奄美大島観光はこれでOK! 観光のポイントとおすすめスポットをご紹介
鹿児島県南部の大海原に点在する薩南諸島は、ダイナミックな自然を舞台に、島人たちの個性豊かな文化が息づくところ。屋久杉で有名な屋久島をはじめ、鉄砲伝来の地である種子島、マリンレジャーが盛んな奄美大島など...
屋久・奄美
屋久・奄美の魅力をおすすめのスポットやガイド記事などでご紹介します。
鹿児島の南に連なる薩南諸島には亜熱帯の穏やかな気候のなか、手つかずの自然が残る島々がある。樹齢1000年を超える屋久杉が林立する屋久島は、九州最高峰の宮ノ浦岳が立ち、多様な植生の垂直分布が見られる。世界遺産にも登録された自然景観を求めて、多くの人が訪れる。奄美大島は、亜熱帯の森に貴重な動植物が生息する自然の宝庫。鶏飯などの島料理も魅力だ。奄美群島には闘牛が有名な徳之島や、奇岩の海岸と多数の鍾乳洞がある沖永良部島、東洋の真珠といわれる与論島などが連なる。
鹿児島県南部の大海原に点在する薩南諸島は、ダイナミックな自然を舞台に、島人たちの個性豊かな文化が息づくところ。屋久杉で有名な屋久島をはじめ、鉄砲伝来の地である種子島、マリンレジャーが盛んな奄美大島など...
鉄砲伝来の地であり、宇宙開発基地でもある種子島。島内にはそれらにまつわる施設が多く、歴史と未来の1ページを見ることができます。全国屈指のサーフポイントとしても知られています。
鹿児島県南部の大海原に点在する薩南諸島は、ダイナミックな自然を舞台に、島人たちの個性豊かな文化が息づくところ。屋久杉で有名な屋久島をはじめ、鉄砲伝来の地である種子島、マリンレジャーが盛んな奄美大島など...
コロナによる自粛期間を経て、旅行先をお探しの方におすすめなのが、自然の恵みで夏でも涼しく、思いっきり休日を満喫できる「屋久島」。本格的な登山などではなく、初心者の方でも気軽に楽しめる、大阪発の2泊3日...
島の南東を流れる鯉之川の上流にある滝。400m×200mという巨大な花崗岩の一枚岩のくぼみを流れ落ちる。滝の落差は60mの滝で、花崗岩のスケールの大きさがわかる。
地元で評判の鶏飯専門店。鶏飯の肉やスープには、自営の養鶏場でヒナから育てた鶏を使う。鶏刺しは鶏の心臓やトサカなど7種の部分が味わえる。店内では無料Wi-Fiが利用できる。
日本の滝百選に選ばれた滝。落差88mを誇り、粘板岩の崖を流れ落ちる滝は数ある屋久島の滝のなかでも最大級。晴れの日は、空の青と滝の白のコントラストが美しい。
サンゴ礁の海を見下ろす島内屈指の景勝地。天気の良い日は奄美の北端からさらに喜界島を望める。海岸の一部を整備し、安全に遊泳ができるように作られた海中プールや、遊具いっぱいの公園など遊べるスポットも。
奄美産のにがりで作る「島とうふ」が味わえる食事処。多彩な豆腐料理のほか、豚角煮や塩豚といった島料理も充実。テイクアウトの豆腐コロッケも人気。
特産の黒糖を使った加工品や、奄美の文化と自然を象徴するアクセサリー、南国フルーツの菓子など、奄美ならではの逸品をご紹介!
琉球と薩摩、そして中国の大陸文化が混じり合い、独特の文化・風習が生まれた奄美大島。世界にその名をとどろかせる大島紬をはじめ、今も大切に受け継がれている島の文化を体験しよう!
複雑な海岸線を持ち、南国の植物が育つ奄美では独自の食文化が息づく。茶漬け風に味わう鶏飯をはじめ、南国食材で作る料理など、個性派ぞろいのグルメは必食だ。
奄美大島の南に浮かぶ離島・加計呂麻島。動植物を育む豊かな森と、風光明媚な海岸線との間に、昔ながらの風情を残す小さな集落が点在する。フェリーでひと足のばして、ゆったりとした時間が流れる非日常世界を味わお...
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください