トップ >  国内 > 

2021年ゴールデンウィークを有意義に!おうち時間を楽しむ方法&おすすめの旅先をご紹介! 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2022年1月4日

この記事をシェアしよう!

2021年ゴールデンウィークを有意義に!おうち時間を楽しむ方法&おすすめの旅先をご紹介!

もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィーク!

緊急事態宣言は解除されましたが、まん延防止等重点措置が取られている地域もあり、旅行やおでかけを気軽に楽しむことが難しい日々が続いているこの頃。

今年のゴールデンウィークは、充実したおうち時間を過ごすのはいかがでしょうか?

この記事では誰でも簡単に取り組める、おうち時間を楽しむ方法をご紹介します。

もちろん旅行やおでかけに行く方も少なからずいらっしゃると思います。
旅行に行きたいけど行先がまだ決まっていない!という方向けに、おすすめ旅先ランキングもあわせてご紹介します。

2021年のゴールデンウィーク。
本記事を読んで、充実した楽しい時間を過ごしましょう!

この記事の目次

2021年のGWはどうなる?

2021年のGWはどうなる?

2021年のゴールデンウィークはこの通り飛び石連休で、赤でマークした日が休日です。カレンダー通りのお休みなら5連休、合間の平日も休みにすれば7連休~最大16連休になります。

2021年も最高のゴールデンウィークにしましょう!

自宅でも可能性はたくさん!おうち時間の楽しみ方15選

自宅でも可能性はたくさん!おうち時間の楽しみ方15選
写真:123RF

外出もできず、時間もたくさんあるとなると何をすればよいかわからず、ついついダラダラと過ごしてしまいがちです。
しかし、時間がたっぷりある機会だからこそ、おうちの中でも有意義に過ごす方法はたくさんあります。具体的に何をしたらよいか、おすすめの過ごし方を15通り紹介します。

【GWの過ごし方×おうち時間】1.ヨーグルトづくり

【GWの過ごし方×おうち時間】1.ヨーグルトづくり
写真:123RF

難しそうに見えるヨーグルト作り。実はとても簡単なのです!
なんとヨーグルトメーカーに、市販のヨーグルトと牛乳を入れて、温度を設定し放置するだけ!半日程度でたっぷりと増えたヨーグルトがお目見えします。

また、昔ながらの製法で素焼きの壺で作れるキットもあります。
こちらは牛乳にヨーグルト菌を入れて、温度調整を自分でしなければならないので、慣れないと大変かもしれませんが難しいことはないですよ。夏は数時間で出来上がりますが、冬はストーブの前でゆっくり温めるなどすれば、ぷるぷるのヨーグルトを作ることができます。

【GWの過ごし方×おうち時間】2.お菓子づくり

【GWの過ごし方×おうち時間】2.お菓子づくり
写真:123RF

お菓子作りは、分量や放置時間など初めての人にとっては難しいのも正直なところ。
そこでそんな初心者さんにおすすめなのが、手作りキットを利用してのお菓子作りです。

キットを購入すれば、スーパーで材料をそろえたり、特別な道具も不要なので、全くお菓子を作らない人でも簡単に可愛いお菓子を作ることができます。
可愛い抜き型を利用したり、SNSなどでアイディアを集めてお菓子作りをすれば、自分だけのオリジナルスイーツを楽しめますよ。

【GWの過ごし方×おうち時間】3.公園へ行く

【GWの過ごし方×おうち時間】3.公園へ行く
写真:123RF

公園といってもベンチしかない小さなものから、遊具やボート池、スポーツ施設なども充実している広大な森林公園まで多種多様です。ベンチに腰掛けてお弁当を食べるだけでも、ちょっとしたアウトドア気分を味わえます。遊歩道やスポーツ施設がある公園なら、思いきり体を動かすことも可能です。

公園にはそれぞれ、利用上のルールがあります。ルールを確認し、マナーを守って利用しましょう。

【GWの過ごし方×おうち時間】4.ゲームを楽しむ

【GWの過ごし方×おうち時間】4.ゲームを楽しむ
写真:123RF

時間がたっぷりあるGWには、さまざまなゲームを楽しんでみましょう。

オンラインゲームやゲーム機を使ったものはもちろんですが、トランプやマージャン、オセロゲームや人生ゲームなど、昔ながらのボードゲームも、やってみれば面白く、子どもにとっては新鮮かもしれません。チェスや将棋、囲碁など、ルールが難しいゲームにも家族で親しめる良い機会です。

家族がいる方にとっては一緒にゲームで遊ぶことが団らんのきっかけになります。1人暮らしの方は好きなビデオゲームを徹底的に攻略するのもよいですし、オンラインゲームで仲間と交流しながら楽しむのもよいでしょう。

【GWの過ごし方×おうち時間】5.クリエイティブに過ごす

【GWの過ごし方×おうち時間】5.クリエイティブに過ごす
写真:123RF

料理、手芸や工作、アートなど、何かを「つくる」体験を楽しんでみましょう。

たとえば、今や必需品でもあり新しいファッションにもなりつつあるマスクを作ってみるのはいかがでしょうか。いろいろな作り方がYouTubeやブログなどで公開されています。洗って何度も使うことを考えると枚数がたくさんあったほうが良いので、連休にまとめて作ってみましょう。

マスクを携帯するためのマスクケースも自作できますよ。

1 2 3 4

国内の新着記事

人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目

今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製...

月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」

海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!...

「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!

ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード...

かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!

とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。 かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。 数あるかつ...

かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!

サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。 テイクアウト限定メニューから、持...

「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー

今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん...

ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法

全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ...

カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!

まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変...

ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!

ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  国内 >