犬用ひんやりマットのおすすめ15選 ~暑い夏も快適にワンちゃんとくつろぎ時間を~
じめじめとした暑さや猛暑など、人間でも体調を崩してしまう夏。体温調節が苦手で暑さに弱いワンちゃんも同じように体調を崩したり、熱中症にかかってしまう心配もありますよね。気軽にとりいれられるひんやりマットで、愛犬の暑さ対策をしましょう。
今回は、ひんやりマットの選び方のポイントをお伝えしながら、おすすめの人気商品をご紹介します。素材によって感じる冷たさの違いやお手入れのしやすさ、安全面までさまざまなポイントをチェックして、愛犬にベストなひんやりマットを見つけてください。
暑い日が続く夏でも、愛犬が快適に過ごせるひんやりマットで、元気で楽しい夏を過ごしてくださいね。
犬用ひんやりマットの選び方
犬用ひんやりマットを選ぶ時に、チェックしたいポイントをご紹介!
① 愛犬にぴったりな素材を選ぶ!どこで使うかも重要です
アルミタイプやジェルタイプ、接触冷間タイプや大理石タイプなど、素材によって冷え方や使い心地、また値段も違ってきます。まずは、愛犬がどんな場所で快適に過ごしているかを思い出しながら、気に入りそうな素材を選んであげましょう。
ジェル素材
画像:楽天市場
柔らかい素材なので床やソファなど、置き場所を選ばず、愛犬の好きな場所に置いてあげられるので便利です。部屋が冷えているほど冷たさが持続しやすいので、エアコンの効いた部屋においておくと猛暑日でもしっかりクールダウン。逆に、室温が高い部屋では冷たさを得にくいので、外やキャリーでの使用には不向きです。また、生地が破れると中身が出て誤食してしまう恐れがあるので、噛み癖のあるワンちゃんは注意です。
アルミ素材
画像:楽天市場
熱伝導率の高いアルミは、熱を瞬間吸収して効率よく放熱。しっかり冷たさを感じられるのが特長です。金属製なので丈夫で長持ち、噛み癖のあるワンちゃんでも安心です。また、汚れても水で洗い流せてお手入れも簡単、薄く軽いので収納も便利です。金属の硬い質感なので、柔らかい毛布などが好みのワンちゃんには気に入ってもらえない可能性があります。また、直射日光があたると高温になってしまうので、窓際には置かないように注意してくださいね。
冷感素材
画像:Amazon
レーヨンやキュプラなどの化学繊維を使ったひんやりマットは、軽くて持ち運びがしやすく、簡単に丸洗いできるのが魅力です。また、テキスタイルデザインも豊富で、見た目もかわいいひんやりマットがほしい人におすすめです。触ったときの冷たさは「Q-max値」という数字で表され、Q-max値が大きいほど冷たく、0.2以上あれば“接触冷感”と表示可能です。Q-max値の数字はあくまでも一つの指標で、生地の形状などによって実際に感じる冷たさは変わりますが、迷ったときなどは参考にしてみてください。
石素材
画像:Amazon
大理石や御影石など天然の石を使ったひんやりマットは、石ならではのナチュラルな冷たさが魅力。見た目にも高級感があり、部屋の雰囲気も大切にしたい人におすすめです。汚れたらさっと水拭きでOKと、お手入れも簡単です。割れる可能性があるので、高い場所での使用は不向きです。また、滑りやすいので、滑り止め加工された商品を選んでください。夏は玄関が定位置というワンちゃんにぴったりの素材です。
ござ素材
画像:楽天市場
竹や藤(ラタン)、化学繊維などを使ったござは体温をこもらせにくく、自然な冷たさを感じられます。通気性にすぐれているので、湿度の高い時期でも快適に過ごせます。ひんやり感がジェルやアルミ素材ほどあるわけではないので、暑さに弱い犬種には物足りないかもしれません。逆に冷えすぎると体調を壊してしまうワンちゃんや、1日中冷房をしっかりつけている部屋にはおすすめです。
② 愛犬にぴったりなサイズを選ぶ! 収納のしやすさも大切です
ワンちゃんに快適にすごしてもらうためにはサイズも重要です。サイズが小さすぎるとストレスに、大きすぎると落ち着けないワンちゃんもいます。体を伸ばして寝ている時にときに、横(前足の先から後ろ足まで)と縦(頭の上から前足の先まで)を測っておきましょう。全身が収まるサイズであれば、のびのびくつろげます。ハウス内に設置する場合は、自分で乗ったり降りたりして体温調節ができるよう、全体に敷き詰めないようにしましょう。
また、ひんやりマットが活躍するのは夏なので、それ以外の時期にどう収納できるのかも忘れずチェックしましょう。薄型や折りたためるタイプなら収納場所にも困りません。また、リバーシブルで通年使えるタイプを選ぶのも手です。
③ お手入れしやすさや耐久性、安全面もしっかりチェック!
お手入れのしやすさも大事なポイント。防水機能付きで簡単に汚れが拭き取れたり、カバー付きでこまめに丸洗いできたりする商品を選んで、常に清潔に保ってあげましょう。また、噛み癖のあるワンちゃんの場合はすぐにやぶれてしまうリスクがあるので、ジェルや冷感素材ではなく、アルミや石タイプの方がおすすめです。すべりやすいマットだと、転んでけがをすることもあるので、しっかりすべり止めの機能があるアイテムを選びましょう。
犬用ひんやりマットのおすすめ15種を紹介!
代表的な5つの素材を使ったひんやりマットをご紹介。防虫効果やユニークな形、かわいいテキスタイルなど、+αの魅力もたっぷりのアイテムを集めたので、きっと愛するワンちゃんにぴったりなひんやりマットが見つかるはずです♪
犬用ひんやりマットおすすめ①:「IDOG&ICAT」ひんやり防虫ステイマット
Q-max値0.45の接触冷間素材を使ったマットは乗るだけでひんやり快適。優しい触り心地の生地とふかふかのたっぷり綿で、居心地もよさそうです。
蚊の忌避率85%以上、ノミやダニなども忌避する天然由来の防虫加工も施されているので、おでかけにもぴったり。軽い素材で持ち運びもしやすく、移動中の車の中やカフェ、ベンチなどでさっと広げて快適スペースを作ってあげてください。
スウェーデン在住のデザイナー、JUNKO FLYMANによるテキスタイルデザインもおしゃれですね。冷感&防虫素材の表面とおしゃれなテキスタイルの裏面のリバーシブルタイプで、夏だけでなく長い期間使えるのも魅力です。
犬用ひんやりマットおすすめ②:「IDOG&ICAT」ひんやりジェルマット
クールジェルマットとカバーがセットになったひんやりマット。ダブルラッセル面で使う「レベル1」、プリント面で使う「レベル2」、カバーを外して直接使う「レベル3」と、ひんやりレベルが調整できるのが便利です。室温などが高い場合は、一度冷蔵庫で冷やすとより快適な温度になります。
カバーは取外して手洗いまたは洗濯ネットに入れて洗濯機で洗え、ジェルマットは水で手洗いできるので衛生的。コンパクトに折り畳めるので、持ち運びや収納にも便利です。
やわらかいジェル+ダブルラッセル素材でほど良いクッション性があり、シニアのワンちゃんにもおすすめです。また、ジェルは食品添加物として使われるカルボキシメチルセルロースと水で、ワンちゃんが間違って口に入れてしまっても大丈夫なのも安心ですね。
犬用ひんやりマットおすすめ③:「ペットパラダイス」スヌーピー クールマット
Q-max値0.40以上の冷感素材を使用し、敷くだけで愛犬にひんやりスポットを作ってあげられます。表はキルティング地でふんわりやわらかく、裏側はメッシュ生地で蒸れにくく通気性抜群! ワンちゃんも快適にすごせます。ビーチで楽しそうに遊ぶスヌーピーの柄もかわいいですよね。
また、丸洗いできるのがかなりおすすめのポイント。汚れてもさっと洗ってあげられるのでとっても衛生的、部屋だけじゃなく、バギーやキャリーバックに敷くなど、お出かけにも重宝します。
犬用ひんやりマットおすすめ④:「ペットパラダイス」やわらかアイス枕
ジェルマットを冷凍庫で8~10時間ほど冷やしてから使うタイプです。凍りにくくやわらかい上層ゲルとしっかり凍結して冷たさが長持ちする下層ゲルの2層構造で、ワンちゃんが使う面はやわらかく快適ながら、10時間ほど快適なひんやり感が続きます。周りの温度に左右されずに冷たさを維持できるので、屋外でのクールダウンなどにも使えます。
愛らしいカバーはウェットスーツの素材でできていて、長時間ひんやり感を維持でき、結露も抑えてくれます。また、29.5×18cmとコンパクトで、キャリーやハウス内に置いても、ワンちゃんが自分の温度に合わせて使いやすいサイズです。
犬用ひんやりマットおすすめ⑤:「RADICA」クールマット
ジェルマットとカバーがセットになったひんやりマット。乗りだけでひんやり感が得られるジェルマットは、中にウレタンが入っていてやわらかくクッション性も抜群。すぐにワンちゃんのお気に入りになること間違いなしです。
シンプルなロゴデザインやマリン、フラワー、フルーツモチーフなどカバーが本当におしゃれで、写真映えもばっちり! 裏面はスポンジメッシュ素材になっていて、少し冷えすぎているかなという時は、こちらの面を使って温度調節してあげてください。逆に暑そうな時はカバーを外してクールマットのみでの利用も可能です。また、カバーのみで簡易的なステイマットとしても利用できます。
犬用ひんやりマットおすすめ⑥:「アイリスオーヤマ」ペット用クールはしっこベッド
座面にQ-max値0.317の接触冷感生地を使ったひんやりマット。部屋のすみっこにぴたっとはまるめずらしい形で安定感抜群、部屋での見た目もすっきりといい感じですね。中型犬まで利用できるサイズなので、小型犬のワンちゃんならゆとりたっぷりに利用できそうですね。すみっこでくつろぐことが多いワンちゃんにぴったりのアイテムです。
クッションは、ひんやり感のある接触冷感とさらっとした寝心地のニット生地のリバーシブルになっているので、オールシーズン使えるのもうれしいですね。クッションのみ、手洗いも可能です。
犬用ひんやりマットおすすめ⑦:「アイリスオーヤマ」ひんやりアルミプレート(六角型)
2.3mmと肉厚なアルミでしっかり放熱し、さわるとひんやり気持ちいいアルミプレート。六角型の形と足跡とドットのデザインもかわいらしいですね。もちろんお手入れもラクチンです。
すべりにくいエンボス仕上げや丸みのあるデザインなど、ワンちゃんの安全面にもしっかり気を配られています。接地面は滑り止めのゴム足が付いているので、床の傷つきも防いでくれます。
犬用ひんやりマットおすすめ⑧:「ペティオ」クールアルミシート
高純度アルミニウムを99.6%以上使用し、キズの入りにくいアルマイト加工を施したベーシックなアルミタイプのひんやりマット。汚れたらさっと拭くだけなのでお手入れも簡単、軽量タイプで持ち運びにも便利です。薄いので使わない時は、隙間にさっと収納しておけそうですね。
S(26×15.5cm)、M(36×25cm)、L(45×33cm)、2L(63×42cm)の4サイズ展開なので、愛犬のサイズや用途に合わせてサイズが選べるのもいいですね。
犬用ひんやりマットおすすめ⑨:「ペティオ」広々寝そべれるクールアルミピローシート
上と同じく、高純度アルミニウムを99.6%以上使用し、キズの入りにくいアルマイト加工のアルミタイプマット。2辺が湾曲し、空気が通るようになっているので、放熱効果がアップしています。アゴを置くのにもぴったりで、まくらありのスタイルが好きなワンちゃんにおすすめです。
アルミ素材なので、汚れたらさっと拭くだけとお手入れも簡単。軽い素材なのでリビングや寝室など移動もラクチン。涼しい部屋で一緒に快適に過ごせます。
犬用ひんやりマットおすすめ⑩:「アルカン」クールひんやりアルミボード
風通しのよいエアースルー構造で、冷却効果と放熱効果の高いアルミ製ボードです。すのこ状になっているので折りたたむこともでき、持ち運びや収納にも便利です。表面は傷や汚れの付きにくいアルマイト加工で、お手入れ簡単で、いつも清潔に保てるのもいいですね。
サイズはS(34.8×22.8cm)、M(46.2×34.5cm)、L(58×39.8cm)の3展開です。すべり止めパッドが付いているので、フローリングでもすべりにくく安心です。
犬用ひんやりマットおすすめ⑪:大理石 ひんやりペット用ボード
熱が伝わりやすく、温まり難い特徴をいかした天然石のひんやりマット。日陰におくだけで、天然石ならではのやさしいひんやり感が得られ、繊細なワンちゃんにもおすすめです。丈夫で耐久性も抜群なので、噛み癖やひっかき癖などがあっても問題ありません。安い価格ではないですが、お手入れも簡単で繰り返し使えるので、長い目で見れば良コスパです。
1枚40×30cmなので、タイルのように何枚かつなぎ合わせてワンちゃんにぴったりのサイズにすることが可能です。また、重量もあるので、大きなワンちゃんでもしっかり安定します。部屋の雰囲気を損なわないデザイン性も素敵です。
犬用ひんやりマットおすすめ⑫:まーぶるクールベッド
床から浮かせて熱を逃がす通気用の台座がついた人工大理石製のひんやりボード。デザインも上品で美しいのがいいですね。人工大理石は無孔質で中まで均質なので、汚れが染み込まずお手入れが簡単! また、丈夫で壊れにくいので、日常的な使用なら割れたりすることはありません。傷もやすりで磨けばきれいになるので、長く使いたい人にぴったりですね。
サイズはS(44×27.5cm)、M(55×45cm)、L(78×50cm)の3展開、色はホワイト、グレー、チャコールブラック、ブラウンの4色展開です。愛犬の名前を入れて、オリジナルボードにすることもできます。
犬用ひんやりマットおすすめ⑬:ござ付きひんやりペットベッド
座面は接触冷感生地を使用、ござスタイルで通気性も抜群で蒸れにくく快適です。綿たっぷりのクッション素材はワンちゃんが寝そべった時にしっかりとフィットし、よりひんやり感が伝わるように作られています。特に暑い日などは、扇風機などと併用すると冷感効果がアップします。
U形の3面枕の設計で、仰向きや横向きなどどんな寝姿勢にもぴったりフィット、正面は低い入口になっているので足腰にもやさしく、シニア犬にもおすすめです。サイズはS、M、Lの3展開です。
犬用ひんやりマットおすすめ⑭:ひんやりやさしい涼しさのクールベッド 夏ござベッド
表面は通気性に優れた藤(ラタン)素材を使っていて、触れるとひんやり&長時間寝ていても蒸れずに快適に過ごすことができます。中はPP綿を充填しているので、クッション性も抜群、底面は防水になっていて、すべり止めもついています。
置くだけでインテリアになりそうな素敵なデザイン&柄の種類も多くて、選ぶのにも迷ってしまいそう。まくら一体型のスクエア型なので、あごや頭をのせてくつろいでもらえそうですね。車でおでかけの際のドライブベッドとしてもおすすめです。
犬用ひんやりマットおすすめ⑮:「PEPPY」涼眠あごのせマット
ぜいたくなもっちり枕が特徴的な、あごのせ好きのワンちゃんにおすすめのマット。心地よいふかふか感がワンちゃんをトリコにします。丸めればコンパクトになるので、持ち運びも楽々です。座面には防ダニ綿使用していて、丸洗いもOKなので清潔に保てるのもうれしいですね。
夏は、石粉を練り込み石に触れたようなひんやり感が得られる「クール涼感面」を上に、春や秋など抜け毛が多い換毛期は「毛がからみにくい面」を上にして使うリバーシブルタイプ。ほぼオールシーズン使えるので、収納場所を気にしなくてもいいのもおすすめポイントです。
愛犬が乗ってくれなくてもすぐにはあきらめないで
ワンちゃんの性格などによっては、置いてすぐ乗ってくれる子もいればなかなか乗ってくれない子もいます。一ヶ月ずっと使ってくれず、あきらめかけたころに使いだして今では夏の定位置になっている、なんてワンちゃんもめずらしくありません。おもちゃを置いてみたり、部屋の気に入りそうな場所に置いてあげたりと、根気強く快適さをアピールしてみてくださいね。
