
更新日: 2020年11月25日
車での旅行もGoToキャンペーン対象! マイカーやレンタカーでお得にドライブ旅行!
3密の発生の心配が少なく、目的地での行動範囲も広がる車での旅行。
しかし、Go Toキャンペーンで旅行代金が割り引かれるのは、公共交通機関がセットになったパッケージツアーだけだと思っていませんか?
じつは車を利用した旅行でもGo Toキャンペーンを活用できるんです!
どうやってGo Toキャンペーンを活用してお得にドライブ旅行をするか、具体的な方法を見ていきましょう。
この記事の目次
高速料金も宿泊も割引! Go Toキャンペーン対象の「高速道路周遊パス特別割引」でお得なドライブ旅行
「 高速道路周遊パス」とは、指定エリア内の高速道路を、あらかじめ設定された期間内であれば何度でも自由に乗り降りできる、ETC限定の割引サービスのこと。料金は定額なので、エリア内の高速道路を乗り降りすればするほど、また走行距離が長くなればなるほどお得になりますね。
NEXCO東日本は「ドラ割」、NEXCO中日本は「速旅(はやたび)」、NEXCO西日本は「みち旅」、そして阪神高速道路は「周遊パス」と、高速道路各社がそれぞれのサービス名のもと、様々なエリアを対象にお得な定額プランを用意しています。
Go Toキャンペーンでは、2020年9月18日から2021年2月1日までの期間に高速道路周遊パスを利用した宿泊旅行を、「高速道路周遊パス特別割引」として補助の対象としています。その内容は、高速道路周遊パスと指定の対象宿泊施設をあわせて利用することで、 高速道路周遊パス料金、宿泊料金がいずれも35%割引となり、さらに宿泊施設で高速道路周遊パス料金、宿泊料金の合計額の15%にあたる地域共通クーポンが付与されるというもの。
つまり、車の燃料代を別にすれば、公共交通機関と宿泊をセットにしたGo Toキャンペーン対象パッケージツアー商品と同様、旅行総額(交通費+宿泊費)の、50%にあたる補助が受けられることになります。なお、この割引プランは、車だけではなく、二輪車のツーリングでも対象となります!
高速道路周遊パス特別割引が適用される条件は3つ!
- ETCカードを所持している
- Go To 高速道路周遊パス対象の宿泊施設を予約し、直販予約特化型Webサイト「STAYNAVI」で割引クーポン券を取得している
- 旅行代金の総額 から計算される「1人1泊あたりの旅行代金」が4万円を超えていない
これらの条件を確認したうえで、さっそく予約を進めましょう。
予約の手順と利用方法はこちら
Step1.直販予約特化型Webサイト「STAYNAVI」で、「Go To高速道路周遊パス対象」の宿泊施設を確認し、泊まりたい宿泊施設を公式サイトで予約
Step2.予約した宿泊のクーポン券をSTAYNAVIに登録。STAYNAVIマイページに「高速道路周遊パスGo Toトラベル割引バナー」が表示されるので、このバナーを押して各道路会社ホームページへアクセス
Step3.各道路会社公式ページよりGoToキャンペーンの対象商品を選択し予約
Step4.STAYNAVIマイページにて周遊パスの予約が完了していることを確認し、確認後印刷ボタンを押して割引クーポン券を印刷
Step5.旅行当日は、割引クーポン券を忘れず持参し、高速道路周遊パスエリア内のサービスエリア・パーキングエリアでスタンプを押してもらう
Step6.宿泊施設でのチェックイン時にこれを提示して、宿泊代金と高速道路周遊パス料金の合計額の15%にあたる地域共通クーポン券を受け取る。高速道路周遊パスの35%割り引かれた料金は、後日ETCカードで決済
高速道路の走行距離や対象エリア内での走行回数によっては、「時間帯割引」や「休日割引」など、既存の高速料金割引制度を利用した方がお得になる場合もあります。あらかじめ高速道路のホームページなどでチェックしておきましょう!
「速旅×Go Toトラベルキャンペーンドライブプラン」で日帰りドライブ旅行を楽しもう
NEXCO中日本では、2021年1月31日まで、当日限り有効の高速道路周遊パスと、観光施設等の入園券やお買い物券などがセットになった日帰り版のプラン、「速旅×Go Toトラベルキャンペーンドライブプラン」を販売しています。
富士急ハイランド(山梨県)、かんざんじ温泉(静岡県)、伊那谷(長野県)、黒部(富山県)、越前松島水族館(福井県)の、5つの目的地に向けてプランは7種類。(2020年11月1日現在)
プランによっては、高速道路周遊パスの有効エリアの設定の仕方を変えることで、首都圏(東京・神奈川エリア)出発用と、中京圏(名古屋・岐阜エリア)出発のプランが用意されているものもあり、他のGo Toキャンペーン対象商品と同様、旅行代金(高速道路周遊パス料金+観光施設の入場券やお買物券)に対して35%の割引と、15%の地域共通クーポンの交付が受けられます。
■速旅×Go Toトラベルキャンペーンドライブプランの利用条件と申し込み
利用条件は、ETCカードとクレジットカードを所持していること。
プランによっては現地で入場券等の引き換え画面を提示するため、スマートフォンかタブレットが必要となるものもあります。
申し込みは、NEXCO中日本のドライバーズサイトで「速旅会員」登録をしたうえで、同サイトから手続きしましょう。
このサイトでは、「速旅×Go Toトラベルキャンペーンドライブプラン」とGoToキャンペーンの対象ではない「高速道路+観光施設セットプラン」が並んで掲載されていますので、申込時に間違わないよう要注意!です。
また、このプランの利用にあたっては、高速道路周遊パスのみ、または観光施設の入場券やお買物券のみの使用はできません。もしどちらかしか使用しなかった場合は、GoToキャンペーンの対象外となり、正規料金を請求されることになります。
夜行長距離カーフェリーもGo Toキャンペーン対象! お得な船旅を楽しもう
パッケージツアーではなく、公共交通機関と宿泊施設を個人で予約して旅行する場合は、公共交通機関の運賃についてはGo Toキャンペーンの対象とならず、原則として補助を受けることができません。ところが、「宿泊に準ずるもの」とみなされて補助を受けられる公共交通機関がいくつかあり、そのひとつが「夜行の長距離カーフェリー」。
マイカーを載せて乗船し、下船後に直接目的地に向かうことができる、長距離カーフェリーを利用した車の旅。関東から北海道へ、関西から九州へといった具合に、思い切り遠くへの旅が楽しめるうえ、途中の区間を運転せずに移動できるのでドライバーは疲れ知らず、という大きなメリットがあります。
また、長距離カーフェリーにはレストランのほか、大浴場、ラウンジ、シアタールームなどが備わった大型船も多く、そうした船に乗れば、まるでリゾートホテルに滞在しながら移動しているかのような感覚が味わえそうですね。デッキを散歩しながら、あるいは船室の窓から大海原越しに眺める陸地の風景も、特に夜には幻想的で、船旅ならではの大きな魅力の一つです。
夜行の長距離カーフェリーを、Go Toキャンペーン利用した場合の補助内容ですが、運賃の35%割引と、下船地がある都道府県、もしくはその隣接都道府県(船によっては船内店舗でも)で使える、運賃の15%相当の地域共通クーポンの交付が受けられます。
一般に、カーフェリーに車を乗せる場合の「航送運賃」は、ドライバー1名と車1台の運賃がセットになっていますが、Go Toキャンペーンでは車の運賃部分も含めた、航送運賃の全体について割引が受けられます。
次に、Go Toキャンペーンの対象となる夜行の長距離カーフェリーですが、宿泊施設と同様、キャンペーンの参加登録をした事業者が運航する便となります。
夜行の長距離カーフェリーであっても、寝具(枕や毛布)を備え付けた個室や広間が無く、座席しかない船の場合は、「宿泊に準ずるもの」とみなされないためキャンペーンの対象となっていません。また、深夜・未明に出航・到着となる便は、「夜行」とみなされない場合があるので、事前に確認しておきましょう!
多くの船会社が「往復割引」や「学割」、「早期予約割引」など、独自の運賃割引制度を設けていますが、これらとGo Toキャンペーンによる割引は、重複適用される場合とされない場合があることも知っておきましょう。
レンタカーもGo Toキャンペーンでお得に利用! パッケージツアーか地域共通クーポンを活用しよう
目的地までの往復に公共交通機関を使い、現地は車であちこち回りたいという場合、先にあげた、カーフェリーを利用する方法もありますが、一般的には目的地到着後、レンタカーを借りることが多いでしょう。レンタカーを利用する場合もGoToキャンペーンでお得になる方法が2つあります。
①レンタカーがセットになったGo Toキャンペーン対象ツアーを予約
旅行会社の販売するGo Toキャンペーン対象のパッケージツアーから、往復の公共交通機関と宿泊施設に加え、レンタカーがセットになったものを選びましょう。
この場合、レンタカー料金も含んだツアー代金に対して35%の割引と、15%相当額の地域共通クーポンの交付を受けることができ、公共交通機関と宿泊だけのパッケージツアーと、レンタカーとを別々に予約するよりもお得になります。
② Go Toキャンペーンでもらえる「地域共通クーポン」を利用
希望する旅行先や、どうしても泊まりたい宿とセットになったパッケージツアーが販売されていない場合もあるでしょう。その場合は、宿泊によりもらえる「地域共通クーポン」を、レンタカー代の支払いにあてましょう。
旅先の土産物店、飲食店、観光施設、アクティビティ、交通機関などで利用できるGo Toキャンペーンの地域共通クーポンですが、レンタカー会社の多くもその参加事業者となっています。
地域共通クーポンを使ってレンタカーを借りる場合は、レンタカー店で地域共通クーポンを使い料金を支払うことになりますので、ネット予約では「事前決済」しないように注意しましょう。
また、宿泊先にチェックインする前にレンタカーを借りる場合は、手元にまだ地域共通クーポンが無い状態です。レンタカーを借りる際に前払いした料金から、返却時に地域共通クーポンを渡すことでその金額分の返還が受けられるかどうかは、レンタカー会社や店舗により対応が異なります。お得に旅行をするために、しっかりと事前確認しておきましょう。
Go Toキャンペーンを活用して、お得なドライブ旅行へ
旅行に車を使うと小回りが利きやすく、予定の変更にも柔軟に対応できることができるため、とても大変便利ですよね。
また3密の発生の心配が少なくなる点もドライブ旅行ならでは。
Go Toキャンペーンを上手に利用して、車ならではのメリットを最大限に生かしてお得にドライブ旅行を楽しむのはいかがですか?
国内の新着記事
まっぷる12星座占い~2月のあなたの運勢は?~
~にゃっぷる第3弾!~「にゃっぷる 特任編集長は旅猫ニャン吉!」発売記念・写真投稿キャンペーン 今年もやります!
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
まっぷるのねこ本「にゃっぷる」 待望の第3弾!がいよいよ発売です!
スタバのフラペチーノ別おすすめカスタム15選!無料カスタムや人気の裏メニューを大公開
セリア・キャンドゥ・ダイソー100均3社のジェルネイル関連商品を比較しました!
ダイソー100均アイテムでネイル道具をすっきり整理&きちんと収納するアイデア
ヴァイオリニストNAOTOさん監修の『スープカレー本』が話題 全国のオススメ54軒が掲載されている決定版!
ダイソーの冷蔵庫収納グッズをレビュー付きで紹介!散らかりやすい冷蔵庫問題がすっきり解消♪
ダイソーのスチールラック(メタルラック)のおすすめの使い方4選! 簡単DIYで収納上手になろう
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!