善通寺
善通寺のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した善通寺のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。四国八十八ヶ所お砂踏み道場,善通寺市民プール,善通寺グランドホテルなど情報満載。
- スポット:29 件
- 記事:5 件
21~30 件を表示 / 全 29 件
四国八十八ヶ所お砂踏み道場
八十八ヶ所のご本尊が一堂に会し霊場巡拝に代わる功を積める
お砂踏みとは、四国八十八ヶ所の砂を踏んで本尊に礼し、四国霊場巡拝に替えようとする勤行。お砂を踏む前に、お賽銭を奉じればよい。金倉寺境内隣にある。
善通寺市民プール
流水プールやクジラ型噴水など、種類豊富な屋外プール
流水プール、ウォータースライダー、造波プール、クジラ型噴水のある幼児プールといった多彩な種類がそろう屋外プール場。シーズン中は大勢の子どもたちで賑わう。

善通寺グランドホテル
旬の海の幸を食べられるレストランあり。総本山善通寺近くに位置
総本山善通寺の近く、観光商業の中心地に位置する。くつろぎを大切にした客室は落ち着いた雰囲気。館内のレストランでは、旬の素材を厳選した新鮮な海の幸が食べられる。

大麻山キャンプ場
無料で利用できるキャンプ場
大麻山は花見の名所でもあり、登山道も整備されている。無料で利用できるが、ゴミや騒音など、マナーはしっかりと。飲料水は必ず持参しよう。


善通寺空海まつり
弘法大師の父の命日の祭事
総本山善通寺で弘法大師(空海)の父の命日である11月3日に行われる祭事。弘法大師坐像里帰り法要のほか、伽藍特設会場では子泣き相撲やのど自慢大会などが行われる。
善通寺まつり
総踊り大会や「踊り連」が市中を2日間流す渡り踊り中心の夏祭り
渡り踊り中心に繰り広げられる、善通寺の賑やかな夏祭り。老若男女の参加者による「踊り連」が2日間にわたり市中を流す。趣向を凝らした総踊り大会も見ものだ。


大麻山
四季折々の美しさが楽しめる県下唯一の大原生林
県下唯一の大原生林。春にはボタン、八重桜、ソメイヨシノなどが美しく、新緑や紅葉も楽しめる。標高616mの山頂は素晴らしい眺望。中腹にはキャンプ場がある。


我拝師山
緩やかな登りが続く道。「柳の清水」と呼ばれるわき水がある
弘法大師が身を投げ、西行法師が歩いたといわれる山。道中は緩やかな登りが続き、整備されていない箇所もある。途中には「柳の清水」と呼ばれるわき水がある。

