
更新日: 2023年2月2日
懐かしいアニソン30選!【2023年版】聞いたことがある!みんなで歌える!おすすめランキング
今回の記事では、今もカラオケで歌われる懐かしいアニソンの人気曲を30曲ご紹介。
日本国内のみならず、今世界中で聞かれている日本の音楽とも呼ばれるようになったアニソン。
現代では有名アーティストが歌っていたり、ヒットチャートにアニメソングが入ってくることも珍しくなくなり、スタンダードな音楽ジャンルになっています。
実はその歴史は古く、1970年代のアニメブームから始まり、実はジャンルとして半世紀以上の歴史があるんです!
今回はアニメたちを彩ったアニソンの中でも、一度は聞いたことがある懐かしい曲を中心に幅広い世代から集めた30曲をご紹介します!
この記事の目次
聞いたことがある!みんなで歌える!懐かしいアニソン 30位~21位
おすすめの懐かしいアニソン30位 愛・おぼえていますか/飯島真理
一曲目に紹介する懐かしいアニソンは、日本にロボット・SFアニメの金字塔とも呼べる「マクロスシリーズ」の映画『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』の主題歌であった「愛・おぼえていますか」です。
このアニソンを歌う飯島真理は、この作品のヒロインであるリン・ミンメイの声優も担当しており、声優だけでなく歌番組などでも活躍する現在のアイドル声優の先駆けにもなりました。
おすすめの懐かしいアニソン29位 檄!帝国華撃団/真宮寺さくら(横山智佐)&帝国歌劇団
架空の大正時代を舞台としたセガが販売するドラマチックアドベンチャーゲーム『サクラ大戦』が原作となり、アニメなど様々なジャンルに取り上げられたサクラ大戦シリーズの代表曲「檄!帝国華撃団」。
このアニソンを歌うのは作品に登場するヒロインである真宮寺さくらと所属する帝国歌劇団のキャストです。
耳に残る印象的なイントロと曲の間に入るセリフパートはこの曲ならでは!
おすすめの懐かしいアニソン28位 * ~アスタリスク~/ORANGE RANGE
次に紹介する懐かしいアニソンは、沖縄を拠点に活動するミクスチャー・ロックバンドORANGE RANGEの9枚目のシングル「* ~アスタリスク~」。週刊少年ジャンプで当時連載されていた人気作『BLEACH』の初代オープニングテーマにもなっています。
ラテン語で小さい星を意味する「アスタリスク」がタイトルになっている通り、星をテーマにした歌詞と、彼らの真骨頂でもある韻をふんでいくリズミカルなメロディーは気分が上がります!
おすすめの懐かしいアニソン27位 ハレ晴レユカイ/平野綾・茅原実里・後藤邑子
次に紹介する懐かしいアニソンは、谷川流のライトノベル作品『涼宮ハルヒシリーズ』を原作とするアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」のエンディング曲に使用された「ハレ晴レユカイ」です。
作品で主要キャラクターを演じた声優の3人がボーカルも担当しています。曲としての人気はもちろん、曲の最初から終わりまである軽快なダンスは有名。当時アニメを見ていた人の中には今も懐かしい振り付けを覚えている人もいるのでは?
おすすめの懐かしいアニソン26位 ヒトリノ夜/ポルノグラフィティ
続いて紹介するのは、広島県因島出身の岡野昭仁と新藤晴一からなる日本の2人組ロックバンドポルノグラフィティのデビュー曲「アポロ」に続く2枚目のシングル「ヒトリノ夜」。
元湘南の走り屋である鬼塚英吉が学園全体に巣食う問題を型破りな方法で解決していく藤沢とおるの学園漫画『GTO』のオープニングテーマに起用されました。
ビート・ロックとメロディアスなポップを巧みに合わせたオシャレな一曲です。
懐かしいアニソンを聴くならAmazon Music Unlimited
ここで紹介している懐かしいアニソンは全て、Amazon Music Unlimited会員になると何度も聴く事ができます。
月々980円(Prime会員なら月々880円)で約1億曲という音楽コンテンツを聞き放題で楽しめますよ。
おすすめの懐かしいアニソン25位 キューティーハニー/前川陽子
次に紹介する懐かしいアニソンは、1973年から放送が始まったテレビアニメ『キューティーハニー』のオープニング主題歌である前川陽子の「キューティーハニー」。
インパクト抜群の歌い出しや、一度聴いたら忘れられないセクシーな歌声で少女アニメの枠を越え多くの人に知られています。この作品の象徴とも言える一曲であり、多くのアーティストにもカバーされる歌い継がれる名曲のひとつ。
おすすめの懐かしいアニソン24位 ラムのラブソング/松谷祐子
次に紹介する懐かしいアニソンは、『らんま1/2』や『犬夜叉』などの人気作で知られる漫画家高橋留美子の代表作である『うる星やつら』のアニメ主題歌として書き下ろされた、松谷祐子が歌う「ラムのラブソング」。
ヒロイン視点の一途な感情をストレートに表現した歌詞や、曲中の色っぽい声やくすくす笑いが作品のユーモラスで少しエッチな感じにマッチしている楽しい一曲。
おすすめの懐かしいアニソン23位 ルージュの伝言/松任谷由実
次に紹介する懐かしいアニソンは、1989年に公開されたジブリ映画『魔女の宅急便』のオープニングテーマソングとしても多くの人に知られる松任谷由実(荒井由実)の5枚目のシングル「ルージュの伝言」。
物語の序盤に親元を離れて夜空を飛んでいくオープニングのシーンと共に記憶に残っている人も多いのでは?
松任谷由実は他にもこの作品のエンディングテーマである「やさしさに包まれたなら」も歌っています。
おすすめの懐かしいアニソン22位 リライト/ASIAN KUNG-FU GENERATION
次に紹介する懐かしいアニソンは、「アジカン」の略称で知られる日本の4人組ロックバンドASIAN KUNG-FU GENERATIONがグループ5枚目のシングルとして発表した「リライト」。
アニメ『鋼の錬金術師』の第4期オープニングテーマに起用されたこともあり、グループを一躍人気バンドに押し上げた代表曲でもあります。
イントロから畳みかける様な重厚なサウンドと、単調なリズムから切り替わるサビのインパクトが気持ちいいロックナンバーです。
おすすめの懐かしいアニソン21位 1/3の純情な感情/SIAM SHADE
次に紹介する懐かしいアニソンは、和月伸宏によって週刊ジャンプに連載していた漫画「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」のアニメに、エンディングテーマとして使用されたSIAM SHADEの6枚目のシングル「1/3の純情な感情」。
彼らの最大のヒット曲であり、今のカラオケランキングに名前を連ねる人気ナンバーです。歌いだしの「壊れるほど愛しても 1/3も伝わらない」というフレーズは、この曲の世界観にグッと引き込むパワーがあります。
懐かしいアニソンを聴くならAmazon Music Unlimited
ここで紹介している懐かしいアニソンは全て、Amazon Music Unlimited会員になると何度も聴く事ができます。
月々980円(Prime会員なら月々880円)で約1億曲という音楽コンテンツを聞き放題で楽しめますよ。
聞いたことがある!みんなで歌える!懐かしいアニソン 20位~11位
おすすめの懐かしいアニソン20位 ココロオドル/nobody knows+
続いて紹介する懐かしいアニソンは、2004年から日本で放送された『SDガンダムフォース』の第2期エンディングテーマに起用された男性5人組ヒップホップグループnobodyknows+の「ココロオドル」です。シングルではグループ最大のヒットを記録しNHK紅白歌合戦にも出場しました。
リリースから18年経った現在にSNSやYouTubeなどで再注目&再ブレークを果たし、アニメを見たことがない若い世代にも知られる盛り上がること間違いなしのナンバー!
おすすめの懐かしいアニソン19位 ゆずれない願い/田村直美
次に紹介する懐かしいアニソンは、少女コミック誌なかよしで連載されていた女性漫画家集団CLAMPの代表作の一つである「魔法騎士レイアース」のオープニングテーマである田村直美の「ゆずれない願い」。
累計売上120万枚を超えミリオンセラーに、1995年のNHK紅白歌合戦にもこの曲で出場しました。どこまでも届くように伸びるパワフルなハイトーンボイスから始まる歌い出しが印象的です。現在も多くのアーティストや声優がカバーする人気曲になっています。
おすすめの懐かしいアニソン18位 愛をとりもどせ!!/クリスタルキング
次に紹介する曲は、80年代に一大ブームを巻き起こした週刊少年ジャンプを代表するハードボイルドアクション「北斗の拳」のオープニングテーマであるクリスタルキングの「愛をとりもどせ!!」です。
ギターサウンドのイントロから続く「YouはShock」のフレーズで始まる歌い出しが当時の少年たちの心を鷲掴みにしました。クリスタルキングの代表曲である「大都会」に並ぶ知名度を持つ人気曲です。
おすすめの懐かしいアニソン17位 プラチナ/坂本真綾
声優や歌手、エッセイストなど幅広い分野で活躍する坂本真綾が歌う懐かしいアニソンは、関連書籍の累計発行部数1900万部を超える大人気少女漫画「カードキャプターさくら」のオープニングテーマに起用された「プラチナ」。
伸びやかで優しく透き通るような歌声と、主人公の視点から描く歌詞がマッチする一曲。発表されてから20年経ってもカラオケなどでも多く歌われています。
おすすめの懐かしいアニソン16位 God Knows…/平野綾
続いて紹介するのは、懐かしいアニソン27位でも紹介した『涼宮ハルヒシリーズ』を原作とするアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の劇中で使用された挿入歌「God Knows…」です。
ボーカルは作品で涼宮ハルヒ役を務めた平野綾。学園祭のライブシーンで披露された軽快なギターリフから始まる本格的なロックナンバーと、演奏シーンの緻密さが話題となり、アニメの放送後も楽曲とともに話題になりました。
懐かしいアニソンを聴くならAmazon Music Unlimited
ここで紹介している懐かしいアニソンは全て、Amazon Music Unlimited会員になると何度も聴く事ができます。
月々980円(Prime会員なら月々880円)で約1億曲という音楽コンテンツを聞き放題で楽しめますよ。
おすすめの懐かしいアニソン15位 ブルーバード/いきものがかり
アニソンをはじめ、CMソングやテレビドラマ、映画の主題歌など幅広いジャンルでタイアップ曲を手掛けるスリーピースバンドいきものがかりが人気少年漫画原作のアニメ「NARUTO -ナルト- 疾風伝」のオープニングテーマとして手掛けた「ブルーバード」。
シングルでは初のオリコンチャートTOP3入りを果たした彼らの代表曲の一つです。疾走感溢れるサウンド、そして切なくも力強い吉岡聖恵のボーカルがアップテンポなナンバーにマッチしています。
おすすめの懐かしいアニソン14位 めざせポケモンマスター/松本梨香
懐かしいアニソンとして外せないのがこちら。様々なメディアミックスにて展開し、日本のみならず世界的にも人気を獲得したポケットモンスターシリーズ。そのアニメにてオープニングテーマに起用された「めざせポケモンマスター」。
ボーカルは本作の主人公の声を担当する松本梨香が務めているほか、曲中ではピカチュウ役の大谷育江やタケシ役のうえだゆうじのセリフが入っています。
ポケモンのオープニングと言えばこの曲を思い浮かべる人も多いのでは?
おすすめの懐かしいアニソン13位 そばかす/JUDY AND MARY
次に紹介するのは、おすすめの懐かしいアニソン21位でも登場した「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」のアニメの初代オープニングテーマとして使われたロックバンドJUDY AND MARYの「そばかす」。
アニメの設定や背景とは異なる、快活で弾むような明るい曲調が印象的な一曲。ボーカルYUKIの歌声がキュートに響く少し悲しい歌詞にも注目です!
おすすめの懐かしいアニソン12位 銀河鉄道999/GODIEGO
次に紹介する懐かしいアニソンは、松本零士作のSF漫画「銀河鉄道999(ぎんがてつどうスリーナイン)」を原作としたアニメシリーズの主題歌として起用されたGODIEGOの「銀河鉄道999」。
この曲の歌い出しである「さあ行くんだ その顔をあげて」というフレーズと共に上がっていくメロディーと、銀河鉄道999が夜空に向かって昇っていくシーンがリンクする人も多いはず。リリースから40年以上経っても色あせることのない名曲の一つ!
おすすめの懐かしいアニソン11位 ライオン/中島愛&シェリル・ノーム(May'n)
続いて紹介する曲は、おすすめの懐かしいアニソン30位でも紹介した「マクロスシリーズ」の25周年記念作品として製作された「マクロスF(フロンティア)」のオープニングテーマ「ライオン」です。
シリーズの伝統である声優が歌唱も担当する形でランカ・リー役を中島愛、後の作品でとられた声優とシンガーがそれぞれのパートを担当する形でシェリル・ノームの歌唱を歌手のMay’nが務めました。歌詞にはこれもシリーズの伝統である三角関係をテーマにしています。
懐かしいアニソンを聴くならAmazon Music Unlimited
ここで紹介している懐かしいアニソンは全て、Amazon Music Unlimited会員になると何度も聴く事ができます。
月々980円(Prime会員なら月々880円)で約1億曲という音楽コンテンツを聞き放題で楽しめますよ。
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。