
更新日:2022年3月4日
赤ちゃんのためのウォーターサーバーランキング10 ミルク作りにぴったりのウォーターサーバーを徹底比較【2022年最新版】
いつでもおいしい水が飲めることが嬉しいウォーターサーバー。
いざウォーターサーバーを導入しようとしても、種類がありすぎて迷いますよね。
今回は2022年最新の、赤ちゃんがいる家庭におすすめのウォーターサーバーを徹底比較!
赤ちゃんに安心して飲ませられる水、調乳の負担を軽減できる機能、月々にかかる費用など、さまざまな観点を比較して導き出した「赤ちゃんのためのウォーターサーバー」をランキング形式でご紹介。
全部で10台のウォーターサーバーを比較して、あなたと赤ちゃんのライフスタイルにぴったりのウォーターサーバーを見つけてください!
この記事の目次
赤ちゃんのためのウォーターサーバーを契約する前にチェックしたいポイント
ウォーターサーバーを契約する際に最も重視することは、月々の利用料金の安さという方も多いのではないでしょうか。
料金面以外にも、ウォーターサーバー本体のデザイン、コーヒーや炭酸水が作れる機能など、チェックしたいポイントは人によって変わってきます。ただしこれは大人がウォーターサーバーを使うときの話。
赤ちゃんのためのウォーターサーバーを導入する場合には、注意するポイントが少し異なってきます。
編集部でウォーターサーバーに関する多くの口コミを精査した結果、赤ちゃん用の粉ミルクを作るときに押さえておきたい3つのポイントが判明しました。
●ポイント1「水の種類」
●ポイント2「水の硬度」
●ポイント3「お湯の温度」
ひとつずつ、赤ちゃんのためのウォーターサーバー選びのポイントを見ていきましょう。
赤ちゃんのためにチェックしたいウォーターサーバー選びのポイント1. 水の種類
まず挙げられるのが「水の種類」です。ウォーターサーバーで使用する水の種類は基本的には以下の3種類から選ぶことになります。
- 水道水:一般的なイメージは「料金が安め。日本の水道水なので赤ちゃん用ミルクにも安心」
- RO水:一般的なイメージは「安全なろ過処理を行っているので赤ちゃん用ミルクにぴったり」
- 天然水:一般的なイメージは「水道水やRO水よりもミネラル分が豊富。赤ちゃんが成長したら」
このように、赤ちゃん用の水を選ぶのであればRO水が最適、次点は水道水で、天然水を飲ませるのは大きくなってからという考え方があります。
実はこれ、間違いではないのですが、大正解というわけでもありません。今回はそれぞれの水の「硬度」にも注目してみましょう。
赤ちゃんのためにチェックしたいウォーターサーバー選びのポイント2. 水の硬度
内臓に負担をかけさせないために、赤ちゃんに飲ませる水はミネラル分をあまり含んでいない「軟水(なんすい)」がよいとされています。
WHO(世界保健機関)の基準によると、軟水の目安は硬度60mg/L未満で、硬度60~120mg/Lの水は「中程度の軟水」、120~180mg/L未満を「硬水(こうすい)」、それ以上になると「非常な硬水」とカテゴライズされています。
日本国内における水道水の硬度は平均で50mg/L前後といわれていますが、千葉県のとある家庭では80mg/L、青森県の一部には20mg/Lを下回る場所があったりと地域差が見られます。
そのため、水道水から直接ミルクを作る場合には毎回の煮沸は必須事項。一方、高性能フィルターを搭載したウォーターサーバーを利用すれば煮沸は基本的に不要!ひと手間減らすことができますね。
天然水も採水する地域によって硬度が大きく異なります。
ちなみに、ペットボトルのラベル等に表示されて売る「鉱水(こうすい)」とは、農林水産省が制定した『ミネラルウォーター類(容器入り飲用水)の品質表示ガイドライン』のひとつ。
ざっくり書くと「カルシウムやマグネシウムといったミネラル分を含んだ地下水(天然水)」のこと。よみがなは同じですが「鉱水」=「硬水」ではありません。むしろ、国内で採取した鉱水はミネラルの含有量が控え目なものが多く、中にはRO水とほとんど変わらない硬度の水も!
赤ちゃんのためのウォーターサーバーを契約する際、水の硬度は必ずチェックしておきたいポイントですね。
【参考文献】
赤ちゃんのためにチェックしたいウォーターサーバー選びのポイント3.お湯の温度
WHOでは、調乳時のお湯の温度についても『乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン』で発表しています。
【参考文献】厚生労働省 乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインについて
少し長めなので、ガイドラインの要点を抜き出してみましょう。
- ミルクは70℃以上のお湯で溶かす
- お湯で作ったミルクを流水や冷水で手早く冷やす
- 調乳後2時間以内に使用しなかったミルクは捨てる
赤ちゃんに安全なミルクをと考えた場合には、この3つが特に重要なポイントです。
実際問題として、ミルク作りは季節を問わず毎日のこと。
①ケトルに水を入れる
②沸騰するまで待つ
③10分ほど煮沸したお湯を70℃前後まで冷ます
④全体量の3分の2程度のお湯でミルクを溶かす
⑤残り3分の1のお湯を追加
⑥冷水や流水で40℃前後まで冷ます
この行程を1日に複数回。そう考えると、ミルク作りにかかる負担は相当なものですよね。
雑菌が増えにくい構造のウォーターサーバーの水は、基本的に煮沸の必要がありません。ということは、70℃よりちょっと上の温度~80℃前後のお湯が出せるウォーターサーバーを導入すれば①~③は省略可能!
今回のランキングにはこれら3つのポイントも掲載していますので、価格面とあわせてウォーターサーバーを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
比較した赤ちゃんのためのウォーターサーバー一覧
ウォーターサーバー | 特徴 | 月額料金/水の種類 |
![]() アクアクララ「アクアウィズ」 |
|
|
![]() アルピナウォーター「エコサーバー」 |
|
|
![]() ウォータースタンド「ガーディアン」 |
|
|
![]() コスモウォーター「Smartプラス」 |
|
|
![]() 信濃湧水「エコサーバー」 |
|
|
![]() フレシャス「Slat」 |
|
|
![]() ピュアハワイアンウォーター「エコサーバー」 |
|
|
![]() プレミアムウォーター「cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー」 |
|
|
![]() 楽水(らくみず)「Purest 卓上タイプ」 |
|
|
![]() ワンウェイウォーター「smartプラス」 |
|
|
※掲載価格はすべて税込み表記です
※月額料金は、水道代や電気代といった諸費用を含まない数字です。お住まいのエリアによっては水の配送料などが別途発生する場合がありますので、各社の公式ホームページにてご確認ください
それでは、ここからは水の種類や硬度、実際の使いやすさなどを考慮した、赤ちゃんのためのおすすめウォーターサーバーランキングをご紹介します!
赤ちゃんのためのウォーターサーバーおすすめランキングの比較ポイント
ウォーターサーバーに関する口コミを読んでいると、ウォーターサーバーを導入する際に最も気になったのは月々の料金という方が多いようです。しかし、赤ちゃんのいる家庭で安心して使えるウォーターサーバーを探している場合には、料金の安さ以外にもチェックしておきたい項目がいくつかあります。
編集部では次の比較ポイントを重視し、赤ちゃんのためのウォーターサーバーをおすすめ順にランク付けしました。
- 水の硬度(水の種類)
- ウォーターサーバー本体が出せるお湯・冷水の温度
- ウォーターサーバーのどこに水をセットするのか
水の硬度や温度だけでなく、ウォーターサーバー本体のどこに水をセットするのかも軽視してはいけないポイントです。背の高いウォーターサーバーの一番上まで、10数kgある水のボトルを持ち上げていくのは考えただけでも大変!
水をたくさん使う(ボトルの入れ替え作業を頻繁に行う)ご家庭には、ウォーターサーバーの下部にセットするタイプがおすすめかもしれません。
口コミも参考にして、あなたと赤ちゃんにぴったりのウォーターサーバーを見つけてくださいね。
それでは、赤ちゃんのためのウォーターサーバーベスト10ランキングのスタートです!
赤ちゃんのためのウォーターサーバーおすすめランキング!ミルク作りに役立つサーバー10位~7位
赤ちゃんのためのウォーターサーバー10位~7位。お住まいの地域によって水の硬度に差が出てきてしまうため、水道水を利用するタイプのサーバー2機種はこの位置にランクイン。
ただし、いずれの機種も高性能フィルターを搭載しています。月額費用のことを考え、水道水タイプのウォーターサーバーを導入するのも賢い選択といえるでしょう。
順位 | ウォーターサーバー概要 |
第10位![]() |
楽水(らくみず)「Purest 卓上タイプ」
|
第9位![]() |
信濃湧水「エコサーバー」
|
第8位![]() |
ウォータースタンド「ガーディアン」
|
第7位![]() |
アルピナウォーター「エコサーバー」
|
※水の硬度およびお湯・冷水の温度は各メーカーから公表されている数値です
それでは赤ちゃんのためのウォーターサーバーおすすめ10位から7位を、それぞれ詳しくチェックしていきましょう!
赤ちゃんのためのウォーターサーバー第10位:楽水「Purest 卓上タイプ」
水の硬度とウォーターサーバーから出るお湯・冷水の温度
- 水道水利用のため硬度の表記なし
- お湯は90℃・95℃、冷水は5℃・8℃・12℃(常温水も利用可)
楽水「Purest 卓上タイプ」のおすすめポイント
月額に1,100円をプラスすればRO(逆浸透膜)フィルターに変更することができるウォーターサーバーです。出せるお湯は90℃以上ですが、常温水の利用もOKなので、ミルク作りに適した70℃への温度調節は比較的しやすい機種といえるでしょう。
光センサー搭載で、夜間の不要な電力消費を自動的に抑えてくれるのもうれしいポイントですね。
楽水「Purest 卓上タイプ」の口コミ

- 水が使い放題なので、料理にはもちろん食材を洗うのにも使っています
- 月額料金が安くなりボトルの置き場所にも困らなくなりました
- 途中で解約する場合の料金が高い※3年未満で解約する場合は、残り契約月数×レンタル料の40%の解約金が発生
楽水「Purest 卓上タイプ」の概要
項目 | 情報 |
月々の料金 | 3,278円~(ライトプランで契約した場合。6年目以降は2,750円~、10年目以降は2,200円~) |
初期費用(設置費用) | 13,200円(水栓の形状によっては別途部品代が必要な場合あり) |
水の種類 |
水道水(水道直結型→水道につなげて使用) |
1回に届く水の量 | – |
月々の注文ノルマ | – |
ボトルの種類 |
– |
メンテナンス | 6ヶ月ごとに配送されるカートリッジを自分で交換(配送無料)。基本は3~6ヶ月に1度クリーン機能を作動させればOK |
最低利用期間 | 3年(期間満了前の解約は引取手数料が発生) |
災害時の利用 | 水道が止まってしまうと水の備蓄は厳しい |
サイズ |
高さ48cm × 幅30cm × 奥行き40cm |
楽水の
お得なキャンペーン
\今すぐチェック!/
赤ちゃんのためのウォーターサーバー第9位:信濃湧水「エコサーバー」
水の硬度とウォーターサーバーから出るお湯・冷水の温度
- 16mg/L(天然水)
- お湯は80℃以上、冷水は10℃以下(エコモード利用時のお湯は70℃)
信濃湧水「エコサーバー」のおすすめポイント
国内ミネラルウォーター採水地の中ではトップクラスの標高。汚されていない水源からフレッシュな水が届きます。天然水ではありますが硬度16の飲みやすい超軟水なので、赤ちゃん用のミルクにも安心ですね。
水を定期的に注文をすれば、ウォーターサーバー本体のレンタル料は完全無料となります。
信濃湧水「エコサーバー」の口コミ

- 水の発送が都度注文なので気軽に使えます
- 水の硬度が低いので赤ちゃんのミルク作りや料理にも安心
- 1回に4本以上注文しなければならないエリアに住んでいるため負担が大きい
信濃湧水「エコサーバー」の概要
項目 | 情報 |
月々の料金 |
330円~(直近3ヶ月以内に4本以上の水を購入している場合)、水(11.4リットル×2本)を注文した月は3,570円~※11.4リットルボトルは1本1,620円、配送料は基本無料(北海道・四国・九州エリアは有料) |
初期費用(設置費用) |
無料 |
水の種類 |
天然水 |
1回に届く水の量 | 11.4リットルボトル×2本~(配送エリアによっては4本) |
月々の注文ノルマ | なし(直近3ヶ月間の購入本数がボトル4本未満の場合は、事務手数料880円/月) |
ボトルの種類 |
ワンウェイ |
メンテナンス | 4年に一度のサーバー交換(無料) |
最低利用期間 | 1年(期間満了前の解約は手数料が発生) |
災害時の利用 |
使用不可 |
サイズ |
高さ100cm × 幅31cm × 奥行き33cm |
信濃湧水の
お得なキャンペーン
\今すぐチェック!/
赤ちゃんのためのウォーターサーバー第8位:ウォータースタンド「ガーディアン」
水の硬度とウォーターサーバーから出るお湯・冷水の温度
- 水道水利用のため硬度の表記なし
- お湯は75℃・85℃・93℃、冷水は5~8℃(常温水も利用可)
ウォータースタンド「ガーディアン」のおすすめポイント
ナノトラップフィルターを採用しているため、水の中に潜む不純物を99.5%除去します。75℃のお湯と常温水が使えるため、調乳の手間は大幅にダウン!
抽出口の高さを上下に動かせたりとかゆいところに手が届く仕様。子育て中のママとパパが認める「日本子育て支援大賞2021」を受賞したのも頷けるウォーターサーバーです。
ウォータースタンド「ガーディアン」の口コミ

- すべてパネルを押すだけなので、簡単に操作できます
- 安定した場所に置けるから耐震性にも優れていると思います
- ちょっと費用が高いように思う
ウォータースタンド「ガーディアン」の概要
項目 | 情報 |
月々の料金 |
4,400円~ |
初期費用(設置費用) | 9,900円 |
水の種類 |
水道水(水道直結型→水道につなげて使用) |
1回に届く水の量 | ― |
月々の注文ノルマ |
― |
ボトルの種類 |
― |
メンテナンス | 6ヶ月に1回程度の訪問メンテナンス(無料)、経年劣化時に本体の交換あり |
最低利用期間 | 1年(期間満了前の解約は引取手数料が発生) |
災害時の利用 |
水道が止まってしまうと水の備蓄は厳しい |
サイズ |
高さ47.1cm × 幅23cm × 奥行き23cm(受け皿使用時は奥行き30.2cm) |
ウォータースタンドの
お得なキャンペーン
\今すぐチェック!/
赤ちゃんのためのウォーターサーバー第7位:アルピナウォーター「エコサーバー」
水の硬度とウォーターサーバーから出るお湯・冷水の温度
- 1.05mg/L(RO水)
- お湯は80℃以上、冷水は10℃以下(ECOモード利用時のお湯は65℃)
アルピナウォーター「エコサーバー」のおすすめポイント
水道水のろ過ではなく、そのままでも飲用できる天然水をろ過した高品質な超軟水(RO水)が飲めるウォーターサーバーです。12リットルで1,134円は破格。
7.6リットルのボトルもあるので、水の入れ替えが大変なときにはそちらに切り替えましょう。提供エリアが東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城のみなのでご注意を。
アルピナウォーター「エコサーバー」の口コミ

- 月々のサーバー代を考えても料金が安いと思います
- 注文ノルマが無いのがうれしい
- デザインが少し安っぽい
アルピナウォーター「エコサーバー」の概要
項目 | 情報 |
月々の料金 | 959円~(キャンペーン期間中は初月無料)、水(12リットル×3本)を注文した月は4,361円~ ※12リットルボトルは1本1134円、水(7.6リットル×3本)を注文した月は3,485円~ ※7.6リットルボトルは1本842円、配送料は基本無料(一部エリアは有料) |
初期費用(設置費用) |
無料 |
水の種類 |
RO水 |
1回に届く水の量 | 12リットル×3本~(18.9リットル×2本/7.6リットル×3本または6本のプランもあり) ※12リットル、18.9リットルボトルは宅配不可エリアあり |
月々の注文ノルマ | なし(水ボトルの注文はセット本数での受付。1本のみの注文は不可) |
ボトルの種類 | ワンウェイ |
メンテナンス | 4年に一度のサーバー交換(無料) |
最低利用期間 | 1年(期間満了前の解約は引取手数料が発生) |
災害時の利用 |
使用不可 |
サイズ |
高さ100cm × 幅31cm × 奥行き33cm |
アルピナウォーターの
お得なキャンペーン
\今すぐチェック!/
赤ちゃんのためのウォーターサーバーおすすめランキング!ミルク作りに役立つサーバー6位~4位
赤ちゃんのためのウォーターサーバーランキング。ここからは、今回編集部が注目した「ウォーターサーバーの下側に水をセットするタイプの機種」が登場します。ボトルの交換が楽になることはもちろんですが、ウォーターサーバーの重心も下がるため地震などで転倒する心配も少なくなります。
ただし、このタイプのウォーターサーバーは基本的に電力を使って水を汲み上げているため、停電時にはサーバーを介しての出水ができなくなることにご注意ください。
順位 | ウォーターサーバー概要 |
第6位![]() |
コスモウォーター「Smartプラス」
|
第5位![]() |
プレミアムウォーター「cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー」
|
第4位![]() |
アクアクララ「アクアウィズ」
|
※水の硬度およびお湯・冷水の温度は各メーカーから公表されている数値です
それでは、赤ちゃんのためのおすすめウォーターサーバー6位から4位を詳しくチェックしていきましょう!
赤ちゃんのためのウォーターサーバー第6位:コスモウォーター「Smartプラス」
水の硬度とウォーターサーバーから出るお湯・冷水の温度
- 静岡の水は53mg/L、京都の水は30mg/L、大分の水は62mg/L(すべて天然水)
- お湯は80~90℃、冷水は6~10℃
コスモウォーター「Smartプラス」のおすすめポイント
採水から48時間以内に出荷するため、鮮度の高い水が届きます。自動的に熱水を循環することにより清潔性を保つクリーンサイクルシステムを搭載。メンテナンスにかかる手間が大幅に削減されたウォーターサーバーです。
他よりも少し硬度が高めの大分の水は、九州地区在住の方へのお届け。厳格にWHO基準の「軟水」を求める場合には少し検討が必要かもしれませんね。
コスモウォーター「Smartプラス」の口コミ

- 色々比較した結果、手頃価格でした
- 水を足下に設置するタイプなので、ほとんど力がいりません。女性でも簡単にボトル交換ができます
- 保管場所の問題があるので、1本単位でも注文できると嬉しい
コスモウォーター「Smartプラス」の概要
項目 | 情報 |
月々の料金 |
4,104円~※12リットルボトルは1本2,052円、配送料は基本無料(北海道エリアは有料) |
初期費用(設置費用) |
基本無料(サーバーの色を「ウッド/ライトウッド」で選んだ場合は限定カラー料別途2,200円) |
水の種類 |
天然水 |
1回に届く水の量 | 12リットル×2本~ |
月々の注文ノルマ | 基本は月2本(7日、14日、21日、28日の宅配周期の中から利用量に合わせて選択。2ヶ月連続してスキップした場合は、事務手数料880円/月) |
ボトルの種類 |
ワンウェイ |
メンテナンス | 電源を切らない限り、基本的には外部の清掃のみでOK(クリーンサイクルシステム搭載) |
最低利用期間 | 2年(期間満了前の解約は引取手数料が発生) |
災害時の利用 | 別売り(1,100円)のポータブルスタンドセットを取り付ければ、ウォーターサーバを介さずに常温水を利用することができる |
サイズ |
高さ110cm × 幅30cm × 奥行き34cm |
コスモウォーターの
お得なキャンペーン
\今すぐチェック!/
赤ちゃんのためのウォーターサーバー第5位:プレミアムウォーター「cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー」
水の硬度とウォーターサーバーから出るお湯・冷水の温度
- 富士吉田の水は25mg/L、富士の水は59mg/L、北アルプスの水は29mg/L、吉野の水は57mg/L、朝来の水は45mg/L、金城の水は83mg/L、南阿蘇の水は36mg/L(すべて天然水)
- お湯は83~90℃、冷水は8~15℃
プレミアムウォーター「cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー」のおすすめポイント
非加熱処理の天然水のため、味わいに自信ありのウォーターサーバー。前回配送日~59日までの間は次回配送の無料スキップOKなので、水の使用量が少ない月があっても安心です。
基本的には硬度60mg/Lの天然水ですが、お住まいの地域によっては少し硬度の高い水が届く可能性もあります。導入前に一度問い合わせてみてもいいかもしれませんね。
プレミアムウォーター「cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー」の口コミ

- スタイリッシュなデザインでインテリアになじみます
- 赤ちゃんのミルクがすぐに作れて便利
- 始めのうちはボトルが凹む(圧縮される)音やモーター音に驚いた
プレミアムウォーター「cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー」の概要
項目 | 情報 |
月々の料金 |
3,833円~(妊婦または5歳以下の子どもがいる家庭を対象としたMOM CLUBプランで契約した場合) |
初期費用(設置費用) |
登録事務手数料3,300円(初回のみ) |
水の種類 |
天然水 |
1回に届く水の量 | 12リットル×2本~ |
月々の注文ノルマ | 基本は月2本(60日以上連続でスキップした場合は、事務手数料880円/月) |
ボトルの種類 |
ワンウェイ |
メンテナンス | 基本的には電源を切らない限り外部清掃のみでOK。サーバー内部清掃用キット(別売り)や、訪問クリーニングサービス(有料)もあり |
最低利用期間 | 3年(期間満了前の解約は契約解除料が発生) |
災害時の利用 | 別売り(3,300円)の非常用キットを取り付ければ、ウォーターサーバーを介さずに常温水を利用することができる |
サイズ |
高さ116cm × 幅30cm × 奥行き38.6cm |
プレミアムウォーターの
お得なキャンペーン
\今すぐチェック!/
赤ちゃんのためのウォーターサーバー第4位:アクアクララ「アクアウィズ」
水の硬度とウォーターサーバーから出るお湯・冷水の温度
- 硬度29.7mg/L(RO水)
- お湯は85℃、冷水は5~11℃(加熱ボタンを押せばお湯95℃、省エネ運転中のお湯は75℃)
アクアクララ「アクアウィズ」がおすすめの理由
最大の特徴はウォーターサーバーとコーヒーマシンがセットになったところ。4種のミネラルがバランスよく配合されたRO水によるおいしいコーヒーは、このウォーターサーバーでしか味わえません。
カフェイン摂取が気になる授乳期間中でも、1日2杯程度のコーヒーならばOK。コーヒーについては別料金の「AQUA WITH 定期お届け便」で注文する必要がありますが、3回コーヒーを受け取った後、4回目以降は定期便を解約することができます。
【参考文献】厚生労働省「食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A」
アクアクララ「アクアウィズ」の口コミ

- ボタンひとつでお湯を沸かすことなくコーヒーが飲めます
- 外見がいかにもウォーターサーバーという感じでなく、家具の一部のように見えておしゃれ
- コーヒーを作るときの音が結構うるさい
アクアクララ「アクアウィズ」の概要
項目 | 情報 |
月々の料金 | 2,200円~(妊婦または6歳未満の子どもがいる家庭を対象とした「子育てアクアプラン」で契約した場合)、12リットル×2本を注文した月は4,458円~ ※12リットルボトルは1本1,404円、7リットルボトルは1本1,080円、配送料は無料 ※12リットル×2本にプラスして「ネスカフェ ゴールドブレンド エコ&システムパック 65g」が届く月は5,026円~、コーヒーの配送料別 |
初期費用(設置費用) |
999円 |
水の種類 | RO水 |
1回に届く水の量 | 12リットル×2本~(7リットル×3本のプランもあり) |
月々の注文ノルマ | なし(一部地域は定期配達)、ウォーターサーバーに設置するコーヒーマシンを「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50[Fifty]」で契約した場合、2~3ヶ月ごとにコーヒーの配送あり |
ボトルの種類 |
リターナブル |
メンテナンス | 2年に一度のサーバー交換(無料) |
最低利用期間 | 2年(期間満了前の解約は引取手数料が発生) |
災害時の利用 | 使用不可 |
サイズ |
高さ134.4cm × 幅32cm × 奥行き32cm(ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50[Fifty]で契約した場合) |
アクアクララの
お得なキャンペーン
\今すぐチェック!/
赤ちゃんのためのウォーターサーバーおすすめランキング!ミルク作りに役立つサーバー3位~1位
赤ちゃんのためのウォーターサーバーおすすめランキング、いよいよ3位~1位の発表です。
水の硬度、ウォーターサーバー本体が出せるお湯・冷水の温度、ウォーターサーバーのどこに水をセットするのか。3つのポイントを兼ね備え、毎日のミルク作りがグッと楽になるウォーターサーバーのおすすめはこちら!
順位 | ウォーターサーバー概要 |
第3位![]() |
ピュアハワイアンウォーター「エコサーバー」
|
第2位![]() |
ワンウェイウォーター「smartプラス」
|
第1位![]() |
フレシャス「Slat」
|
※水の硬度およびお湯・冷水の温度は各メーカーから公表されている数値です
それでは赤ちゃんのためのウォーターサーバーおすすめベスト3を、それぞれ詳しくチェックしていきましょう!
赤ちゃんのためのウォーターサーバー第3位:ピュアハワイアンウォーター「エコサーバー」
水の硬度とウォーターサーバーから出るお湯・冷水の温度
- 硬度1mg/L(RO水)
- お湯は80~85℃、冷水は5~10℃(エコモード利用時のお湯は70℃)
ピュアハワイアンウォーター「エコサーバー」のおすすめポイント
原水はハワイの地下水。紫外線やオゾンを短時間照射する非加熱殺菌法によって精製された限りなく純水に近いRO水(硬度1mg/L)が楽しめるウォーターサーバーです。水の賞味期限は約1年半あるので備蓄にもおすすめ。小分けのペットボトルでも販売されているのでまずはお試しから入ってみるのも。
Amazonでピュアハワイアンウォーターのペットボトルの商品をチェック
ピュアハワイアンウォーター「エコサーバー」の口コミ

- 注文ノルマがないのが良いです
- 水道水で作るお茶よりサーバーの水で作ったほうが美味しい
- RO水にしては月々の水代が少し高いなと感じる
ピュアハワイアンウォーター「エコサーバー」の概要
項目 | 情報 |
月々の料金 | 330円~(直近3ヶ月以内に2箱以上の水を購入している場合)、3ガロンの水(11.4リットル×1箱2本入り)を注文した月は4,218円~、2ガロンの水(7.6リットル×1箱3本入り)を注文した月は4,767円~ ※3ガロンの水は1本1,944円、2ガロンの水は1本1,479円、配送料は関東エリアのみ無料(その他エリアは有料) |
初期費用(設置費用) |
無料 |
水の種類 | RO水 |
1回に届く水の量 | 11.4リットルボトル×2本~(配送エリアによっては4本、7.6リットル×3本~のプランもあり) |
月々の注文ノルマ | なし(直近3ヶ月間の購入本数が2箱未満の場合は、事務手数料880円/月) |
ボトルの種類 | ワンウェイ |
メンテナンス | 4年に一度のサーバー交換(無料) |
最低利用期間 | 1年(期間満了前の解約は引取手数料が発生) |
災害時の利用 | 使用不可 |
サイズ |
高さ100cm × 幅31cm × 奥行き33cm |
ピュアハワイアンウォーターの
お得なキャンペーン
\今すぐチェック!/
赤ちゃんのためのウォーターサーバー第2位:ワンウェイウォーター「smartプラス」
水の硬度とウォーターサーバーから出るお湯・冷水の温度
- 富士ボトリング工場の水は34mg/L、京都ボトリング工場の水は15mg/L(いずれもRO水)
富士の銘水「彩(SAYA)」は68mg/L、京都三岳山麓「京の湧水」は30mg/L、九州日田「天寿の水」は62mg/L(いずれも天然水) - お湯・冷水の温度:お湯は80~90℃、冷水は6~10℃
ワンウェイウォーター「smartプラス」のおすすめポイント
水を選べることが最大の特徴です。赤ちゃんのときはRO水、成長したら天然水に切り替えるという使い方ができますね。最初から天然水をという場合は、赤ちゃんには硬度30mg/Lの京都三岳山麓「京の湧水」がおすすめです。
注文ノルマはありますが安価なため、水をたくさん使用する家庭向けといえるでしょう。温水・冷水の両方にチャイルドロックが付いているのもうれしいポイントですね。
ワンウェイウォーター「smartプラス」の口コミ

- チャイルドロックの解除方法が少し複雑なので小さい子が触っても安心
- タンクが足元にあるのでボトルの交換がとても楽です
- 月に3本以上のノルマがあるため、あまりお得感がない
ワンウェイウォーター「smartプラス」の概要
項目 | 情報 |
月々の料金 |
|
初期費用(設置費用) |
1,100円 |
水の種類 |
RO水または天然水 |
1回に届く水の量 | 12リットル×2本~ |
月々の注文ノルマ |
|
ボトルの種類 |
ワンウェイ |
メンテナンス | 電源を切らない限り、基本的には簡単なセルフメンテナンスでOK |
最低利用期間 | 2年(期間満了前の解約は引取手数料が発生) |
災害時の利用 |
使用不可 |
サイズ |
高さ110cm × 幅30cm × 奥行き34cm |
ワンウェイウォーターの
お得なキャンペーン
\今すぐチェック!/
赤ちゃんのためのウォーターサーバー第1位:フレシャス「Slat」
水の硬度とウォーターサーバーから出るお湯・冷水の温度
- 硬度24mg/L(天然水)
- お湯は80~85℃、冷水は4~10℃(リヒートモード利用時のお湯は70℃、エコモードはお湯70~75℃、常温水も利用可)
フレシャス「Slat」のおすすめポイント
エコモードのお湯は70~75℃とミルク作りに最適な温度。ちょっと熱めかな?というときにも、水道水を介さずに常温の水で冷ますことができる画期的なウォーターサーバーです。
チャイルドロック機能に加えて、操作ボタンは小さな子の手が届かないサーバーの上部に配置。水のセット場所はサーバーの下部と使いやすさは満点。価格面で納得できれば、子育てママの強い味方になってくれることでしょう。
フレシャス「Slat」の口コミ

- 小さいお子様がいる方は凄くオススメ。私も今4ヶ月の子供がいてミルクとか作るのに凄く便利です
- 赤ちゃんがグビグビと美味しそうに飲んでくれるので大満足です
- 単純にリットルあたりの価格は高いと思いますが、水を買いにいく労力とペットボトルを廃棄するための労力、置き場所等を金額で考えるとコスパがよいと思います
プレミアムウォーター「cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー」の概要
項目 | 情報 |
月々の料金 |
4,244円~(9.3リットル×2本を注文した月/サーバーレンタル料込)、月6本以上の注文でサーバーレンタル料990円が無料 |
初期費用(設置費用) |
無料 |
水の種類 |
天然水 |
1回に届く水の量 | 9.3リットル×2本 |
月々の注文ノルマ | 基本は月2本(1週~4週ごとの宅配周期から利用量に合わせて選択。2ヶ月連続してスキップした場合は、休止手数料1,100円/月) |
ボトルの種類 |
ワンウェイ |
メンテナンス | 電源を切らない限りは簡単なセルフメンテナンスでOK |
最低利用期間 | 2年(期間満了前の解約は解約料が発生) |
災害時の利用 | 使用不可 |
サイズ |
高さ110cm × 幅29cm × 奥行き35cm |
フレシャスの
お得なキャンペーン
\今すぐチェック!/
ウォーターサーバーのよくある質問Q&A
Q:ウォーターサーバーと市販の水。安いのはどちらですか?
A:場合によっては2リットルのペットボトルを買い足していくほうがお得といえるでしょう。
Q:ウォーターサーバーのメリットは?
A:日々の労力の軽減と安心感を得られることが最大のメリットです。
Q:ウォーターサーバーの水の種類は?
A:ウォーターサーバーの水の種類ですが、基本は「水道水」「RO水」「天然水」の3つから選ぶ形になります。
Q:ウォーターサーバーのノルマとは?
A:定期的に水を購入するシステムを「ノルマ」と呼ぶことがあります。
Q:ウォーターサーバーのボトルの種類とは?
A:使い捨てのワンウェイボトルと、再利用のリターナブルボトルの2種類があります。
Q:ウォーターサーバーの水を使い切れるでしょうか?
A:実際に数字にして考えると、使い切れない量ではないようです。
Q:ウォーターサーバーと蛇口に取り付ける浄水器の違いは?
A:出せるお湯の温度が異なります。
Q:ウォーターサーバーを契約する際の注意点は?
A:最初に、月額、水の注文ノルマ、水の種類、1度に届く水の量などを見比べましょう。
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。