【岡山・蒜山】ひるぜん焼そばはココで食べる! 蒜山の名物メニュー
鳥取県との県境、岡山県真庭市で長年愛されてきたご当地グルメ「ひるぜん焼そば」。高原野菜や地元産の肉などを使い、味噌ダレが特徴の焼きそばは、ご飯にも合うひと皿です。今回は、ひるぜん焼そばの名店4店をピッ...
湯原温泉・蒜山・津山
湯原温泉・蒜山・津山の魅力をおすすめのスポットやガイド記事などでご紹介します。
岡山県北部、中国山地の中央部に広がるエリア。全般になだらかな山地と狭い盆地からなる。湯原温泉、湯郷温泉、奥津温泉は『美作三湯』と呼ばれ、古くからの歴史を持つひなびた温泉地。とくに湯原温泉の「砂湯」はダム湖の下にある開放的な露天風呂で、このエリアを代表する風景にもなっている。名峰・大山の麓に広がる蒜山高原は、爽快な高原の雰囲気を求めて多くの人が訪れるリゾート地。このエリアの中心都市である津山は、藩政時代の面影を残す城下町。津山城跡の「鶴山公園」には約1000本の桜が石垣を背景に咲き、見応え十分。
ジャージー牛の育成や乳製品製造を手がける蒜山酪農の直営施設。今や全国ブランドとなった蒜山ジャージーヨーグルトなどの乳製品が並ぶショップとレストランがある。放牧風景を見ながらの散策もおすすめ。
高さ74mの湯原ダムの川床に湧き出す温泉を、岩で囲んだだけの混浴露天風呂。泉温の低い方から「美人の湯」「子宝の湯」「長寿の湯」と、三つの湯船に分かれている、足元湧出の天然温泉。囲いはまったくなく開放的な雰囲気が楽しめるが、女性には混浴でも安心な湯浴み着がおすすめ。脱衣所は男女別に設置されている。
現存する扇形機関車庫の中で2番目の規模を誇る「旧津山扇形機関車庫」は、JRの一部現役施設としても使われている。「ナメクジ」の愛称で知られる初期型の「D51-2」をはじめ、1両のみ製造された「DE50-1」など希少な車両があり、全国からファンが訪れる。
津山城は江戸初期、初代藩主森忠政が12年の歳月をかけて築いた近世平山城。扇の勾配を持つ高さ45mの石段などが残り、往時の面影を伝えている。「日本さくら名所100選」に選ばれており、春には約1000本の桜が咲く。
標高400mの山間地に、すり鉢状に850枚の棚田が広がる。棚田の織りなす鎬模様の景観は見事で、また四季折々に変化する様も美しい。毎年6月第1日曜日に棚田きんちゃいまつりも行う。
鳥取県との県境、岡山県真庭市で長年愛されてきたご当地グルメ「ひるぜん焼そば」。高原野菜や地元産の肉などを使い、味噌ダレが特徴の焼きそばは、ご飯にも合うひと皿です。今回は、ひるぜん焼そばの名店4店をピッ...
高原ならではのビュースポットや体験スポットが点在。ジャージー牛や蒜山そばなど、高原グルメもお忘れなく。
ジャージー牛の乳製品をはじめ、蒜山ならではの素材を生かしたおみやげが続々登場。新鮮な高原の味を連れて帰ろう。
蒜山高原を駆け抜け大山へ。圧倒的スケールで広がる自然美のなかで思いっきり羽をのばせる、爽快ドライブへ出発!
かつての城下町・勝山は旧出雲街道宿場町の町並みを残す保存地区。石州瓦と白壁をさまざまなのれんが彩る。勝山へのアクセス電車JR岡山駅→JR津山駅→JR中国勝山駅岡山駅からJR津山線快速1時間6分/114...
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください