筑波山
筑波山のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した筑波山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。筑波山 江戸屋(日帰り入浴),筑波山 知足院中禅寺 大御堂,筑波山温泉郷など情報満載。
- スポット:41 件
- 記事:1 件
31~40 件を表示 / 全 41 件
筑波山 江戸屋(日帰り入浴)
ゆったりとした時間を過ごせる、豊かな自然に囲まれた露天風呂
豊かな自然に囲まれ露天風呂に入り、日頃の疲れを癒して、ゆったりとした時間を過ごせる。予約制で食事もできる。



筑波山 江戸屋(日帰り入浴)
- 住所
- 茨城県つくば市筑波728
- 交通
- つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで40分、筑波山神社入口下車、徒歩6分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人500円/
筑波山 知足院中禅寺 大御堂
八世紀末に開創、山岳宗教霊場として繁栄。一度廃寺となるが再興
八世紀末に開創、のち空海が密教道場を開く。千手観音を本尊とし、明治までは山岳宗教霊場として栄えた。廃佛毀釈令で廃寺され、堂塔は焼却。跡地に神社が建てられ、昭和5(1930)年に再興。


筑波山温泉郷
ハイキングの後に最適
筑波山の中腹、筑波山神社の南の斜面に湧く温泉。関東の名峰・筑波山に湧き出る温泉だけに登山客にも人気が高い。
筑波山ホテル青木屋(日帰り入浴)
露天風呂からは絶景が広がる
筑波山中腹にあるホテル。最上階に大浴場・露天風呂がある。特に空気の澄んだ冬の時期には、朝・夕、富士山が望める。日帰り入浴もあるのでハイキング後にひと風呂、という人にもうってつけ。




筑波山ホテル青木屋(日帰り入浴)
- 住所
- 茨城県つくば市筑波753-1
- 交通
- つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで36分、筑波山神社入口下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人1100円、小人550円/(小タオル100円、バスタオルレンタル150円)
水車杉線香 駒村清明堂
やさしい杉の香りの天然線香
明治創業の老舗。天然杉の葉を自然乾燥させ、巨大な水車で粉砕した粉でつくる伝統の線香を販売している。防腐剤を入れていないため、なるべく早く使用したい。



水車杉線香 駒村清明堂
- 住所
- 茨城県石岡市小幡1899
- 交通
- JR常磐線石岡駅から関鉄グリーンバスフラワーパーク経由柿岡車庫行きで30分、細内下車、徒歩15分
- 料金
- 水車杉線香=1100円/
高天ヶ原
女体山の中腹にあり屏風岩、北斗岩など自然が生んだ巨岩が続く
筑波山東峰、女体山の中腹にある。女体山の頂上までの間には、屏風岩、北斗岩、出船入船、母の胎内くぐりなど、自然が作り出した巨岩が続いている。

いちご家のむのむ
いちごを満喫したあとは温泉でのんびり
高設栽培されたとちおとめと紅ほっぺなどが楽しめる。園内は車椅子でも安心してイチゴ狩りができ、おしぼりや小さな子ども用のエプロンも利用できる。敷地内に日帰り温泉ゆりの郷もある。


北条ふれあい館
散策中のブレイクスポット
明治初期の建物を改装し、街づくりの情報発信基地として有効利用。ブランド米「筑波北条米」を使ったアイス「北条米(ほうじょうまい)スクリーム」なども味わえる。


ガマ石
ガマガエルの形の自然石。小石が口に入れば出世するといわれる
ガマガエルのような形の自然石。口をめがけて小石を投げ、入れば出世すると言い伝えられる。徳川時代に永井兵助という農民がこの石を見て「ガマの油売り」の口上を思いついたという。

つくばグランドホテル
露天風呂からの眺めは絶景
さまざまな効能を持つ日本有数のアルカリ性単純温泉を使った、庭園露天風呂やローマ風呂など、多彩な風呂が特徴。疲れを癒してくれるだけでなく、美肌効果も期待できる。