しの間船に揺られ、大久野島に上陸!
港の桟橋に降り立った瞬間から、うさぎたちにモフモフと囲まれます。
うさぎは島内のいたるところに生息しており、色々な毛色を持つうさぎとの出会いを楽しむことができます。
うさぎのおやつを持っていると、たくさんのうさぎたちに360度囲まれるという嬉しいハプニングも。
おやつをあげる際は、うさぎに与えてはいけないものに注意して、喧嘩をしないよう平等に与えてあげましょう。
また、うさぎはとても繊細な動物。落下・骨折の危険がある抱っこや、ストレスになる追いかけたりする行為は禁止されています。
しかし、じっと観察していれば、すぐそばに寄ってきてくれるうさぎも。
お近づきになれた際は、優しくおでこを撫でてあげましょう。
春~夏の出産期には、あいくるしい子うさぎの姿を見られる機会も増えます。
じっと眺めていれば、子うさぎが自ら人の足の間に入ってくることも。
こうした通常なかなか見られない野生の子うさぎや、うさぎの生態を間近に見られる機会があるのもこの島の魅力です。
海岸沿いにもうさぎを発見!?こちらはうさぎの耳のかたちをしたオブジェで、頭を入れると島の風の音や海の波音がよく聞こえる楽しい仕掛けになっています。大人も子供も楽しく写真を撮ることができますよ。
写真提供:広島県
海沿いの道や見晴らしのよい展望台など、島内には写真映えスポットがたくさん。うさぎとふれあいつつ、ぜひ探索してみましょう。
写真提供:広島県
レンタサイクルの提供も行っている、島内唯一の宿泊施設「休暇村 大久野島」は、大久野島の観光拠点。
施設では、旅先で嬉しい日帰り温泉、レストランを利用でき、名物のタコをお刺身やタコ飯、唐揚げなどで頂くことができます。そのほかオリジナル兎人(うさんちゅ)グッズやソフトクリームも人気!
うさぎは明け方、夕暮れに最も活発に行動する習性があるので、一泊して、昼間とは違ったうさぎの姿を見るのもおすすめです。
それに加えて瀬戸内海の美しい景色も見どころのひとつ。夕暮れ時や日の出の時間には、うさぎの姿だけでなく美しい景色も楽しめるので、ぜひ海岸に足を延ばしてみましょう。
また、大久野島はかつて太平洋戦下において、化学兵器製造の拠点だった歴史もあり、当時の状況を後世に伝える史跡が島内の各所に残る一面も。
年間、多くの人が平和学習の場として大久野島を訪れています。
そのほか、夏季は海水浴場や屋外プール、テニスコートなどのレジャースポットが充実。
テントやBBQコンロの貸し出しも行われており、海を目の前にキャンプを楽しむこともできるので、ぜひ自分ならではの大久野島の楽しみ方を見つけてみてくださいね。
写真提供:広島県
まさにうさぎの楽園!「大久野島」はいかがでしたか?
自然の中で生きるうさぎたちが見せる、かわいらしい姿と、のんびりと流れる島の時間に癒されます。
今度のお休みにはいざ、大久野島へ!ちょっと不思議なうさぎ島へ、癒しを求めて冒険に出かけてみてくださいね。
※大型連休は混み合うため、早めの行動が吉。土日・祝日は、忠海港だけでなく三原港からも船の運航があります。
写真提供:広島県
※掲載した内容は、2018年8月の調査によるものです。飲食店メニュー、商品内容や料金ほか各種データが変更されたり、季節による変動や臨時休業などでご利用できない場合があります。ご利用の際には、改めて事前に公式サイト等をご確認ください。