静岡観光はこれでOK!静岡観光のポイントとおすすめスポットをご紹介
東西に広く、海あり、山あり、街あり、自然ありと、さまざまな魅力にあふれる静岡県。世界遺産に登録された三保の松原や日本平をはじめ、富士山の雄姿を望める景勝地が点在しています。その楽しみ方はエリアによって...
静岡・浜松
静岡・浜松の魅力をおすすめのスポットやガイド記事などでご紹介します。
世界遺産に登録された三保の松原や日本平をはじめ、富士山の雄姿を望める景勝地が点在する静岡エリア。漁業の街、清水や焼津では海の幸が楽しめる。登呂遺跡や久能山東照宮などの歴史スポットや、茶畑の中を大井川に沿ってSLが走る大井川鐵道も魅力たっぷりだ。天竜川流域に広がる浜松エリアは、海と山の魅力が豊富。のどかな風景が広がる浜名湖や中田島砂丘などははずせない見どころだ。静岡おでんや浜松餃子などのご当地グルメも人気を集めている。
東西に広く、海あり、山あり、街あり、自然ありと、さまざまな魅力にあふれる静岡県。世界遺産に登録された三保の松原や日本平をはじめ、富士山の雄姿を望める景勝地が点在しています。その楽しみ方はエリアによって...
標高307mの丘陵地・日本平に、モダンな正八角形の展望施設がオープン。3階展望デッキからは富士山や清水港、伊豆半島まで360度の眺望を楽しめる。展示エリアやカフェもおすすめ。
日本新三景のひとつ「三保の松原」にある。天女が舞い降りて羽衣をかけたという羽衣伝説を生んだことで知られている。
寸又峡観光のハイライトともいえるのがこの吊橋。コバルトブルーの湖上に架けられた吊橋は、長さ約90m、高さ8m、幅は人ひとり分。橋の中央で女性が祈ると、恋が成就するとか。
久能山東照宮は、日光に先駆けて造られた、徳川家康公を祀る神社。平成22(2010)年には社殿の本殿・拝殿・石の間が、静岡県としては初めて国宝建造物に指定された。建築美を楽しみながら、そこに込められた家康公の思いに触れてみよう。
「羽衣の松」をご神体とする御穂神社と、三保松原を結ぶ約500mの木製の参道。両脇には樹齢200年を超える松の木が並び、厳かな雰囲気を漂わせている。途中には休憩用のベンチも設置されている。
大小50近くの漁港を持つ静岡県には、リーズナブルでおいしい新鮮な魚がそろっています。今回は、静岡に来たらぜひ訪れたい、注目の漁港めしが楽しめる10軒をピックアップしました。漁港をめぐって、駿河湾の幸を...
全国に先駆けてうなぎの養殖が始まったとされる浜名湖エリア。街中には、うなぎ料理の専門店がたくさんあります。丼や重、茶漬で贅沢に味わう浜名湖のうなぎは格別です!なかなか食べられない高級食材だからこそ、ご...
お土産選びも旅の楽しみのひとつ。静岡には、見た目もかわいいお菓子のほか、メディアで話題の商品から定番ものまで、ここでしか手に入らない品がそろいます。今回は、誰からも喜ばれる静岡のおいしいお土産をピック...
お茶の町、静岡にはいたるところに美味しいお茶を味わえるスポットが点在しています。一口に「静岡茶」と言っても、味や香りは茶葉や淹れ方によって千差万別。本気でこだわっている店だからこそ味わえる、本物の一杯...
新東名高速道路を西へ向かって走ると「茶」の文字が目に入ってきます。「あれって何だろう?」と思う方も多いはず。そこは、150年以上も「茶草場農法」を守り続け、かつてと変わらぬ姿をずっと保っている知る人ぞ...
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください