伊佐須美神社
会津の地の誕生とともに歴史を刻んできた東北有数の格式高い社
その歴史の長さと格式の高さで、岩代國一之宮・会津総鎮守として一年を通じて神事、祭典が行われる。格式の高さゆえ、強運・方除祈願・健康長寿・財運招福・商売繁盛など様々なご利益があるが、国家鎮護の神として祀られた伊弉諾尊・伊弉冉尊が社名の由来であることから、建設大成・土木安泰・方除・厄除・歳寿に関する祈願で知られている。元日は八方除始祭や歳旦祭が催行される。三が日中は祈願祭もあり、約18万人もの参拝者が訪れる。


- 所在地
- 福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377
- 例年の人出
- 約18万人
- 行事
- 2021年12月31日 16:00 年越大祓・古神札焼納祭・除夜祭、2022年1月1日~ 0:00~15:00 新春初祈祷(2日以降は9:00~15:00)、2022年1月1日 9:00 歳旦祭
- アクセス(自動車)
- 磐越自動車道会津若松ICから会津美里方面へ車で30分、もしくは磐越自動車道新鶴スマートICから南の方向へ車で15分
- アクセス(公共交通機関)
- JR只見線会津若松駅から会津バス高田・永井野方面行きで36分、横町下車、徒歩5分
- 駐車場
- 1000台(三が日臨時駐車場を含む)
- 電話番号
- 0242-54-5050(伊佐須美神社社務所)
大きな地図で場所を見る