山の辺の道
山の辺の道のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した山の辺の道のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。豚菜館,談山神社の紅葉,山の辺の道など情報満載。
- スポット:66 件
- 記事:4 件
61~70 件を表示 / 全 66 件
豚菜館
ボリューム満点の自家製チャーシュー
たっぷり盛られたチャーシューは、口の中でとろけるやわらかさ。豚骨と鶏ガラでとったスープはクセがなく、醤油本来の味を生かし味わい深い。

談山神社の紅葉
遠方からも多くの観光客が燃えるような紅葉を見に訪れる
燃えるような紅葉のなか、壮麗な朱塗りの十三重塔がいっそう華やぎを増す。多武峰の深い木立が全山で紅葉するさまは見ごたえがあり、遠方からも多くの観光客が訪れる。

山の辺の道
全長26kmにもおよぶ日本最古の自然道
奈良の春日山の山麓から桜井市の海柘榴市跡に至る日本最古の自然道。全長は26kmにもおよぶ。山間と平野を縫うように進む道には、いくつもの歌碑や古社寺が点在する。


天理スタミナラーメン本店
こだわりの調理法が生むまろやかな辛さのスープ
辛くてスタミナ満点、おなじみ「天スタ」の本店。独自で開発した豚骨ベースのスープに背脂を入れたオリジナルのスープは、見た目よりさっぱりしていて食べやすい。

萱生環濠集落
最も高所にある環濠
西山塚古墳近くにある集落。盆地では最も高い位置にある環濠とされ、「山の辺の道」沿いにある。


けまり祭
古式の装束を身にまとい鹿の革で作られた鞠を蹴り合う
祭神藤原鎌足と中大兄皇子のけまり故事にちなんで行われる祭。古式の装束を身にまとったけまり保存会の人々が、独特の掛け声とともに、鹿の革で作られた鞠を蹴り合う。