剣山・奥祖谷
剣山・奥祖谷のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した剣山・奥祖谷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。奥祖谷二重かずら橋,剣山観光登山リフト,剣山など情報満載。
- スポット:23 件
- 記事:2 件
1~10 件を表示 / 全 23 件
奥祖谷二重かずら橋
平家伝説が残るふたつのかずら橋
原生林に囲まれた場所に、長さ約42mの男橋と長さ約22mの女橋が平行して架かる。かつて落ちのびた平家の武士たちが、再起を図るため剣山へ訓練をするために架けられたという逸話が残る。祖谷のかずら橋以上に秘境ムードが漂い、うっそうとした緑の中を歩いて渡る。



剣山観光登山リフト
標高1750mまでの約15分、空中散歩が快適に楽しめる
四国第2の高峰、標高1955mの剣山にある観光登山リフト。リフトに乗って一気に標高1750mまで登ることができる。所要時間約15分の快適な空中散歩が楽しめる。

剣山
平家伝説にその名が由来する名峰
標高1955mの四国第2の高峰で、日本百名山のひとつ。祖谷の奥地ではあるが、もっとも登りやすい山のひとつとして人気があり、シーズンを通して登山者が訪れる。山頂からの眺めは素晴らしく、和歌山や足摺岬まで見渡せる。安徳天皇の剣を山中に隠したという伝説から、この名が付いたとされ、山岳信仰の霊山としても有名。




奥祖谷観光周遊モノレール
すがすがしい森の中、登山気分で森林浴を楽しむ
三嶺の中腹を運行する延長4.6kmのモノレール。いやしの温泉郷ホテルかわせみを出発し、標高1400m地点までをめぐる。周囲には緑が繁り森林浴感覚で楽しめ、名峰も眺められる。乗車数に限りがあるため、事前連絡が望ましい。

奥祖谷観光周遊モノレール
- 住所
- 徳島県三好市東祖谷菅生28
- 交通
- 徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道45・32号、国道439号を東祖谷方面へ車で61km
- 料金
- 中学生以上2000円、小学生1000円、幼児(要保護者同伴)無料(20名以上の団体は中学生以上500円引、小学生200円引)
古民家喫茶 きむら
自然に囲まれた重要文化財で贅沢なひとときを
祖谷地方の山村民家として重要文化財に指定されている木村家住宅。コーヒー、お抹茶、野草茶のいずれかと、手作りのよもぎ団子のセットは入場料込みで提供している。



落合集落
江戸~昭和初期に形成された高低差390mの急斜面にある集落
昔なつかしい、山村の原風景が今も残る地域。江戸中期から昭和初期に建てられた民家や畑が広がり、急斜面に集落を形成している。集落内の高低差はなんと390m。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。
鉾杉
別名「国盛杉」とも呼ばれる、樹齢約800年の杉の木
武家屋敷喜多家の隣に立つ、樹齢約800年、幹囲約11m、高さ約35mの杉の木。別名「国盛杉」とも呼ばれ、源平合戦に敗れた平国盛がこの地に逃れ、植えたものと伝わる。

中尾山高原
緑の高原でさまざまなレクリエーションを
標高1000mの高原。清々しい空気のなかでアスレチックやテニス、バーベキュー、キャンプなどのレクリエーションが楽しめる。バンガロー、コテージ、公共の宿が点在しており、剣山登山やドライブ、バイクツーリングの拠点となっている。
