都心から1時間! 登山者数世界一を誇る「高尾山」の紅葉へ
都心から西へ約1時間。東京都八王子市にある高尾山は、古くから修験道の霊山とされていました。戦国時代には北条氏、江戸時代には徳川幕府が自然を保護したため、豊かな自然に恵まれ、季節ごとに異なる表情を見せて...
高尾山
高尾山の魅力をおすすめのスポットやガイド記事などでご紹介します。
古くから信仰の対象とされてきた高尾山。現在は、都心から日帰りで山歩きを楽しむことができる場所として人気がある。ケーブルカーやリフトを利用すれば、山腹まで容易に辿り着くことも可能。みやげ物店や飲食店が並ぶ参道を少し歩けば、関東最大のパワースポットともいわれる修験道の聖地「高尾山薬王院」がある。山にはいくつもの登山コースがあり、見晴らしのよい尾根や滝など、それぞれに魅力がある。天気が良ければ富士山なども眺められ、特に紅葉の時期は絶景となる。
だまし絵の世界を体感できるミュージアム。目の錯覚を利用し立体的に見える展示や、自分が作品の一部になって楽しむ仕掛けなど、さまざまな展示がある。
都心から電車で1時間ほどで到着できる高尾山。ケーブルカーや、リフトに乗って山の中腹にたどり着くと、大都会が見渡せる。秋はイロハモミジなどの紅葉が1か月にわたって楽しめる。
ケーブルカーの高尾山駅近くにある茶店。この店の名物は注文を受けてから焼き始める天狗だんごで、みたらし、あんこがのった草だんごの2種類がある。
毎年1万人以上の参拝者が集まる高尾山薬王院最大の行事。山伏による柴燈護摩の奉修の後、護摩木の残り火の上を裸足で渡り、世界平和、息災延命、災厄消除などを祈願する。
真言密教の祈祷寺。天平16(744)年、僧行基が聖武天皇の勅命で薬師如来を安置したと伝えられる。初詣や節分、3月に行われる火渡り祭には、多くの人で賑わう。
都心から西へ約1時間。東京都八王子市にある高尾山は、古くから修験道の霊山とされていました。戦国時代には北条氏、江戸時代には徳川幕府が自然を保護したため、豊かな自然に恵まれ、季節ごとに異なる表情を見せて...
高尾山から相模湖エリアにかけて、レジャースポットが点在する。エリア間の移動には車が便利だ。
参道には数多くのみやげ物店が軒を連ね、多くの観光客でいつも賑わっている。
人気の高尾山ハイキングの前後、山頂でも立ち寄りたい場所がある!絶景の山頂で食事を楽しめるし、高尾山の魅力を知るミュージアムもある。新しい高尾山の楽しみ方を探して1日のスケジュールに入れてみよう。
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください