エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x その他史跡・建造物 > 関東・甲信越 x その他史跡・建造物 > 北関東 x その他史跡・建造物

北関東 x その他史跡・建造物

北関東のおすすめのその他史跡・建造物スポット

北関東のおすすめのその他史跡・建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。秋は錦絵のような美しさに「河鹿橋」、箱根と並び称される街道の要所「碓氷関所跡」、幕末に西洋式大砲製造のために築造「那珂湊反射炉跡」など情報満載。

  • スポット:19 件
  • 記事:5 件

北関東のおすすめエリア

北関東の新着記事

那須高原のおすすめカフェテラス5選! 緑に囲まれた特等席でくつろごう

爽やかな風が吹き抜ける那須高原には、異国情緒あふれる空間、こだわりのスイーツやグルメなど、個性豊かな...

【那須高原・塩原温泉郷】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

緑豊かな那須高原は、首都圏から気軽に旅ができると人気リゾート。自然を満喫できるハイキングはもちろん、...

【足利・観光】古都開運さんぽ♪ おすすめスポット!

室町幕府を開いた足利氏発祥の地。歴史ある社寺も点在し、古都らしい風情を残した石畳の道は散策におすすめ...

茨城~栃木【真岡鐵道】SL列車でローカル観光旅を楽しもう!

茨城県の下館から栃木県の茂木をつなぐ真岡鐵道。ここを走る「SLもおか」は、乗るだけでひと昔前にタイム...

日光・那須のおすすめ道の駅 ドライブで立ち寄りたい人気の道の駅をチェックしよう

地元で採れた新鮮な野菜や特産品、ご当地グルメやドライブの疲れを癒してくれるスイーツなど、道の駅には、...

茨城【袋田の滝】でリフレッシュ&温泉でほっこり

久慈川の豊かな水源をはぐくむ袋田で自然を満喫。水戸光圀公が晩年を過ごした土地、常陸太田で常陸秋そばも...

【猿ヶ京】で人気!バンジーほかおすすめの観光・グルメスポット

【栃木市】蔵の街めぐりおすすめモデルコース ドラマやCMのロケ地へGO!

江戸時代から例幣使街道の宿場町、また水運で栄えた商人町として栄えたことから「北関東の商都」と呼ばれた...

【日光山輪王寺大猷院】3代将軍家光公を祀る仏教美術の世界

東照宮の建て替えを遂行した家光公の墓所は、「祖父を凌いではならない」という家光公の意向を踏まえたひか...

伊香保温泉 石段街のおすすめスポット めぐる順もおさえて温泉街あるきを満喫しよう

伊香保温泉といえば、長い石段の両端にならぶ飲食店やみやげ物屋めぐりが楽しめる石段街のそぞろ歩き。40...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 19 件

北関東のおすすめのその他史跡・建造物スポット

河鹿橋

秋は錦絵のような美しさに

伊香保温泉源泉湯元にある赤い太鼓橋。春は新緑、秋は紅葉が美しい。寒暖の差が激しいため、カエデやクヌギ、モミジなどがひときわ鮮やかに色づく、伊香保温泉随一のフォトスポットだ。

河鹿橋
河鹿橋

河鹿橋

住所
群馬県渋川市伊香保町伊香保
交通
JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

碓氷関所跡

箱根と並び称される街道の要所

元和2(1616)年、江戸幕府によって置かれた中山道の関所跡。旅人の往来も激しく「入り鉄砲に出女」を取り締まったとして有名。5月の第2日曜に祭りがある。

碓氷関所跡

碓氷関所跡

住所
群馬県安中市松井田町横川573
交通
JR信越本線横川駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

那珂湊反射炉跡

幕末に西洋式大砲製造のために築造

「反射炉」とは熱を炉内の壁面に反射させて熱を効率的に集める構造になっており、大砲鋳造に必要な鉄を溶解する設備。ここで鋳造された大砲は各地で使われ、幕府にも献納されていた。

那珂湊反射炉跡
那珂湊反射炉跡

那珂湊反射炉跡

住所
茨城県ひたちなか市栄町1丁目10あづまが丘公園内
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

はねたき橋

全長120mの高津戸峡のシンボル

高津戸峡にかかる全長120mの歩行者専用橋。デッキには、全国から集まった鳥や花の絵が描かれた約120枚のタイルが埋め込まれている。新緑から秋の紅葉にかけての景観は見事。

はねたき橋
はねたき橋

はねたき橋

住所
群馬県みどり市大間々町大間々
交通
わたらせ渓谷鐵道大間々駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

将軍お汲み上げの湯枠

草津温泉の湯畑に将軍吉宗が江戸へ運ぶ専用の湯の木枠が現存する

草津温泉のシンボル、町の中心に湧く源泉地湯畑の中に、徳川8代将軍吉宗が、江戸へ運ぶための湯を汲み上げた際のものと伝えられる木の枠が今も残っている。

将軍お汲み上げの湯枠

将軍お汲み上げの湯枠

住所
群馬県吾妻郡草津町湯畑内
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ながめ余興場

昭和12(1937)年に建てられた芝居小屋で内部見学ができる

昭和12(1937)年に建てられた芝居小屋。廻り舞台下の奈落展示室や花道、楽屋などの内部見学も興味深い。ながめ公園では10月下旬より関東菊花大会が開催。

ながめ余興場
ながめ余興場

ながめ余興場

住所
群馬県みどり市大間々町大間々1635
交通
わたらせ渓谷鐵道大間々駅から徒歩5分
料金
大人300円、小・中学生150円 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳、療育手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

古河公方足利成氏館跡

関東の将軍、古河公方足利成氏の館跡

室町時代に東国の都を建設しようとした「古河公方」足利成氏が居を構えた館跡。周辺には古河公方ゆかりの史跡があり、古河公方公園として整備されている。同じ公園内にある足利義氏墓所とあわせ、県指定文化財となっている。

古河公方足利成氏館跡

住所
茨城県古河市鴻巣1045古河公方公園(古河総合公園)内
交通
JR宇都宮線古河駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

高山社跡

新しい養蚕技術をこの地から全国へ

2014年に、富岡製糸場とともに世界遺産に登録された構成資産。加温と換気を併用する養蚕法「清温育」の開発者、高山長五郎が明治17(1884)年に設立した養蚕技術教育機関「高山社」の発祥地。修復工事中の母屋兼蚕室以外の見学が可能。

高山社跡
高山社跡

高山社跡

住所
群馬県藤岡市高山237
交通
JR八高線群馬藤岡駅から藤岡市コミュニティバスめぐるん高山行きで35分、高山社跡下車すぐ
料金
観覧料=大人500円、高校生以下無料/ (藤岡市民は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

日光東照宮水盤舎

花崗岩の柱で華麗な屋根の建物の穴から絶え間なく流れる湧水

日光東照宮、神厩舎の先にある湧き水。花崗岩の柱に華麗な装飾の屋根がのり、絶え間なく水が湧く。

日光東照宮水盤舎
日光東照宮水盤舎

日光東照宮水盤舎

住所
栃木県日光市山内2301日光東照宮
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
料金
拝観料(東照宮、奥社拝観含む)=大人1300円、小・中学生450円/ (35名以上の団体は大人1170円、小・中学生405円、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~15:30(閉館16:00)
休業日
無休

亀城公園

往時をしのぶ櫓門

土浦城の本丸と二の丸の一部を整備した公園。東櫓と西櫓は復元されているが櫓門は当時のままで、現存する江戸時代前期の建造物では関東唯一。日本城郭協会が発表した「続日本100名城」にも選ばれた。

亀城公園
亀城公園

亀城公園

住所
茨城県土浦市中央1丁目13
交通
JR常磐線土浦駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

ロマンチックゾーン

保和苑や水戸八幡宮などの史跡が点在するエリア

市街地の北西部、那珂川沿いの一角にロマンチックゾーンとよばれるエリアがある。徳川光圀公ゆかりの保和苑や国指定重要文化財の水戸八幡宮・水戸殉難志士の御霊を祀る墓などの史跡が点在。

ロマンチックゾーン

ロマンチックゾーン

住所
茨城県水戸市末広町
交通
JR水戸駅から茨城交通茨大前・渡里ゴルフセンター行きバスで15分、茨城高校入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

平家狩人村

ここで生活をしていた平家落人の様子を紹介。無料送迎バスがある

この地に落ち延びた平家落人の当時の生活を見ることができる。狩りや耕作をして生活を営んでいる様子を、ロウ人形で再現。湯西川温泉街から無料送迎バスが出ている。

平家狩人村

平家狩人村

住所
栃木県日光市湯西川1658
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩40分
料金
入村料=大人(中学生以上)500円、小人300円/
営業期間
5~11月
営業時間
8:00~16:30(時期により異なる)
休業日
期間中不定休

連祥院六角堂

聖徳太子作と伝えられる太平山本地仏虚空菩薩像があることで有名

太平山の中腹、表参道の登り口にあり、建物の形から、六角堂の名前で親しまれている。ここには、聖徳太子作と伝えられている太平山本地仏虚空菩薩像があることで有名。

連祥院六角堂

住所
栃木県栃木市平井町643
交通
JR両毛線栃木駅から関東自動車国学院前行きバスで14分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

猿ヶ京関所資料館

関守の役宅を資料館として公開

江戸時代前期に開設され三国街道(現国道17号)の交通を取り締まった猿ヶ京関所。赤谷湖を見おろす地に現存する当時の役宅は、県指定史跡で資料館として公開されている。

猿ヶ京関所資料館

猿ヶ京関所資料館

住所
群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1144
交通
JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通猿ヶ京行きバスで33分、関所跡下車すぐ
料金
大人200円、小・中学生100円
営業期間
4~12月
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中水~金曜、祝日の場合は開館(臨時休あり)

下野薬師寺歴史館

一部の回廊を復元。発掘で出土した土器や瓦などを展示する

下野薬師寺は僧侶に戒律を授ける日本三戒壇のひとつで、古代、東国の僧たちの修行の場であった。現在は回廊の一部を復元。歴史館内では、発掘調査で出土した瓦や土器などを展示している。

下野薬師寺歴史館

下野薬師寺歴史館

住所
栃木県下野市薬師寺1636
交通
JR宇都宮線自治医大駅からタクシーで7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、第3火曜、祝日の翌日、祝日の場合は翌日休、祝日の翌日が土・日曜の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)

伊香保御用邸跡

以前は皇族の避暑地だった。現在は記念碑と玄関の沓脱石が残る

明治23(1890)年に県下唯一の御用邸として設置され、毎年皇族が避暑に訪れていた。火災で焼失したのち、現在は群馬大学保養所となり敷地内に記念碑と沓脱石が残っている。

伊香保御用邸跡

伊香保御用邸跡

住所
群馬県渋川市伊香保町伊香保
交通
JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大戸関所跡

信州の入り口に当たる関所跡で国定忠治が破り、磔にもなった場所

信州街道の要所だったことから設けられ、信州の入り口に当たる関所跡。現在は石碑が立つのみとなっている。国定忠治がこの関所を破り、最後に磔になった場所としても有名。

大戸関所跡
大戸関所跡

大戸関所跡

住所
群馬県吾妻郡東吾妻町大戸
交通
JR吾妻線群馬原町駅から関越交通大戸行きバスで20分、鳴瀬下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

荒船風穴

冷気が吹き出す天然の冷蔵庫

荒船山の北側にある国内最大規模の蚕種(蚕の卵)の貯蔵施設跡。岩のすき間から吹き出す天然の冷気を利用し、蚕種を冷蔵保存。明治38(1905)年から大正3(1914)年頃に建設され繭の増産に貢献し、現在は世界文化遺産に登録。

荒船風穴
荒船風穴

荒船風穴

住所
群馬県甘楽郡下仁田町南野牧甲10690-2
交通
上信電鉄下仁田駅からタクシーで35分
料金
入場料=大人500円、高校生以下無料/ (下仁田町民無料)
営業期間
4~11月
営業時間
9:30~15:30(見学終了16:00)
休業日
期間中無休

潜龍院跡

武田家のための御殿

天正10(1582)年、真田昌幸が敗走する武田勝頼を迎え、武田氏の再興を図るために急遽造った御殿。しかし、勝頼はこの地に来ることはなく自刃した。

潜龍院跡

潜龍院跡

住所
群馬県吾妻郡東吾妻町郷原
交通
JR吾妻線郷原駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休