エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 北関東 > 水戸・大洗・日立

水戸・大洗・日立

水戸・大洗・日立のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

水戸・大洗・日立のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。どぶ汁、ローズポーク、奥久慈シャモなど情報満載。

水戸・大洗・日立のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

  • スポット:476 件
  • 記事:63 件

1~20 件を表示 / 全 25 件

どぶ汁(どぶじる)

スープ類は一切使わずに作られる漁師鍋

アンコウと大根や白菜など水分の多い野菜だけを使って作る漁師鍋。水を入れないのでアンコウの濃厚な味わいを楽しめるが、非常に手間がかかる。名前は、見た目の色とスープも少ないことから。

どぶ汁

ローズポーク(ろーずぽーく)

指定店のみで取り扱う貴重な銘柄豚肉

  • ご当地名物料理

茨城県の花・バラにちなんで名前がつけられた銘柄豚肉。肉質は弾力があり、きめが細かく、柔らかい。生産から流通まで一貫管理されていて、指定店で取り扱っている貴重な食材。

ローズポーク

奥久慈シャモ(おくくじしゃも)

のびのび育った地鶏は柔らかくジューシー

  • ご当地名物料理

茨城は全国でも有数のシャモ(軍鶏)の生産地。その中で生まれたのが「奥久慈シャモ」。豊かな自然の中で育まれた鶏肉は、脂肪が少なめ。歯ごたえのよさと、コクのある味わいが特徴。

奥久慈シャモ

常陸牛(ひたちぎゅう)

エリート牛だけに与えられる称号

  • ご当地名物料理

いわゆる霜降り状で、きめ細かく柔らかな肉質、豊かな風味が特徴。約30ヶ月、じっくり育てあげた黒毛和種(黒牛)のなかでも、特別に選ばれた肉だけが「常陸牛」を名乗ることができる。

常陸牛

水戸の納豆(みとのなっとう)

本場ならではの知られざる納豆料理の数々

  • ご当地名物料理

茨城を代表する食品として有名な納豆。本場・茨城では、納豆をご飯にのせて食べるだけではなく、コース料理や納豆を使ったトンカツなどいろいろな食べ方がある。納豆の入ったラーメンも。

水戸の納豆

常陸秋そば(ひたちあきそば)

選りすぐりの種をじっくり育てた至高のそば

  • ご当地名物料理

常陸太田周辺をはじめとする県北をメインに、旧金砂郷町の在来品種から選りすぐりの種を選抜して育成したものが「常陸秋そば」。その味は全国のそば職人から高い評価を受けている。

常陸秋そば

茨城のけんちんそば(いばらきのけんちんそば)

根菜たっぷりのけんちん汁とそばが合体

  • ご当地名物料理

茨城の郷土料理。そばを精進料理がルーツといわれるけんちん汁につけて食べる。江戸時代、けんちん汁とそばをつけ麺スタイルで食べ始めたのがルーツだとか。

茨城のけんちんそば

那珂湊焼きそば(なかみなとやきそば)

太くてモチモチの焼きそばが復活

  • ご当地名物料理

那珂湊で約50年前に生まれた「手延べせいろ蒸し麺」を使う焼きそばが復活。地元産の醤油を使った味つけをはじめソース味やオムそば風、常陸牛入りなどさまざま。食べ比べも楽しい。

那珂湊焼きそば

茨城のアンコウ(いばらきのあんこう)

見た目とは裏腹、味は一級品の高級食材

アンコウは、「西のフグ、東のアンコウ」と称される高級食材。ユニークな姿とは裏腹に、身・皮・肝など極上の味。脂がのり、肝が肥大化する冬が旬で、鍋が代表的な味わい方。

茨城のアンコウ

ひたちなかのカツオ(ひたちなかのかつお)

茨城で刺身といえばカツオが一番

ひたちなかの沖合は黒潮と親潮がぶつかり合う優れた漁場。那珂湊漁港は、県内唯一のカツオの水揚げ基地となっているほか、豪快な一本釣りによる鮮度のよいカツオが水揚げされている。

常陸・下総のウナギ(ひたちしもうさのうなぎ)

利根川・霞ヶ浦の恵みを受け栄養満点のウナギ

  • 旬魚介

関東平野の真ん中を流れる利根川や霞ヶ浦の恵みをたっぷり受けて育ったウナギは、肉厚で栄養も豊富。臭みが少なく、無駄な脂肪もそぎ落とされているので食べやすい。

常陸・下総のウナギ

水戸の納豆・納豆製品(みとのなっとうなっとうせいひん)

さまざまな加工品もある、全国に知られる茨城の名産品

  • おみやげ

水戸名物として全国に名高い納豆。小粒で旨みの強い水戸納豆は、茨城を代表する食品の一つ。水戸市内では、趣向をこらした納豆料理の店が数多くある。

水戸の納豆・納豆製品

水戸の梅(みとのうめ)

白餡を赤シソで包んだ上品なお菓子

  • おみやげ

梅から作った和菓子「水戸の梅」は白餡を赤シソで包んでおり、豊かな甘さをほんのりとした酸味が覆っている上品な味わいが魅力。見た目も鮮やかで楽しめる。

水戸の梅

笠間焼(かさまやき)

作品ごとに異なった表情を見せる焼き物

  • おみやげ

「特徴がないのが最大の特徴」といわれ、自由で個性豊かな作品が多い笠間焼。市内の和食やフレンチ、カフェなどさまざまな店に笠間焼の器が使われている。笠間焼を使う店を探すのも楽しみの一つ。

笠間焼

水戸の梅グルメ(みとのうめぐるめ)

水戸名物の梅をおいしくアレンジ

水戸に早春の訪れを告げるのは梅。江戸時代、水戸藩藩主徳川斉昭公により造られた名園「偕楽園」では例年「梅まつり」も開かれる。これにちなんだ梅グルメは水戸ならではの味。和菓子などで味わえる。

水戸の梅グルメ

日立のブドウ(ひたちのぶどう)

つぶつぶがたっぷり集まった形がかわいい

巨峰、デラウェア、ロザリオ、マスカットと、7~10月頃までさまざまな品種が旬を迎える。高糖度のもの、上品な甘みのもの、みずみずしさが特徴のものなど、品種によって風味もさまざま。日立の観光農園では、8月下旬~10月上旬までブドウ狩りが楽しめる。

日立のブドウ

鉾田のメロン(ほこたのめろん)

甘い香りとズッシリと大きな実は狩り応え十分

  • 味覚狩り

果肉の色によって夕張メロンなどの「赤肉系」、アールスメロン(マスクメロン)などの「青肉系」、ホームランメロンなどの「白肉系」に分けられる。さらに網の有無によっても分けられる。ウリ科キュウリ属の「果実的野菜」だが、フルーツ狩りの一大スターでもある。茨城県はメロンの生産高日本一を誇り、そのうちの9割が鉾田市で生産されている。メロン狩りは5月上旬~6月下旬と9月~10月下旬の2回楽しめる。

鉾田のメロン

日立のリンゴ(ひたちのりんご)

種類豊富な栄養満点の万能フルーツ

スーパーではほぼ1年中見かけるリンゴだが、味覚狩りとしては8月から12月頃がシーズン。9月頃の「つがる」「あかね」、10月頃の「ジョナゴールド」「紅玉」、11月の「ふじ」「王林」など種類も実に多彩だ。日立周辺でもリンゴ狩りが楽しめる。

笠間のツツジ・サツキ(かさまのつつじさつき)

一斉に咲きそろう目にもあざやかな花

園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。佐白山の中腹にある笠間つつじ公園などが知られる。

笠間のツツジ・サツキ

水戸・日立のウメ(みとひたちのうめ)

春の訪れを知らせる白や赤の香り高い花

春の訪れを感じさせる代表的な花。花は小さく可憐だが、香りは強く満開時期にはあたりに芳香がただよう。開花時期には各地で「梅祭り」が開催される。日本三名園のひとつである水戸の偕楽園が有名だ。

水戸・日立のウメ