
更新日:2022年5月23日
スピーカーフォン15選 オンライン会議を円滑にするおすすめスピーカーフォン!
テレビ会議やリモートワークでの打ち合わせなど、複数人での打ち合わせに大活躍のスピーカーフォン。
内蔵されたスピーカーと集音マイクで、複数人とのハンズフリー通話が可能なスピーカーフォンは、ビジネスシーンで活用されることが増えてきています。とはいえ、これまでスピーカーフォンに触れてこなかった人も多いはず。
そこで、今回はスピーカーフォンを選ぶ際のポイントと、おすすめのスピーカーフォンをご紹介します!
この記事の目次
- 使いやすいスピーカーフォン選びを!注目したいポイント3つ
- おすすめスピーカーフォン①専用ソフトなしで使いやすい!「eMeet/eMeet Luna」
- おすすめスピーカーフォン②コスパ抜群の高性能スピーカーフォン「eMeet/eMeet Luna Lite」
- おすすめスピーカーフォン③ストレスフリーな使いやすさ「Anker PowerConf S3」
- おすすめスピーカーフォン④コンパクトで持ち運びしやすい「Jabra Speak 510」
- おすすめスピーカーフォン⑤クリアで快適な会話を実現する「ヤマハ/YVC-200B」
- おすすめスピーカーフォン⑥ノイズ除去に優れ不快感のない会話を提供「Yealink/CP700」
- おすすめスピーカーフォン⑦リーズナブルでコスパ良好!「エレコム/HS-SP01WH」
- おすすめスピーカーフォン⑧スタイリッシュなデザインが魅力「Poly/Poly Sync 20」
- おすすめスピーカーフォン⑨カメラを備えたスピーカーフォン「サンワサプライ/CMS-V47BK」
- おすすめスピーカーフォン⑩単一指向性マイクで雑音をカット「サンワサプライ/MM-MC37」
- おすすめスピーカーフォン⑪シンプルな機能で使いやすい「eMeet/OfficeCore M0」
- おすすめスピーカーフォン⑫コスパ抜群!「Eituesy/Eituesy USBマイク PCマイク スピーカーフォン」
- おすすめスピーカーフォン⑬ハイスペックで不快感のない会議を実現する「Dell/SP3022」
- おすすめスピーカーフォン⑭カメラとスピーカーフォンがひとつに!「Kaysuda/Kaysuda A100」
- おすすめスピーカーフォン⑮人工知能が騒音をシャットアウト「AVERMEDIA/AS311」
- スピーカーフォンでテレワークをもっと便利に!
使いやすいスピーカーフォン選びを!注目したいポイント3つ
使いやすいスピーカーフォンを選ぶときに注目してほしい、3つのポイントをご紹介します!
●「エコーキャンセリング機能」の有無
スピーカーの音をマイクが拾ってしまうと、ハウリングを起こしてしまします。それを防いでくれるのが、エコーキャンセリングの機能です。特に多人数で使用できるタイプには必須の機能ですので、チェックしておきましょう。
●「ノイズキャンセリング機能」の有無
オンライン会議を行う際には、PCを操作することもありますし、自宅などだと外部の環境音などが入ってしまうこともあり、雑音が相手に不快感を与えてしまう可能性があります。雑音を抑えるノイズキャンセリングの機能の有無も重要です。
●「集音半径」はどれくらいかも確認!
マイクが音を拾える距離を確認しておきましょう。使用用途によって、一人で使うのか、複数人で使う可能性があるのか、その人数は、などの要素から必要な集音半径を有しているか確認しましょう。一人なら3~5m、複数人なら8~10m程度あると安心です。
おすすめスピーカーフォン①専用ソフトなしで使いやすい!「eMeet/eMeet Luna」
専用ソフトなしで、ノイズキャンセリングやエコーキャンセリングの機能を使うことができるスピーカーフォンです。
USB接続、3.5mmミニジャック、付属のUSBドングルを用いたBluetoothでの接続が可能など、接続方法が充実しているのも使いやすいポイント。同機2台を連結することで、広範囲・大人数の会議にも対応できるようになります。
▼スペック
エコーキャンセリング:〇
ノイズキャンセリング:〇
集音半径:3m
▽値段
10,999円
おすすめスピーカーフォン②コスパ抜群の高性能スピーカーフォン「eMeet/eMeet Luna Lite」
「eMeet Luna」とほぼ同等の機能を持つスピーカーフォン。ノイズキャンセリングやエコーキャンセリング機能も備えています。
「eMeet Luna」との違いは、USBドングルの有無です。「eMeet Luna」にはBluetooth非対応のPCでもBluetooth接続できるようになるアダプターがついていましたが、「Luna Lite」には付いていません。しかし、最近のPCは多くの機種でBluetoothが備え付けられているので、あまり気にならないはずです。
▼スペック
エコーキャンセリング:〇
ノイズキャンセリング:〇
集音半径:3m
▽値段
7,999円
おすすめスピーカーフォン③ストレスフリーな使いやすさ「Anker PowerConf S3」
優れたノイズキャンセリング・エコーキャンセリングを備えるスピーカーフォンです。声の大きさや距離に関係なく、音量を最適化してくれる「オートゲインコントロール」、簡単なセットアップなど、ストレスフリーに使えるのが魅力です。
また、6700mAhと大容量なバッテリーを内蔵しており、一度の満充電で最大24時間の連続使用が可能なのも魅力的です!
▼スペック
エコーキャンセリング:〇
ノイズキャンセリング:〇
集音半径:5m
▽値段
8,980円
おすすめスピーカーフォン④コンパクトで持ち運びしやすい「Jabra Speak 510」
1〜4人の会議や、持ち運びに適したスピーカーフォンです。15時間の充電式バッテリーにより、1回の充電で最長15時間の通話が可能で、電源のない場所でも使いやすいのが魅力。
また、内蔵3.5mmヘッドセットポートも搭載されているので、会議の場で使うだけでなく、テレワーク時のコミュニケーション手段としても利用できます。
▼スペック
エコーキャンセリング:〇
ノイズキャンセリング:〇
集音半径:非公開
▽値段
18,000円
おすすめスピーカーフォン⑤クリアで快適な会話を実現する「ヤマハ/YVC-200B」
360°全方位からの音声を収音するマイクロフォンを搭載し、クリアで快適な会話を実現したスピーカーフォン。
小型軽量ながら最大で88dBと、大きめなスピーカー出力が可能で、通話相手がまるですぐ側にいるような臨場感を演出してくれます。
接続性にも優れ、専用ドライバーインストール不要なUSB接続、Bluetoothでの接続に対応。最大10時間の連続通話が可能な充電式バッテリー搭載で、出先での利用も可能です。
▼スペック
エコーキャンセリング:〇
ノイズキャンセリング:〇
集音半径:2m
▽値段
25,399円
おすすめスピーカーフォン⑥ノイズ除去に優れ不快感のない会話を提供「Yealink/CP700」
バックグラウンドノイズの除去に優れたスピーカーフォンは、オフィスや公共のワークスペースで仕事している場合でも不快な騒音を限りなく抑えてくれます。
「最大待機時間350日、連続通話9時間可能」と大容量バッテリーが搭載されており、使いたい時に使えない、ということが起きづらいのもポイントです。また、本体表面の表示も分かりやすいので、直感的に使えるのもうれしいですね。
▼スペック
エコーキャンセリング:〇
ノイズキャンセリング:〇
集音半径:1.5m
▽値段
15,299円
おすすめスピーカーフォン⑦リーズナブルでコスパ良好!「エレコム/HS-SP01WH」
リーズナブルな価格が魅力のスピーカーフォンです。手ごろな価格ながら、360度全方位から集音できる高感度無指向性マイクユニットがされていて、複数人の会議でも十分に使用できます。
接続はBluetoothではなく有線になりますが、Bluetooth搭載機器に慣れていない人には使いやすく、スピーカーフォンを使ったことがない人にはメリットにもなるかもしれません。
▼スペック
エコーキャンセリング:×
ノイズキャンセリング:×
集音半径:非公開
▽値段
5,321円
おすすめスピーカーフォン⑧スタイリッシュなデザインが魅力「Poly/Poly Sync 20」
スタイリッシュなデザインが目を惹くスピーカーフォン。会議などに使用できるのはもちろんのこと、高性能ポータブルスピーカーとしても利用できます。
また、内蔵バッテリーは 1 回の充電で最大 20 時間持続します。モバイルバッテリーとしての機能も有しており、USB 経由でお使いのスマートフォンに充電することもできます。
▼スペック
エコーキャンセリング:〇
ノイズキャンセリング:〇
集音半径:2m
▽値段
17,774円
おすすめスピーカーフォン⑨カメラを備えたスピーカーフォン「サンワサプライ/CMS-V47BK」
WEB会議をする際に、カメラやスピーカー、マイクなどをそれぞれ準備するのは煩わしいですよね。それらを一度に解決してくれるのがこのスピーカーフォンです。
カメラの画角は105度とWEB会議に最適な広角レンズを採用したカメラが付いているので、これ一台でWEB会議の準備が整います。会議室などに備えていると安心ですね。
▼スペック
エコーキャンセリング:〇
ノイズキャンセリング:〇
集音半径:5m
▽値段
28,512円
おすすめスピーカーフォン⑩単一指向性マイクで雑音をカット「サンワサプライ/MM-MC37」
こちらは、スピーカーフォンとしても使用可能な、手元ではっきり相手の声が聞こえるスピーカー付きUSBマイクです。単一指向性マイクなので、ノイズやエコーを低減させてくれます。
また、マイクのアーム部分にはフレキシブルアームが採用されていて、自由な角度、高さに調整できます。また、マイク音量・スピーカー音量のダイヤルと、ミュートボタンというシンプルなつくりなので、直感的な操作が可能なのもうれしいポイントです。
▼スペック
エコーキャンセリング:×
ノイズキャンセリング:×
集音半径:3m
▽値段
6,408円
おすすめスピーカーフォン⑪シンプルな機能で使いやすい「eMeet/OfficeCore M0」
ノイズキャンセリング・エコーキャンセリングを備えており、シンプルで使いやすいスピーカーフォン。有線接続で、使用開始までの手間もなく、簡単に使えます。
リーズナブルな価格ながら、360度集音が可能で、分かりやすく使いやすい表示など、スピーカーフォンとして必要な機能をしっかりと有した、スピーカーフォンデビューにおすすめの一台です。
▼スペック
エコーキャンセリング:〇
ノイズキャンセリング:〇
集音半径:非公開
▽値段
6,399円
おすすめスピーカーフォン⑫コスパ抜群!「Eituesy/Eituesy USBマイク PCマイク スピーカーフォン」
360°の全方位スピーカーと全指向性マイクを備えたスピーカーフォンです。なんといってもその価格が魅力で、スピーカーフォンとしての機能を十分に備えながら、手ごろで導入しやすい点がうれしいです。
高価格帯のスピーカーフォンに比べると音質等は劣る部分がありますが、音質にこだわらないのであればコスパがよく満足できること間違いなしの一台です。
▼スペック
エコーキャンセリング:〇
ノイズキャンセリング:〇
集音半径:4~6m
▽値段
4,800円
おすすめスピーカーフォン⑬ハイスペックで不快感のない会議を実現する「Dell/SP3022」
見た目のスタイリッシュさと、高いスペックを兼ね備えたスピーカーフォン。「フル デュープレックス オーディオ」の機能により、複数の参加者が同時に話すことができます。
高いエコーキャンセルの性能もあって、まるで全員がその場にいるかのようなミーティングが可能になります。また、音質にも優れているため、プライベートで音楽を聴くスピーカーとしても利用できます!
▼スペック
エコーキャンセリング:〇
ノイズキャンセリング:〇
集音半径:未公開
▽値段
11,886円
おすすめスピーカーフォン⑭カメラとスピーカーフォンがひとつに!「Kaysuda/Kaysuda A100」
1080P FHDカメラを搭載し、フルHDで鮮明な映像が送信できるスピーカーフォンです。スピーカーフォンとしての性能も高く、全二重通信・双方向通話を採用しており、複数の話者が同時に話すことも可能で、快適なウェブ会議が可能になります。
また、専用のドライバーを必要とせず、PCにつなげるだけで使用できるようになるのも魅力です。
▼スペック
エコーキャンセリング:〇
ノイズキャンセリング:〇
集音半径:未公開
▽値段
13,999円
おすすめスピーカーフォン⑮人工知能が騒音をシャットアウト「AVERMEDIA/AS311」
人工知能を使用して、建設騒音や交通騒音などの一般的なバックグラウンドノイズを正確に識別して低減させ、快適な会議が可能になるスピーカーフォン。
自宅はもちろんのこと、ワークスペースは多様化していますので、ノイズを効果的に抑えてくれるのは魅力ですね。また、コンパクトで持ち運びしやすいのもポイントです。
▼スペック
エコーキャンセリング:〇
ノイズキャンセリング:〇
集音半径:3m
▽値段
24,200円
スピーカーフォンでテレワークをもっと便利に!
働き方が多様化する中で、社員全員が社内に揃うことは減り、直接顔を合わせるだけでないコミュニケーションが増えました。スピーカーフォンは多様化する働き方をサポートしてくれるアイテムです。テレワークが増えてきた人は、自分に合ったスピーカーフォンを探してみてはいかがでしょうか。
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。