旧嵯峨御所大本山大覚寺
嵯峨天皇の離宮が前身の門跡寺院
真言宗大覚寺派の本山。いけばな発祥の花の寺であり、「嵯峨御流」の総司所でもある。宸殿にある狩野山楽筆の牡丹図、紅梅図が見ものだ。秋は嵯峨菊が可憐に咲き誇り、観月の名所である大沢池を取り囲む紅葉の風景も趣深い。また、大覚寺大沢池ライトアップが行われる。

- 所在地
- 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
- 見頃時期
- 2020年11月中旬~2020年12月上旬
- イベント
- 11月1日~30日 嵯峨菊展、
- アクセス(公共交通機関)
- JR山陰本線嵯峨嵐山駅から徒歩20分
- 駐車場
- 0台
- 営業時間
- 9:00~17:00(受付は~16:30)、大覚寺大沢池ライトアップ(11月20日~23日・27日~29日、12月4日~6日)17:30~20:30(昼夜入替制、受付は~20:00)
- 休業日
- 期間中無休※寺内行事により内拝不可日あり
- 料金
- 参拝料お堂エリア大人500円・小中高生300円、大沢池エリア大人300円・小中高生100円、大覚寺大沢池ライトアップ大人500円・小中高生300円
- ライトアップ
- 夜間鑑賞可
- 紅葉の色
- 主に赤色
- 樹種
- カエデ(モミジ)中心
- 電話番号
- 075-871-0071(大覚寺)
大きな地図で場所を見る