【亀の瀬トンネル(旧大阪鉄道)】日本有数の「地すべり」多発地帯に埋もれたトンネルを発見、観光にも活用!
旧大阪鉄道(現関西本線)亀の瀬トンネル(日本遺産などにおける正式名称は亀瀬隧道。以下、亀の瀬トンネルと記載)は、奈良・大阪間の最初の鉄道の一部として明治22(1889)年に着工、明治25(1892)年...
トップ > 鉄道情景のおすすめ記事
1〜20件を表示 / 全 24件
旧大阪鉄道(現関西本線)亀の瀬トンネル(日本遺産などにおける正式名称は亀瀬隧道。以下、亀の瀬トンネルと記載)は、奈良・大阪間の最初の鉄道の一部として明治22(1889)年に着工、明治25(1892)年...
岩手県の三陸海岸沿いを走る、3色のシンボルカラーをまとった三陸列車。 NHKの朝の連続ドラマ小説にも登場し、全国的にも有名になりました。 久慈駅から盛駅までの約163kmには、海を望む絶景やト...
三浦半島に位置する横須賀市は、海岸近くまで山が連なり海が深く入り組んだ地形を活かして、明治時代から軍港として栄えてきた歴史があります。港と港の間や京浜方面とを結ぶ軍事上の重要な輸送路として多くのトンネ...
北海道を代表する絶景、タウシュベツ川橋梁。 水の中から現れる古き鉄道橋をひと目見ようと、上士幌に全国から人が訪れます。 また冬には雪化粧をまとった特別な景色を求めて見学ツアーに参加する人も近年増え...
札幌から日帰りで道央~道南をめぐる「リアル駅弁食い倒れ旅」。JR北海道の在来線乗り放題きっぷ、通称「ラブパス」で旅してきました。海や山、雄大な車窓もおかずに一日4食、とことん駅弁を味わいつくします。往...
2022年7月1日より運行を開始した岡山市と津山市を結ぶ観光列車「SAKU美SAKU楽」(さくびさくら)。 JR西日本が取り組む「ふるさとおこしプロジェクト」の一環で、新幹線駅のある岡山市から、...
ブルートレインやトワイライトエクスプレスが廃止されてしまった現在、「サンライズエクスプレス」は、東京~出雲市・高松を結ぶ日本で唯一定期運行している寝台列車です。 鉄道好きの小学生と鉄道初心者の親...
静岡県にある大井川鐡道で、「きかんしゃトーマス号」が走る、 公式イベント「DAY OUT WITH THOMAS™ 2023」が2023年4月29日(土)より開催中。 2014年からはじまった...
フォッサ・マグナ、糸魚川静岡構造線…昨今「糸魚川」と聞くと、やや地球的・地学的・アカデミック的なイメージが強いかもしれません。ちょっと社会科の勉強みたいですね。NHKのテレビ番組でもときどき紹介されて...
静岡には、富士山の眺望がすばらしい場所やひと休みできる公園などドライブスポットがたくさん! 伊豆シャボテン動物公園、恋人岬、三保の松原といった定番スポットはもちろん、国指定史跡 韮山反射炉や來宮...
静岡には、富士山の眺望がすばらしいデートスポットがたくさん! 伊豆シャボテン動物公園、恋人岬、三保の松原といった「ザ・定番デートスポット」はもちろん、国指定史跡 韮山反射炉や來宮神社、久能山東照...
2020年に原作出版75周年を迎えた「きかんしゃトーマス」。 京都鉄道博物館の扇形車庫にきかんしゃトーマスがやって来る!というニュースは子どもたちや鉄道ファンの方を含め、多くの人がワクワクしたニュー...
かつて日本の物流・旅客輸送の要であった鉄道は、政策の変更や社会の変化によりその役割の大部分を自動車に譲り、戦後75年の間に全国で700本以上の路線が廃線となって消えていきました。 その昔に鉄道が...
とびきりの大自然が魅力の阿蘇は、九州随一の人気観光地。高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳、根子岳の阿蘇五岳を中心に絶景が広がり、阿蘇五岳の南側に位置するのが「南阿蘇」と呼ばれるエリアです。エリア内には南阿蘇...
【東京都北区】飛鳥山の緑が一面に広がるJR京浜東北線王子駅のホームで電車を降りて3分。飛鳥山の斜面、線路沿いの小径約300mにわたり色とりどりの紫陽花が咲くやや穴場的な無料スポットです。近くには大河ド...
東京を走る路面電車、都電荒川線(東京さくらトラム)、おでかけ番組や雑誌、Webでも頻繁に登場する下町と山の手を結ぶ12kmの路線です。 通勤通学通院買い物など生活に密着した路線でありながら、どこ...
吉沢亮さん主演のNHK大河ドラマ「青天を衝け」。2024年度に新しい1万円札の肖像となる明治時代の実業家、渋沢栄一を主人公として、幕末から明治にかけて激変する日本を描いています。 渋沢栄一は「近...
梅雨の時期はなかなか外遊びが楽しめず、親子共にストレスが溜まってしまいがちになりますよね。そんな時にオススメなのが、「ホテルでのプチバカンス」です。 「そうはいっても、子連れでのホテル利用にはハ...
吉沢亮さん主演のNHK大河ドラマ「青天を衝け」。2024年度に新しい1万円札の肖像となる明治時代の実業家、渋沢栄一を主人公として、幕末から明治にかけて激変する日本を描いています。 渋沢栄一とはど...
吉沢亮さん主演のNHK大河ドラマ「青天を衝け」。2024年度に新しい1万円札の肖像となる明治時代の実業家、渋沢栄一を主人公として、幕末から明治にかけて激変する日本を描いています。 渋沢栄一は「近...