智頭・用瀬
智頭・用瀬のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した智頭・用瀬のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。花籠祭(虫井神社例大祭),河原パーキングエリア(下り),用瀬パーキングエリアなど情報満載。
- スポット:39 件
- 記事:4 件
31~40 件を表示 / 全 39 件
花籠祭(虫井神社例大祭)
太陽に見立てた花籠を奉納する伝統行事
毎年10月28日に行われる伝統行事。五穀豊穣を祈り、竹ひごに5色の色紙を巻き付け太陽に見立てた「花籠」と「麒麟獅子舞」が虫井神社に奉納される。県無形民俗文化財。
河原パーキングエリア(下り)
「道の駅清流茶屋かわはら」に直結したパーキングエリア
パーキングエリアとしては駐車場のみだが、すぐ南側に直結する道の駅で、買い物や休憩ができる。
用瀬パーキングエリア
上下線集約型のパーキングエリア
鳥取自動車道上り線、用瀬インターチェンジに併設されたーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

杉神社
珍しい杉の精霊をまつる神社、三角形のモニュメントが本殿
杉の恩恵を受けてきた智頭の人々が昭和30(1955)年10月に創建した。全国的にも珍しい杉の精霊をまつる神社。杉木立ちの中に立っている三角形の塔が本殿だ。

江波の三番叟
江戸時代より受け継がれる奉納の舞
江波神社の秋の例祭に、五穀豊穣を祝い奉納される三番叟。回り舞台で笛・太鼓・鼓・拍子木の囃子に合わせて華麗に舞う。江戸時代から農村歌舞伎とともに受け継がれてきた。
山王谷キャンプ場
水に恵まれた渓谷の風景
場内を澄みきった清流が流れ、水量の多い山王滝も近いなど夏でも過ごしやすい好環境。魚釣りや川遊びはもちろん、予約をすれば川魚を手づかみで取れる体験もできる。
芦津渓
奥深い森の見事な渓谷美
芦津発電所から三滝ダムまで続く渓谷。崖や巨岩や急流、淵が見事だ。秋には、ブナ、トチなどが黄葉し、天然杉の緑とともに美しく渓谷を彩る。途中、遊歩道や休憩所もある。

霊石山
伝説と神話に満ちた山。山頂はスカイスポーツのメッカ
標高約300mの、伝説と神話に満ちた山。林道が整備され、ハイキングが楽しめる。山頂は美しい高原状の台地で、パラグライダーとハンググライダーのフライトエリアがある。
