金沢駅【おすすめの駅弁】6選 ご当地の味を旅のお供に!
旅の楽しみといえば駅弁もそのひとつ。寿司や天ぷらなどに金沢の食材をギュッと贅沢に詰め込んだご当地の味が、旅の雰囲気を一層盛り上げてくれること間違いなし!...
電車を乗り降りするのに欠かせない「駅」は、単なる乗降口ではない、素敵な魅力を秘めたスポットです。
一生に一度は訪れたい絶景駅から、思わずため息が出るほど美しい駅まで…
「訪れることが目的」になるすてきな駅が、実は全国にはたくさんあります。
電車から降りたら、そこが目的地。
つい訪れたくなる、全国の個性あふれる駅をまとめてご紹介します!
ホームの目の前に瀬戸内海が広がる、「海にもっとも近い駅」と言われるJR予讃線の無人駅。
海に面したすばらしい眺めから、「青春18きっぷ」の宣伝ポスターや映画作品にも度々登場。多くの観光客が訪れるスポットとなっており、夕日の名所としても知られています。
屋根とベンチのみが佇むホームは、まるで一枚の絵のような駅
茨城県日立市にある、建築家妹島和世氏のデザイン監修によるJR常磐線の日立駅。駅の自由通路は明るくて開放的、東端にある「展望イベントホール」は、三面ガラス張りで太平洋が一望できるビュースポットとなっています。美しい日の出が見られることでも有名です。
意匠を纏ったオリジナルベンチに、駅利用者が腰掛け海を眺めます
「日本一のモグラ駅」と称される、JR上越線の土合駅。地下深い場所にある下りホームは、新清水トンネル内にあり、地上の改札とは462+24段もの階段で結ばれているため、移動はひたすら登るのみ!所要時間は約10分。
無人駅ではありますが、「日本百名山」谷川岳の最寄り駅となり、行楽シーズンには多くの人が訪れています。
全長338mの462段階段、エスカレーターもエレベーターもない駅
土合駅で撮った動画を5倍速にしてアップしてみました。映像に酔いやすい方は閲覧にご注意ください。
写真提供:金沢市
アメリカの旅行雑誌「Travel&Leisure」のWeb版で、「世界で最も美しい駅」に選ばれる金沢駅。正面入口にある「鼓門」は、金沢で盛んな能楽の鼓をイメージしており、温かみのある木の素材で造られています。この門を背景に記念撮影をして、金沢の旅を始めてみてはいかがでしょう。
写真提供:金沢市
中2階・ホーム階の待合室。能登ヒバの壁に30品目236点の伝統的工芸品が並ぶ百工の間も必見です。
2012年10月に保存・復原工事が完了し、創建当時の姿へとよみがえった東京駅・丸の内駅舎。赤茶色のレンガ造りの前で写真を撮れば、SNS映え間違いなし!
駅舎内部の南北のドームに施されたワシ形と干支レリーフなどは、異国の建築様式と日本のデザインがうまく融合しており、ため息が出るほどの美しさを誇ります。
見事な装飾に、思わず写真に収めたくなる南北ドームの天井。
鉄道ファンだけが楽しむのはもったいない、全国の駅の数々。今度のお出かけは、ぜひ駅にもご注目!
近くまで足を運ぶ予定があれば、ぜひ最寄りの駅観光を旅行のスケジュールに加えてみてくださいね。