由布院観光はこれでOK! おすすめの観光・グルメスポットと各エリアの楽しみ方
海抜1583mの由布岳をはじめ、1000mを超える山々に囲まれた盆地に広がる由布院。川上・湯の坪エリアを中心に、津江・川南エリア、由布院ICに近い川上エリアは、豊かな自然とアートでおしゃれな雰囲気が調...
別府・由布院
別府・由布院の魅力をおすすめのスポットやガイド記事などでご紹介します。
日本を代表する温泉地である別府と由布院が隣接するエリアで、国内外から多くの人が訪れる大観光地。別府は源泉数、湧出量ともに日本一で『泉都』ともいわれ、海岸から山麓にいたるまで、あちらこちらから湯煙が上がる姿はまさに壮観。特徴ある7つの源泉を巡る地獄めぐりが最大の観光ポイントとなっている。一方、由布岳を仰ぐ高原の湯の街・由布院は、自然と調和した芸術・文化の薫りがただよう、洗練された温泉地だ。
海抜1583mの由布岳をはじめ、1000mを超える山々に囲まれた盆地に広がる由布院。川上・湯の坪エリアを中心に、津江・川南エリア、由布院ICに近い川上エリアは、豊かな自然とアートでおしゃれな雰囲気が調...
新型コロナウイルスの影響で、旅行に行きたくても行けない日々が続いた昨今。久しぶりの旅行先として、ぜひおすすめしたいのが別府・湯布院です。温泉の湧出量が日本一で、「おんせん県」としても有名な大分県ですが...
千年以上も昔より地中深くから噴気・熱泥・熱湯などが噴出する様子はまさに「地獄」。7つある地獄のうち、コバルトブルーの海地獄、真っ赤な血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄の4つの地獄は独特で多様な色彩と形態であることから、国指定名勝に指定されている。
岡本屋旅館の別棟の売店。温泉の噴気で蒸し上げた地獄蒸しプリンが名物。甘さを控えた濃厚な味にカラメルソースがよく合う。ほかに、おいもプリンや温玉うどんもおいしい。
温泉街のいでゆ坂沿いにある地獄蒸し専用施設。食材の持ち込み可能で、温泉の蒸気で蒸した地獄蒸しを調理できる。敷地内に無料の足湯や足蒸しなどもある。
「地獄」と呼ばれる源泉に直結した温泉で、腐植粘土と地下水が混ざり合った全国でもめずらしい泥湯が湧く。風呂は、泥湯、コロイド湯、滝湯、蒸し湯とさまざまあるが、ここではやはり、開放感たっぷりな混浴の「露天大鉱泥浴場」を楽しみたい。屋内の泥湯は小学生以下の入浴は不可。すべての風呂で石けんやシャンプーは使えない。
別府の市営温泉のなかでも歴史が古く、別府温泉のシンボル的存在。唐破風づくりの重厚な建物同様に、館内もレトロな雰囲気が漂う。砂湯が名物だが、地元の人から愛されている半地下の内風呂も昔ながらの風情を残していて趣がある。泉質は女湯のみ異なる。
きれいな景色を見て、美味しいもの食べて、泊まるのはもちろん温泉!そんなワガママをかなえてくれる由布院・阿蘇の旅。遠方からでも1泊2日で全エリアめぐるのも可能だが、2泊すればゆっくり旅を満喫できる!
春夏秋冬、四季を通じて美しい風景が見られる由布院・阿蘇周辺。この景色が見てみたい!
「由布院」「阿蘇」の2大人気観光地を中心に、由布院・阿蘇と併せて旅したい3つのエリアをご紹介。旅を計画する前に各エリアのポイントをチェックしよう!
話題の注目宿、定番の人気宿から穴場の宿まで、選りすぐりが勢ぞろい!
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください