【群馬】大人も子供も楽しい!遊びスポット!
群馬には大人から子どもまで遊べるスポットがバラエティ豊かにそろっている。家族もカップルも、楽しいひとときを心ゆくまで満喫しよう。
富岡には世界遺産に登録された「富岡製糸場」があり、日本近代産業の発祥地といわれる。赤レンガ造りの「富岡製糸場」は明治5(1872)年に建てられた官営の製糸工場。当時、最大の輸出品であった生糸の生産増強を図るための模範工場であった。広大な構内は今も当時の姿で保存され、操糸所や東置繭所(東繭倉庫)などは国宝に指定されている。市内にはリアルな恐竜の模型がある「群馬県立自然史博物館」や放し飼いにされた動物をマイカーやバスなどから見学する「群馬サファリパーク」もある。
明治5(1872)年に創設された模範製糸場。操業停止後は大切に保存され、創業時の姿を今に伝えている。平成26年、世界遺産に登録された。
楽しさとおいしさをテーマにしたこんにゃくパーク。工場見学のほか、映像や展示パネルで歴史・雑学等について学べる。試食のコーナーや有料での体験コースも人気がある。
シマウマ、サイ、キリン、ホワイトタイガー、ライオンなど約100種・1000頭羽もの動物や鳥が、放し飼いにされている。広大な園内はマイカーや周遊バスなどでまわれる。日本で唯一、スマトラゾウを飼育、展示している。
地球の生い立ちと生命進化の歴史や、群馬の自然を紹介する博物館。巨大な恐竜の骨格標本や群馬の自然を再現したジオラマなど、館内には楽しみながら学べるしかけがいっぱい。
531年に創建されたと伝わる、古い歴史をもつ神社。参道を下ったところにある社殿は江戸時代初期の漆塗りで、楼門などとともに国の重要文化財に指定されている。
群馬には大人から子どもまで遊べるスポットがバラエティ豊かにそろっている。家族もカップルも、楽しいひとときを心ゆくまで満喫しよう。
群馬が誇る特産品、こんにゃくの魅力をたっぷり味わえるテーマパークには、お得がいっぱい!
甘楽町にある小幡地区は、小幡藩の藩祖とされる織田信長の次男、信雄より8代、152年間にわたって城下町として栄え、今も江戸時代の面影を残す。
迫力のある動物たちの姿を観察したいならココ!珍しい動物も見られるので、子ども連れで楽しめる。園内をめぐるツアーも。
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください