トップ >  国内 > 

【全国】最強の金運アップスポット35選 2023年を素晴らしい年に! 画像:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2022年12月29日

この記事をシェアしよう!

【全国】最強の金運アップスポット35選 2023年を素晴らしい年に!

今年は新型コロナウイルスの影響で様々なことが制限され、とても大変な日々を過ごされた方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は2023年が少しでも明るい一年になるよう、全国各地に存在する金運にご利益があるパワースポットを厳選してご紹介します。
運気をアップさせることで、ひょっとしたら一攫千金、億万長者になれるかも!?

2023年を素晴らしい年にするためにも、金運アップスポットで神聖なエネルギーをもらいましょう!

お近くの金運アップスポットを探したい方はこちら

北海道・東北の金運アップスポット

【北海道の金運アップスポット】北海道神宮

【北海道の金運アップスポット】北海道神宮

原生林や動物園に隣接する神社

樹齢100年を超えるハルニレやカツラなどが茂る境内は散策におすすめ。春は梅と桜が同時に咲く名所でもあるり、6月の「札幌まつり」は札幌最大のお祭りです。

このスポットの詳細を見る

【青森県の金運アップスポット】岩木山神社

【青森県の金運アップスポット】岩木山神社

縁結びパワースポットとしても名高い

宝亀11(780)年に岩木山山頂に社殿を造営したのが起源。縁結びをはじめ、金運や運気など、さまざまな御利益があるとされることから、多くの参拝客で賑わいをみせます。

このスポットの詳細を見る

【秋田県の金運アップスポット】太平山三吉神社

【秋田県の金運アップスポット】太平山三吉神社

勝利成功・事業繁栄の神社

勝負の守護神「三吉霊神」を祀る全国三吉神社の総本宮。白鳳2(673)年創建と伝えられ、霊峰太平山頂上に奥宮(夏季のみ)があります。1月17日の三吉梵天祭は勇壮な祭りとしてその名を知られています。

このスポットの詳細を見る

【宮城県の金運アップスポット】 金華山黄金山神社

【宮城県の金運アップスポット】 金華山黄金山神社

3年続けて参ればお金に困らない

奥州三霊場のひとつに数えられ、各地から多くの参拝者が訪れています。金運、開運の神様として崇められ、3年続けて詣でるとお金に困らないとも伝えられています。

このスポットの詳細を見る

関東・甲信越の金運アップスポット

【茨城県の金運アップスポット】大宝八幡宮

【茨城県の金運アップスポット】大宝八幡宮

関東最古の八幡さま

大宝元(701)年創建、関東最古の八幡宮で平将門が戦勝祈願のためにたびたび訪れたといわれています。本殿は国の重要文化財に指定されており、財運招福の願いを託す人があとをたえません。

このスポットの詳細を見る

【千葉県の金運アップスポット】安房神社

【千葉県の金運アップスポット】安房神社

房州開拓の祖が祀られる

安房国一の宮として今も昔も多くの人々から信仰される古社。安房国を築いた四国阿波の忌部氏が、祖にあたる天太玉命を祀ったのが始まりと伝えられています。春には桜の名所としても有名なスポットです。

このスポットの詳細を見る

【千葉県の金運アップスポット】長福寿寺

【千葉県の金運アップスポット】長福寿寺

「金運増大」ご利益絶大

延暦17(798)年に最澄が創建した大古刹。境内には「金運増大」「宝くじ当選」で有名な「吉ゾウくん」の像が立ち、多くの参拝客が祈願に訪れます。

このスポットの詳細を見る

【埼玉県の金運アップスポット】聖神社

【埼玉県の金運アップスポット】聖神社

通称「銭神様」

和銅遺跡から徒歩10分ほどの神社。ここにも和同開珎のモニュメントが置かれています。金運にご利益がある神社として知られ、参拝する人が絶えないほどの人気です。

このスポットの詳細を見る

【東京都の金運アップスポット】小網神社

【東京都の金運アップスポット】小網神社

東京銭洗い弁天

太田道灌が現社号を名付けたと伝わる強運厄除の神社。日本橋七福神の福禄寿と弁財天が祀られています。「東京銭洗い弁天」としても広く崇敬されている神社です。

このスポットの詳細を見る

【東京都の金運アップスポット】皆中稲荷神社

【東京都の金運アップスポット】皆中稲荷神社

みなあたる(皆中)の稲荷

天文2(1533)年創建。江戸時代、腕前に悩む鉄砲百人隊の与力がこの社をお参りしたところ、百発百中で当たるようになり、噂を聞いて参拝に来た人の願いが叶ったことから以降「みなあたる(皆中)の稲荷」と称えられるようになりました。

このスポットの詳細を見る

【神奈川県の金運アップスポット】銭洗弁財天宇賀福神社

【神奈川県の金運アップスポット】銭洗弁財天宇賀福神社

霊水を見つけた源頼朝がご神体を祀った神社

霊水でお金を洗って心を清めて行いを慎めば、商売繁盛すると伝わる、人気のスポット。源頼朝が、巳年の文治元(1185)年の巳の月、巳の刻に夢のお告げで霊水を見つけ、祠を建てて宇賀神を祀ったのが始まりです。後に北条時頼が巳年に、銭を洗って一族繁栄を願ったことが銭洗いの起源とされており、現在でも縁日の巳の日を中心に、参拝者が多く訪れています。

このスポットの詳細を見る

【長野県の金運アップスポット】四柱神社

【長野県の金運アップスポット】四柱神社

すべての願いを叶えて下さるお社

松本市の中心部に位置する明治12(1879)年創建の四柱神社。願いごと結びの神として崇敬を集め、拝殿前には13種の願串が置かれています。10月1~3日の神道祭は多くの参拝者でにぎわいます。

このスポットの詳細を見る

東海・北陸の金運アップスポット

【石川県の金運アップスポット】金劔宮

【石川県の金運アップスポット】金劔宮

金劔宮境内で七社巡りが出来るパワースポット

紀元前95年創建という歴史のある神社。主祭神は天津彦彦穂瓊瓊杵尊(あまつひこひこににぎのみこと)。秋の「ほうらい祭」は巨大な武者人形をのせた造物をかつぎ、豊作を祝う勇壮な祭り。また、金運が上昇するパワースポットとしても有名です。

このスポットの詳細を見る

【静岡県の金運アップスポット】初山宝林寺

【静岡県の金運アップスポット】初山宝林寺

叩くと澄んだ音が鳴る金鳴石が有名

黄檗宗独特の中国風の建物で、仏殿、方丈は国の重要文化財。叩くと澄んだ音が鳴る金鳴石が、金がなる金運成就の石として有名です。4月第2日曜には龍文坊大祭が開催されます。

このスポットの詳細を見る

【愛知県の金運アップスポット】豊川稲荷

【愛知県の金運アップスポット】豊川稲荷

日本三大稲荷のひとつ

嘉吉元(1441)年に開創。織田信長や豊臣秀吉、徳川家康などに信仰されたと伝えられ、江戸時代には商売繁盛の善神として庶民からも広く信仰されるようになりました。日本三大稲荷のひとつで、現在も多くの参拝者でにぎわいを見せています。

このスポットの詳細を見る

【三重県の金運アップスポット】福王神社

【三重県の金運アップスポット】福王神社

聖徳太子ゆかりの神社

聖徳太子が毘沙門天を安置したといわれる歴史ある神社。毘沙門天は、日本では福と財を与えるといわれており商売繁盛の神様として信仰されています。

このスポットの詳細を見る

関西の金運アップスポット

【滋賀県の金運アップスポット】長寿院

【滋賀県の金運アップスポット】長寿院

欄間の彫刻で有名な彦根日光

日光東照宮修造の普請奉行だった井伊直興が創建し、見事な欄間から別名彦根日光。本堂に安置された豊麗な弁財天坐像は日本三大弁財天のひとつで、大洞弁財天とも呼ばれています。

このスポットの詳細を見る

【京都府の金運アップスポット】車折神社

【京都府の金運アップスポット】車折神社

金運招来の神様で知られる

平安時代の儒者、清原頼業が祀られています。車折の名は後嵯峨天皇の牛車の車軸が折れて、社の前で動かなくなったことに由来されており、社務所で授かった祈念神石を毎日持ち歩くと金運や良縁に利益があるといわれています。

このスポットの詳細を見る

【京都府の金運アップスポット】御金神社

【京都府の金運アップスポット】御金神社

金神さんと親しまれる金運の社

住宅街に立つ黄金色の鳥居が目印。本来は金属を扱う人々が参詣する神社だったが、近年は「お金」にまつわる諸事の成功を祈願して訪れる参詣客が増えています。

このスポットの詳細を見る

【大阪府の金運アップスポット】今宮戎神社

【大阪府の金運アップスポット】今宮戎神社

大阪の商人たちに「えべっさん」と親しまれる古社

事代主命(えべっさん)を祀り、商売繁盛、福徳円満の守り神として庶民から親しまれています。毎年1月9~11日に十日戎が行われ、100万人以上の人出でにぎわいを見せています。

このスポットの詳細を見る

【大阪府の金運アップスポット】住吉大社

【大阪府の金運アップスポット】住吉大社

国宝の本殿がずらりと並ぶ初詣の定番“すみよっさん”

全国に2300社余りある住吉神社の総本社。初詣の参拝者は三が日で約230万人に及び、1年を通じても家内安全・商売繁昌などの諸願成就に多くの人が訪れています。

このスポットの詳細を見る

【兵庫県の金運アップスポット】西宮神社

【兵庫県の金運アップスポット】西宮神社

商売繁盛・福の神、えべっさん

福の神・商売の神で知られるえびす様の総本社。本殿は三連春日造り、総檜造りで復元されました。豊臣秀頼寄進と伝わる彩色の表大門は国の重要文化財に指定されています。

このスポットの詳細を見る

【奈良県の金運アップスポット】朝護孫子寺

【奈良県の金運アップスポット】朝護孫子寺

トラが出迎える毘沙門天の寺

斑鳩の西、大阪府との境にそびえる信貴山には、毘沙門天が聖徳太子に戦勝をもたらした伝説が残っています。その地に建てられた朝護孫子寺は毘沙門天信仰の総本山で、境内には多くの堂宇が立ち並んでおり、霊宝館では、国宝『信貴山縁起絵巻』をはじめとする、多彩な宝物を見ることができます。

このスポットの詳細を見る

【和歌山県の金運アップスポット】丹生都比売神社

【和歌山県の金運アップスポット】丹生都比売神社

『日本書紀』にも記されている古社

1700年以上前に創建された古社で、紀伊国一宮。弘法大師を高野山に導き神領の一部を授けた丹生都比売大神をが祀られています。本殿四殿は一間社春日造りで日本最大規模を誇り、境内の朱塗りの輪橋は淀君の寄進です。

このスポットの詳細を見る

中国・四国の金運アップスポット

【島根県の金運アップスポット】太皷谷稲成神社

【島根県の金運アップスポット】太皷谷稲成神社

赤い鳥居が有名な日本五大稲荷のひとつ

京都の伏見稲荷の神霊を移した神社。稲荷神社のなかでも「稲成」と表記するのは全国的にも珍しい。大願成就の祈りが込められており、表参道に約1000本の赤い鳥居が並ぶ様子は見事です。

このスポットの詳細を見る

【鳥取県の金運アップスポット】金持神社

【鳥取県の金運アップスポット】金持神社

開運・金運祈願で全国から参拝者が訪れる

昔、黄金より勝るといわれた「玉鋼」の産地で、景気がよい名字「金持」姓のもとになった地に建つ神社。隠岐から脱出した後醍醐天皇に従った忠臣、金持景藤が戦勝を祈願したと伝わっています。縁起がよい名だけに全国からたくさんの人々が開運・金運を求めて参拝に訪れています。

このスポットの詳細を見る

【広島県の金運アップスポット】恵美須神社

【広島県の金運アップスポット】恵美須神社

商売繁昌でおなじみ「えべっさん」

日本三大ゑびすのひとつで、「京のえべっさん」と親しまれています。商売繁昌のご利益で有名。毎年1月8日からの十日ゑびす大祭(初ゑびす)は、大勢の人で賑わいます。

このスポットの詳細を見る

【香川県の金運アップスポット】金刀比羅宮

【香川県の金運アップスポット】金刀比羅宮

階段を上って参拝する讃岐随一の大社

標高521mの象頭山の中腹に建ち、全国から集まる多くの参拝者でにぎわいをみせます。参道から奥社の厳魂神社までは長い石段が続き、道中には旧跡や文化財も多数。天保美術を結集した旭社は、鳥獣や花草など彫刻が施され、重要文化財に指定されています。

このスポットの詳細を見る

【愛媛県の金運アップスポット】大山祇神社

【愛媛県の金運アップスポット】大山祇神社

村上海賊も戦勝祈願をした歴史ある神社

天照大神の兄神、大山積神が祀られています。古くから山と海の神、武人の神として広く信仰を集め、村上海賊も氏神として崇めた。敷地内の宝物館には、戦勝の礼などに奉納された数万点の武具や甲冑などを収蔵・展示し、武具は国宝や重要文化財の8割と言われています。

このスポットの詳細を見る

九州・沖縄の金運アップスポット

【福岡県の金運アップスポット】宮地嶽神社

【福岡県の金運アップスポット】宮地嶽神社

シンボルの大注連縄がひときわ目を引く

商売繁昌・何事にも打ち勝つ開運の神として全国に知られ、年間250万人以上の参拝者が訪れています。長さ11m、直径2.6m、重さ3トンの大注連に注目です。

このスポットの詳細を見る

【佐賀県の金運アップスポット】宝当神社

【佐賀県の金運アップスポット】宝当神社

全国からご利益を求める参拝者が

佐賀県は宝くじの高額当選率が高いことで有名。唐津湾に浮かぶ周囲約3kmの高島にある「宝当神社」は、その名の縁起のよさから宝くじの当選を祈願する参拝者が集まっています。境内では、高額当選がかなった人からの手紙や当選くじのコピーなどが数多く展示されています。

このスポットの詳細を見る

【長崎県の金運アップスポット】淵神社

【長崎県の金運アップスポット】淵神社

福山ファンにひそかに人気

長崎ロープウェイ淵神社駅のそばにある淵神社の「福守り」や「福手ぬぐい」が、福山雅治さんのファンの間で話題になっている神社です。というのも、淵神社の境内にある宝珠幼稚園は、福山さんが通っていたことで有名。お守りや手ぬぐいには赤い字で「福」と書かれてあり、福山さんの名前の「福」にちなんで買いに来るファンが多いそうです。

このスポットの詳細を見る

【大分県の金運アップスポット】富来神社

【大分県の金運アップスポット】富来神社

福を招く運玉を抱いた唐獅子

門に施された干支や菊の花の彫刻が美しい神社。本殿の裏にある開運運玉唐獅子像の抱く「運玉」をさわると、宝くじ運や子孫繁栄にご利益があるといわれています。

このスポットの詳細を見る

【鹿児島県の金運アップスポット】箱崎八幡神社

【鹿児島県の金運アップスポット】箱崎八幡神社

日本一の大鈴と小鈴が出迎える

心願成就と金運にご利益がある神社で、神門に下がる高さ4m、直径3.4m、重さ5トンの青銅製の大鈴がシンボル。境内にある大鈴をかたどった宝物鈴殿には、日本一小さい直径2mmの鈴が展示されています。

このスポットの詳細を見る

【沖縄県の金運アップスポット】普天満宮

【沖縄県の金運アップスポット】普天満宮

諸願成就むすびの神

むすび(諸願成就、生成)の神様として信仰される琉球八社の一つ。地元では、普天間神宮と呼ばれ親しまれています。奥宮の鎮座する洞窟は名勝に指定されています。

このスポットの詳細を見る

国内の新着記事

青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は青森県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長野県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

新潟の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は新潟県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は群馬県にある人気の温泉地ランキングをご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

まっぷるがサブスクで読み放題!超お得にガイドブックを使える注目のサブスクサービス

旅先を選ぶ時、旅行の計画を立てる時、現地でお店を探す時…など、おでかけに大活躍な旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。 そんな便利な「まっぷるマガジン」ですが、とてもお得な読み放題サービスがある...

ケンタッキーのチキンを温め直し!おすすめの温め直し方法でケンタッキーのチキンをおいしく食べよう

ケンタッキーの代表メニューと言えばオリジナルチキン。今回は、冷めてしまったチキンを温め直しておいしく食べる方法をご紹介! テイクアウトして持ち帰るまでに時間が経ってしまった時や、一度に大量のチキ...

大分の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は大分県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

【おすすめパワースポット診断】運気を上げたいあなたにおすすめのパワースポットを診断!

運気を上げたいあなたへ! 日本各地に点在しているパワースポット、どこへ行けばいいのか迷ってしまいますよね? 3つの質問に答えるだけで、あなたにおすすめのパワースポットを診断しちゃう本記事♪...

月刊まっぷる 2023年3月 旬の旅行・おでかけ情報をお届け!

いぎなり東北産の「月刊まっぷる」仙台取材に完全密着!魅力たっぷりな仙台で推し旅を楽しもう

無料WEBマガジン『月刊まっぷる』3月号に掲載の「いぎなり東北産の仙台推しガイド」制作の裏側に完全密着! 仙台の街を楽しく案内してくれた、いぎなり東北産メンバーの様子を余すところなくお届けします...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  国内 >