伊豆長岡観光の楽しみ方!観光のポイントとおすすめスポットをご紹介
美しい水辺が点在し、富士山の雪解け水が街中に清涼感を運ぶ三島の街は、散策にぴったり。全国有数の水揚げ量を誇る沼津港は、鮮度抜群の漁港めしで観光客のおなかを満たしています。三島から足をのばせば世界遺産・...
西伊豆・中伊豆
西伊豆・中伊豆の魅力をおすすめのスポットやガイド記事などでご紹介します。
伊豆の中央部から西部にかけて広がるエリア。西伊豆には駿河湾沿いに複雑な海岸線が続き、駿河湾越しの富士で知られる大瀬崎や、奇岩や海洞がある堂ヶ島、夕景が美しい黄金崎など、海に臨む景勝地が並ぶ。なまこ壁で知られる松崎や高足ガニの漁港として知られる戸田も魅力がある。中伊豆は七滝の絶景とループ橋が有名な河津七滝や、『伊豆の踊子』の舞台で知られ、豪快な浄蓮の滝がある天城湯ヶ島、弘法大師開湯と伝わる伊豆最古の湯・修善寺、味覚狩りが人気の伊豆長岡などの温泉地が集まる。
美しい水辺が点在し、富士山の雪解け水が街中に清涼感を運ぶ三島の街は、散策にぴったり。全国有数の水揚げ量を誇る沼津港は、鮮度抜群の漁港めしで観光客のおなかを満たしています。三島から足をのばせば世界遺産・...
「伊豆の小京都」とも称される、伊豆最古の温泉地・修善寺は、海沿いの温泉地とはまた違った趣があります。濃い緑に包まれた山間のエリア・天城は川端康成の『伊豆の踊子』の舞台。この地の良質な水が育むわさびは、...
駿河湾越しに富士山を望み、入り組んだ海岸線が続く風光明媚な西伊豆。夕日の名所としても有名で、その絶景は伊豆随一。昔ながらのなまこ壁の建物が残る松崎をはじめ、点在する素朴な港町周辺では新鮮な魚介を味わえ...
静岡県のなかでも自然が豊かな伊豆半島。温泉リゾートで有名な熱海をはじめ、趣のある温泉街でのんびりできる伊東、テーマパークが充実する東伊豆、海岸線の絶景ドライブが爽快な西伊豆など、エリアごとに多彩な魅力...
西伊豆にある青少年宿泊施設「やまびこ荘」は廃校となった小学校を利用した宿泊施設です。館内はきれいにリフォームされていてとても快適。小学校だったころの面影が感じられどこか懐かしくほっとする雰囲気です。源...
「日本の滝100選」のひとつでもあり、伊豆最大級の名瀑。深い森の静寂さと、高さ約25m、幅約7mの迫力ある姿に、しばし立ち止まり見惚れる観光客も多い。玄武岩の岩肌や静岡県指定天然記念物「ジョウレンシダ」も見どころ。滝の入口近くには、浄蓮の滝資料館やみやげ販売や食事のできる観光センターもある。資料館では、周辺の自然や滝にまつわる伝説なども紹介しているので、立ち寄ってみるのもおすすめ。
堂ヶ島の海岸線を遊覧船やクルーザーで回遊。近場から遠方までの4コースあり、いずれも天然記念物「天窓洞」を見ることができる。自然の神秘を間近で感じたい。
四百余年の歴史を有する、元徳川幕府直轄の金山。電動人形で再現した採掘風景を見学できる。砂金採り体験も大人気。山神社にある黄金の鳥居で祈願すると金運があがるかも。
県内隋一の参拝者数を誇り、一年を通して賑わう場所。古くから伊豆国一の宮として栄え、源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られる。商売繁盛や、源氏再興が叶ったことからも勝負ごとにもご利益があるとされる。
明太子について、工場見学やギャラリーで遊びながら楽しく学べる。「できたての明太子」が買える直売店や、明太子グルメが楽しめるフードコーナーなども充実している。
大小50近くの漁港を持つ静岡県には、リーズナブルでおいしい新鮮な魚がそろっています。今回は、静岡に来たらぜひ訪れたい、注目の漁港めしが楽しめる10軒をピックアップしました。漁港をめぐって、駿河湾の幸を...
お土産選びも旅の楽しみのひとつ。静岡には、見た目もかわいいお菓子のほか、メディアで話題の商品から定番ものまで、ここでしか手に入らない品がそろいます。今回は、誰からも喜ばれる静岡のおいしいお土産をピック...
女子高生たちのキャンプエピソードを描いたマンガ『ゆるキャン△』をご存じでしょうか?ほんわかしたストーリーと、初心者にもわかりやすいキャンプの豆知識がギュッと詰まった作品は、2018年のアニメ化で大きな...
季節も変わり過ごしやすい気候のもと、ドライブへでかけてみてはいかがですか。公共機関を使わないドライブであれば、「3密回避」はもちろんのこと、フットワークも軽く、観光スポットを効率良くめぐることができる...
景勝地として名高い西伊豆を象徴するスポットが「堂ヶ島」。日本屈指のリアス式海岸線には驚くべき景色が広がっています。日本版の「青の洞くつ」は、光と影のコントラストが美しく、まさに神秘的。
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください