雨の日の自転車におすすめのレインポンチョ10選!機能充実のレインポンチョをご紹介
雨が降りそうな日やゲリラ豪雨が多い季節などは、自転車に乗って出かけるかどうかは迷うところですよね。
そんな時、強い味方になってくれるのがレインポンチョ!
レインポンチョをカバンに一枚入れておけば、パッと着るだけで体と荷物が雨に濡れるのをカバーできますし、軽くて携帯にも便利なので、自転車だけでなくイベントやアウトドアに持ち込んでも大活躍!
今回は、雨の心配を軽減してくれるレインポンチョを厳選しました。
まずは自転車向けレインポンチョ選びのポイントからチェックしていきましょう!
この記事の目次
自転車におすすめのレインポンチョについて知ろう
レインコートには、最近よく見かけるようになったポンチョタイプと、上下に分かれたセパレートタイプの二種類があります。
セパレートタイプはボトムまで全身完全防備できて、強い雨でも安心。
一方羽織るだけで簡単に全身をすっぽりおおえるレインポンチョは、リュックなど荷物もカバーできて自転車に乗る場合はお手軽かつ便利。
自転車に乗る際は、軽い雨ならレインポンチョ、強い雨の日や絶対に濡れたくない時はセパレートタイプ、と使い分けるのもアリでしょう。今回はポンチョタイプのレインコートをご紹介します。
レインポンチョを選ぶときはココに注目!
自転車に乗るときは前日からお天気を気にしたり、雨の日は自転車をあきらめたり、ちょっと憂鬱。でも気軽に羽織れるレインポンチョを一着持っておけばそんなストレスから解放されますよ!
最近のレインポンチョは生地自体の性能もさることながら、「自転車に乗るときに便利な機能」が充実しています。おすすめのレインポンチョをご紹介する前に、押さえておくべき機能についてチェックしていきましょう!
レインポンチョを選ぶポイント1.防水性
洋服を濡らさないために最も大事な「防水性」。基本的には「耐水圧」で表現されています。
耐水圧の数字は、1cm四方の筒を生地に垂直に立てて水を注いだ時、生地から水が漏れない限界の水位をミリ単位で表します。
実際の雨の強さに対する耐水圧はおおよそ以下のとおりです。
耐水圧 | |
耐水圧300mm | 小雨程度ならOK |
耐水圧2,000mm | 中くらいの雨でもOK |
耐水圧10,000mm | 大雨でもOK |
耐水圧20,000mm | 嵐でも大丈夫! |
防水性と同時によく目にする単語が、レインコートの内部が蒸れないように汗を放出する能力「透湿性」。通常「g(グラム)」で表現される数字ですが、レインポンチョの場合は、もともと通気性のあるデザインということもあり、さほど気にする必要はありません。
とはいえ、気温が高ければ蒸れてくる場合もありますので、気になる人はベンチレーション機能がついたものを選ぶと良いでしょう。
レインポンチョを選ぶポイント2.撥水と防水の違い
レインポンチョの生地に水を通さないのが前述の「防水加工」。生地の表面にフッ素やシリコンなどをコーティングし、水を弾くようにするのが「撥水加工」。きちんと撥水加工が効いたレインポンチョはさっと振るだけで水が落ちるので、脱いで電車に乗るときなどには欠かせない加工です。
ただし自転車に乗って生地が伸びたり、水滴が付いた状態で圧力がかかると内部に染みてきてしまいます。その他にも、洗濯や雨など、水に濡れる回数が増えるほど「防水」「撥水」の性能はだんだん落ちてくるもの。定期的に防水スプレーなどによる補修・補強を心がけましょう。
レインポンチョを選ぶポイント3.バタつきの調整
レインポンチョは簡単に脱着できる反面、自転車に乗ると風を受けてバタバタしたり、フードが脱げてしまうのが難点!これを抑えるために各製品、様々な調整機能が工夫されています。
基本的にはフードはドローコードでフィットさせるものが多く、胴回りにはテープやひもを通すためのループが設けられているもの、袖はボタンで留めたりコードを指に引っ掛けるものなど、製品によっていろいろな機能がありますので、しっかり確認してレインポンチョを選びましょう。
レインポンチョを選ぶポイント4.自転車に乗る際に気をつけたい機能
レインポンチョを着て自転車に乗る場合には安全性の確保も大事。ということでその他のポイントを簡単にご紹介しておきますね。
視界の確保
フードを被った時、視界の確保ができるかどうかは重要なポイント。フードが頭にフィットするようにドローコードやベルクロで調整して視界を確保しましょう。調整機能も位置や方法が製品によって違いますので、よく確認して扱いやすいものを見つけてくださいね。
リフレクター
車などのライトを受けて光る反射生地・リフレクターも軽視してはいけません。背中やふくらはぎの部分にこのリフレクターが付いていれば安全確保に役立ちます。夜間に自転車で移動する機会の多い人には必須ともいえる機能です。
裾の長さ
これは機能ではありませんが、「足を濡らしたくない」という観点で選ぶと、自転車の後輪にポンチョの裾を巻き込んでしまうことがあります。レインポンチョのサイズを決めるときは、この点にも注意しましょう。
レインポンチョはデザインも豊富。自分の好みや着用するシチュエーション、自転車の使用頻度などに合わせて快適なレインポンチョを選び、安全な自転車走行に役立てましょう!
雨の日の自転車におすすめレインポンチョ10選
それではいよいよおすすめのレインポンチョを紹介していきます。コスパはもちろん、雨の日でも快適に自転車に乗れるよう、できるだけ細かい機能を備えたものを選びました。
耐水圧、重量などの情報は素材やサイズによって違いますので、詳しくは各商品ページでご確認ください。
雨の日の自転車におすすめレインポンチョ1.弘進ゴム:フェザーブレス
耐水圧10,000mm、透湿性10,000gの爽やかレインポンチョ
雨の日の自転車を快適に過ごせるよう開発された高機能素材フェザーブレス®を使用したレインポンチョです。
透湿性を確保した生地に撥水加工も施されているので、着心地はバッチリ。止水ファスナー、リフレクター、袖調節などの機能もしっかりついている自転車にぴったりのレインポンチョ。
ただサイズ面がちょっと残念なポイントで、女性や子どもは問題ありませんが、体格の良い男性には少々厳しい適応胸囲79〜101cm(適応身長は154〜162cm)となります。
サイズが合う人は機能・コスパともに最高なのでぜひおすすめしたい、雨の日の自転車にぴったりのレインポンチョです。
レインポンチョのスペック | |
素材 | ナイロン100% |
サイズ | 95×155cm(フリーサイズ) |
重量 | 360g |
参考価格 | 2,500円 |
雨の日の自転車におすすめレインポンチョ2.OUTDOOR PRODUCTS:レインポンチョ
シンプルでかっこいい、アウトドアブランドのレインポンチョ
ロサンゼルス発のアウトドアブランド「OUTDOOR PRODUCTS」のレインポンチョ。シンプルなデザインが人気の雨の日の自転車にぴったりのレインポンチョです。
このレインポンチョの特徴は、アウトドア製品に多用される「リップストップ」という強度と軽さを併せ持ったポリエステル生地を採用しているところ。
この生地はもともと防水性も高く、さらに撥水加工まで加えられている優れものなんです!
重量は230gで、500mmペットボトルくらいの大きさにたためるので雨が降りそうな日の自転車にぴったり。背中部分にはリフレクターもあり、袖口はボタンで調節可能なレインポンチョです。
レインポンチョのスペック | |
素材 | ポリエステル100% |
サイズ | ゆき丈79cm、着丈101cm(Mサイズ)/ゆき丈81cm、着丈105cm(Lサイズ) |
重量 | 約230g |
参考価格 | 2,561円 |
雨の日の自転車におすすめレインポンチョ3.OWLDIO OUTDOOR:3WAY レインポンチョ
サンシェードとしても使える3WAYレインポンチョ
耐水圧3,000mmのため土砂降りにはちょっと厳しいレインポンチョ。ですが、このレインポンチョの注目すべき点はタープやレジャーシートとしても使える「3WAYのマルチギア」というところにあります。
付属の収納袋に入れても、重さはなんと180gという驚きの軽さを実現!ちょっとしたピクニックや野外フェス会場で、基本は敷物としての用途、急に雨が降ってきたらレインポンチョへと早変わりさせられる優れもの。自転車に乗って遊びに行く時のお供に最適ですよ。
フードはドローコードでフィットさせるタイプで、縫い目は内側からシムテープで水の浸入を防ぎます。
レインポンチョのスペック | |
素材 | ポリエステル100% |
サイズ | ゆき丈60cm、着丈120cm(フリーサイズ) |
重量 | 175g(バッグ収納時は180g) |
参考価格 | 3,980円 |
雨の日の自転車におすすめレインポンチョ4.PIRARUCU:サイクルモード ハイポンチョ
手甲付きでハンドルを握る手をカバー。小技が嬉しいレインポンチョ
モッズコートのようなレインポンチョ。街で着ていても違和感がないデザインです。裏地が肌に張り付けかないTPUラミネート使用でしっかり防水しており、ロング丈なので長靴と併用すれば足元までカバーできます。
一番の注目ポイントは手甲!自転車に乗っていると手が冷たくなりがちですが、そんな時は手甲を引き出してカバーできるのです。フードはドローコードで調節でき、リフレクターとポケットは利用者の声をもとに採用。収納袋もついているレインポンチョです。
レインポンチョのスペック | |
素材 | ポリエステル100%(表地)/分類外繊維TPUラミネート(裏面) |
サイズ | ゆき丈83cm、着丈116cm(フリーサイズ) |
重量 | 426g |
参考価格 | 4,349円 |
雨の日の自転車におすすめレインポンチョ5.AETONYX:レインポンチョ
特許取得の回転フードで安全性高めのレインポンチョ
顔の動きに連動してフードが付いてきてくれる、アエトニクス独自の「回転フード機能」が搭載されたレインポンチョ。付属の透明バイザーを装着すれば視界はバッチリ確保できるので、雨の日の自転車におすすめ。
また背中ではなく本体の周囲をぐるりと反射テープでパイピングしているので、夜間の視認性も強め。袖口はボタンで調節、前面には大きなポケット付きで、雨が入りにくいフラップ式が採用されているレインポンチョです。
足まで覆えて重量約450g、耐水圧も5,000mmと高性能なので、自転車走行だけでなく、台風などの歩行時にも頼りになるレインポンチョです。
レインポンチョのスペック | |
素材 | ポリエステル100% |
サイズ | 両袖を含んだ幅159cm、着丈154cm(LLサイズ) |
重量 | 本体約375g~385g(共袋は約20g、フードは約54g) |
参考価格 | 4,700円 |
雨の日の自転車におすすめレインポンチョ6.namelessage:レインポンチョ
フィンガーフックで袖がめくれない、自転車乗りに嬉しいレインポンチョ
耐水圧20,000mmプラス撥水加工のダブルで防水性の高いレインポンチョ。袖口についたフィンガーフックで、自転車走行でもバタつきません。
背中についたロゴは再帰反射(ガラスビーズを織り込み、光の方向に真っ直ぐ反射)で、小さいながら夜間でも安心です。透湿性についての表記はありませんが、クチコミを見ると濡れない・蒸れないと好評価!
カラーも10種類から選べるのが嬉しいレインポンチョです。
レインポンチョのスペック | |
素材 | ストレッチレイン生地 |
サイズ | 両袖を含んだ幅168cm、着丈108cm(フリーサイズ) |
重量 | 700g |
参考価格 | 4,950円 |
雨の日の自転車におすすめレインポンチョ7.MARUTO:自転車屋さんのレインポンチョ ノーブル
かゆいところに手が届く、自転車向けの工夫満載のレインポンチョ
自転車屋さんが考えたレインポンチョ!ほかでは見られない専門的な工夫があちこちに見られます。まず目に付くのはフードのツバ。透明で長く、耳を塞がない形状となっています。自転車で車道を走るときには大事なポイントではないでしょうか。
また手元は透明ビニールで窓になっており、ベルや変速機などの操作がしやすい!前かごとポンチョを留めるクリップも内蔵されているので、風によるめくれも防止できます。
ただし、前かごを考慮した形のポンチョなので、カゴのない自転車に乗る人、チャイルドシートを前に付けている人は別のデザインのポンチョを選びましょう。
レインポンチョのスペック | |
素材 | ポリエステル(表地)/TPUラミネート(裏面) |
サイズ | 両袖を含んだ幅168cm、着丈87cm、前かご部分にかかる丈126cm(フリーサイズ) |
重量 | 660g |
参考価格 | 5,660円 |
※前カゴ付き自転車専用(スポーツ車・前子乗せ装着車使用不可)
雨の日の自転車におすすめレインポンチョ8.DLITE:ライトフィルムレインウェア
シンプルだけど実用性抜群!そんなレインポンチョならこれがイチオシ
ゴルフやスノーボードなどのスポーツウエアを手がけるDLITEが作るレインポンチョ。耐水圧10,000mm、透湿性はポンチョタイプには珍しい2,000g、さらに撥水加工もついた高性能な雨の日の自転車におすすめの一着です。
丈夫なリップストップ生地は「ライトフィルムレインウェア」の名前の通り、フィルムのような薄さと軽さ!フロントジッパーはもちろん止水で、縫い目も全て止水テープを使用しています。
シンプル構造ながら袖がばたつかないハンドループにアームフック、自転車に取り付けられるバスケットフックなど、気の利いたシステムも満載ですよ。
レインポンチョのスペック | |
素材 | リップストップナイロン生地 |
サイズ | 袖丈55cm、着丈105cm(Mサイズ)/袖丈72.5cm、着丈125cm(Lサイズ) |
重量 | 約365g |
参考価格 | 6,930円 |
雨の日の自転車におすすめレインポンチョ9.KiU:レインポンチョ
無地から柄物まで11種類のデザインが選べる多機能レインポンチョ
「どんな天気でも楽しく!」がモットーのKiUのレインポンチョが、改良を重ね、さらに快適性を高めて登場。防水性は20,000mmと強い雨でも大丈夫。通気性や耐久性にも優れているので、快適に自転車に乗ることができます。
全開できて脱着が便利なフロントジッパーには止水ファスナー、縫い目にシームテープを採用するなど心にくい配慮がいたるところで見られます。ツバ付きのフードは後頭部のドローコードでフィットし、視界もきちんと確保!11種類の豊富なデザインにも要注目のレインポンチョです。
レインポンチョのスペック | |
素材 | ポリエステル100% |
サイズ | 両袖を含んだ幅125.5cm、着丈105cm(フリーサイズ) |
重量 | 460g |
参考価格 | 7,920円 |
雨の日の自転車におすすめレインポンチョ10.rin project:サイクルレインポンチョ
バタつき防止ループとベンチレーションでレインポンチョの弱点を克服
PVC加工(ポリ塩化ビニル)のナイロン生地で、耐水圧は25,000mm。生地自体に透湿性はありませんが、背中のベンチレーションで風通しを確保しているレインポンチョです。
裾周りはリフレクターテープで囲われ夜間の自転車走行も安心!透明バイザー付きのフードは取り外しが可能なので、レインハットと組み合わせても良いですね。内側からも開けられるフロントファスナーには、使ってはじめて実感できる想像以上の便利さがありますよ。
バタつき防止のため、内側には紐を通せるループが設けられています。
レインポンチョのスペック | |
素材 | ナイロン100% |
サイズ | 両袖を含んだ幅136cm、着丈86cm(フリーサイズ) |
重量 | 500g(本体、収納袋、フード、バタつき防止テープ込み) |
参考価格 | 9,900円 |
雨の日はレインポンチョを着て安全な自転車走行をしよう
さて、ご紹介したレインポンチョはいかがでしたか?
今回はバタつき防止や視界など、自転車走行のシーンに合ったものを中心に選んでみました。
足元まできっちり守るためには長靴やレッグカバーも必要になってしまうレインポンチョですが、デザイン豊富な上にリュックの上から羽織れるので手軽で嬉しいアイテムです。お気に入りの一枚を見つけて、雨の日の自転車を快適に過ごしましょう!
なお、防水や撥水などの生地加工は、取り扱いによっては劣化しやすいので、製品のタグをよく読んで、洗濯方法などの取り扱いをきちんとチェックしましょうね!
※掲載金額は取材時の価格となります

旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。

古典落語や歌舞伎、文楽にお神輿と日本の伝統文化が大好きだけど、お酒も音楽も同じくらい愛するX世代。
楽しいことならなんでも興味津々。あらゆることに首を突っ込める、という理由で編集の仕事を長らく続けています。
これからもジャンルを問わずどんどん首を突っ込んで、面白おかしく紹介していきたいと思っています!