【富山】こだわりの宿をチェック!
特典いっぱいの女性向けのプランや充実したサービスはもちろん、ファミリーや友達同士、などシチュエーションに合わせて選べるこだわりの宿を厳選してご紹介。
井波・庄川峡
井波・庄川峡の魅力をおすすめのスポットやガイド記事などでご紹介します。
中世には北陸の浄土真宗の中心として信仰を集めた「井波別院瑞泉寺」。その門前町として開けた井波は、欄間や衝立などに見られる精緻な井波彫刻で知られ、石畳が続く八日町通りには100軒以上の彫刻工房が並ぶ。庄川峡は庄川によって深く刻まれたV字谷であったところ。現在は小牧ダムによって湖になっているが、この湖面と峡谷の風景が美しく、とくに紅葉の名所となっている。湖畔には船でしか行けない秘湯の一軒宿として知られる大牧温泉がある。
明徳元(1390)年開創。本堂は明治18(1885)年に井波の大工や彫刻家によって再建された。北陸地方の真宗木造建築の寺院としては最も大きな建物で、各所の彫刻は井波彫刻の原点ともなっている。
欅など5種類の木材から選べる健康つぼ押し棒とにぎり玉がおみやげとして人気。ほかにも井波彫刻や産地材を使ったカトラリーや器など小物類も豊富に揃っている。
庄川峡の渓谷美をめぐる船旅。小牧ダムの船着場を出航し大牧温泉までのおよそ8kmを30分かけて運航。25分間のショートクルーズもおすすめ。
木彫刻体験工房や木製品などを販売するショップのほかレストランも併設した道の駅。ものづくりが好きな人や子どもなら、30分からできるクラフトなどの創作体験教室がおすすめ。
水をテーマにした公園。シンボルは高さ約36mまで水が噴出する大噴水。敷地内には資料館や美術館、物産館がある。足湯やご当地ソフトクリームも人気で、家族連れで賑わう。
特典いっぱいの女性向けのプランや充実したサービスはもちろん、ファミリーや友達同士、などシチュエーションに合わせて選べるこだわりの宿を厳選してご紹介。
富山の宿の魅力は温泉、海の幸、絶景だけじゃない!エステやヘルシーメニューがうれしい薬膳など女子力をUPさせるプラスワンの宿がたくさんあります。心も身体もリフレッシュできる宿を紹介します。
北陸の浄土真宗信仰の中心だった、井波別院瑞泉寺の門前町。瑞泉寺再建を機に誕生した「井波彫刻」は、欄間や獅子頭などで有名。彫刻産業としては全国一の規模を誇っている。
庄川の流域の扇状地・砺波平野は名水に恵まれ、米づくりやチューリップ栽培などが盛んな地域。屋敷林に囲まれた家が点在する散居村など美しい田園風景を今も残している。
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください