トップ >  国内 > 

子供の健やかな健康を願おう!ひな祭りの由来や食べもの、おすすめの過ごし方を紹介 123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2020年2月20日

この記事をシェアしよう!

子供の健やかな健康を願おう!ひな祭りの由来や食べもの、おすすめの過ごし方を紹介

梅が咲き、早咲きの桜も花開いて春はもうすぐそこ。
3月3日は桃の節句、ひな祭り。2月には雛人形の飾りつけが始まります。

でも桃の花は3月下旬から4月はじめに咲くのに、なぜ3月3日が桃の節句なのでしょうか?
ひな祭りはそもそもどうして始まったの?
今回はそんなひな祭りの由来や食べ物の意味などをひもときつつ、代表的なひな祭りイベントもご紹介します。

健やかで優しい女性に育ち、幸せな人生を送れるように、今年も新たな気持ちでお祝いしましょう。

1. ひなまつりとは? その歴史と由来

1. ひなまつりとは? その歴史と由来
123RF

ひな祭りは中国大陸から伝わった五節句と呼ばれる季節の変わり目の行事のひとつです。

【五節句】

  • 1月7日 人日(じんじつ)の節句
  • 3月3日 上巳(じょうし)の節句(ひな祭り)
  • 5月5日 端午(たんご)の節句
  • 7月7日 七夕(しちせき)の節句
  • 9月9日 重陽(ちょうよう)の節句

1月7日の「上巳の節句」には川の水で身を清める慣習があり、日本では紙やワラで作った人形に邪気を移して川へ流す厄払いの行事として定着していきました。

これが現在も残る「流し雛」のルーツだといわれています。

この行事に使う人形がしだいに立派になり、川へ流してしまうことをためらい家へ飾るようになったのがひな人形の始まりです。

この人形と貴族の間で流行していた「ひいな遊び」が結びついたのが、ひな祭りの発祥と伝えられています。

「ひいな遊び」は江戸時代には男雛、女雛一対の飾りとなり、江戸後期の武家では豪華なひな人形が嫁入り道具とされるまでになりました。

その後だんだんと豪華になっていき、明治・大正時代には、現在のように人形と道具が一式揃うようになったのです。

2.3月3日を「桃の節句」と呼ぶのはなぜ?

ひな祭りの日は、「桃の節句」とも呼ばれますが、それはなぜでしょうか?

まだ桃の花が咲いていないのに3月3日が「桃の節句」と呼ばれるのは、本来は旧暦の3月3日現在でいうと4月上旬)に行われていたため、ちょうど桃の花の時期だったというわけです。

「桃」は、百歳(ももとせ)まで生きられるようにという願いがこめられ、鬼退治する「桃太郎」がその名に「桃」を付けられたように、邪気をはらう力があると考えられてきた縁起の良いものでもあります。

花屋さんではひな祭りに合わせて栽培された桃の枝を売っているので、手に入れば飾りたいですね。

3. 雛人形はいつからいつまで飾る?

3. 雛人形はいつからいつまで飾る?

ひな人形には厄除けとしての意味がこめられていますから、節分(2月3~4日)の豆まきで厄を祓ったあとがよいとされています。

節分の翌日には春を告げる「立春」がやってきますが、ひな祭りは女の子らしい優しさと春の暖かさを感じさせる行事ですから、立春を一つの目安にするとよいでしょう。

邪気を人形に移し厄払いする意味合いを考えると、遅くとも3月3日の7~10日前には飾り付けたいところです。

片付けるのは、次の季節の節目である「啓蟄(けいちつ)の日」(3月6日頃)がよいとされ、3月中旬までに片付ける人が多いようです。

早く片付けないと婚期が遅れるといわれますが、これは迷信です。

お雛様のためには、湿気の少ない天気の良い日に片付けましょう。

4. ひなまつりには何をする?

4. ひなまつりには何をする?
123RF

女の子の健やかな成長と幸福を願い、また今年もこの日を迎えられたことをお祝いするのが、ひな祭りの過ごし方です。

お祝いの仕方はさまざまですが、代表的なものは「ひな人形」を飾ること。

人形のほかに桃の花やひし餅を飾ったり、ちらし寿司やハマグリのお吸い物をいただいたりしますが、後で紹介するように、それぞれに縁起をかついだ願いがこめられています。

春の色にあふれた飾り付けやご馳走を囲んで、お祝いしましょう。

5. ひな祭りには何を食べる?

5. 	ひな祭りには何を食べる?
123RF

ひなまつりの日には、女の子の健やかな成長と幸福を祈り、願いが込められた食べ物をいただきます。

①ちらし寿司

①ちらし寿司
写真:123RF

ひな祭りといえばちらし寿司。

色とりどりのたくさんの具材は、かわいらしい女の子のお祝いにぴったりですが、将来食べ物に不自由しないようにとの願いもこめられています。おせち料理のように、縁起を担いだ具が用意されます。

  • えび(腰が曲がるまで長寿に)
  • 豆(まめに働く、まめに気がきく)
  • 菜の花(春の訪れ)
  • レンコン(穴が開いていることから将来を見通せるように)

最近はデコレーションケーキのように飾り付ける「ケーキちらし寿司」も人気です。色鮮やかに仕上げましょう。

②白酒(甘酒)

中国で厄払いに飲まれた桃香酒が日本では白酒と呼ばれ、ひな祭りで白酒を飲むようになったといわれています。

いつの頃からか、アルコール度数が1%未満で子供でも飲める甘酒が用意されるようになりました。

白酒とちがって一晩でできるので、炊飯器やホームベーカリーで手作りするのもよいですね。

【炊飯器で作る甘酒】
①炊飯器で米1合、水(4合の目盛まで)を炊く
②60℃に下がったら米麹100~300gを加え混ぜる
③内釜に濡れ布巾をかぶせ、蓋を閉めずに保温モードで5時間おいて完成

③ひし餅

春らしい色が重なった「ひし餅」は、上巳の節句に中国で食べられていた餅が由来。三つの色には意味があります。

 

  • 緑:春先に芽吹く草木によって、けがれを払う
  • 白:雪や雲など、清らか
  • 赤:桃の花で厄を払う

菱形のかたちは大地をかたどったもの、縁起のよい菱の実の形をかたどったものなどといわれています。

④ひなあられ

④ひなあられ
写真:123RF

元来ひなあられはひし餅を砕いて作ったものでした。

かつて桃の節句に雛人形を外へ持ち出し、たくさんの人に見せて回るという風習があり、その際に使われた携帯食としてひなあられが生まれたといわれています。

一般的に関東では砂糖を使って甘く作られますが、関西では醤油などを使って、どちらかというとしょっぱい煎餅のようになっています。

ひなあられの色は元のひし餅の色にならって3色ですが、4色のものも目にすることがあります。

4色の場合は緑が春、赤が夏、黄色が秋、白が冬と四季を表しています。

⑤ハマグリ(お吸い物)

ちらし寿司にそえて食卓を飾るハマグリのお吸い物。

多くの二枚貝の中で、ハマグリだけは、対になっている貝殻でなければぴったりと合わないことから、夫婦円満の象徴とされる縁起物で、江戸時代には嫁入り道具にもされました。

結婚式でもハマグリのお吸い物が出されますが、ひな祭りでも、女の子が良き伴侶に恵まれ、一人の人と添い遂げ、幸せな家庭と人生を得られるようにとの願いを込めていただきます。

⑥桜餅

⑥桜餅

桜餅は、本来のひな祭りとは関係のないものですが、固いひし餅より食べやすく、端午の節句の柏餅とも好対照です。春らしい色合いが、女の子のお祝いにぴったりですね。

桜餅には関東風と関西風があり、関東風が1700年頃に生まれ、100年後に変化したものが関西で生まれたといわれています。

【関東風桜餅】
小麦粉から作られた生地で餡を包む(2つ折りか筒状)

【関西風桜餅】
道明寺粉と呼ばれる、モチ米を粗く挽いた(おはぎに近い)生地で餡を包む(丸型)

どちらも塩漬けの桜の葉で巻かれています。葉を食べるかどうかはお好みで。

⑦手まり寿司

手まり寿司は京都生まれ。お化粧をした舞妓さんが食べやすい一口サイズになっています。

チーズをのせたりパンダ型にしたりと、具も形も自由に楽しめ、幼いお子さんも手で食べられます。

ちらし寿司より具が大きいので、色とりどりの具を用意すれば、祝いの席がいっそう華やかになります。

  • 白:イカ、ほたて、鯛など白身魚の刺身、れんこん
  • 赤:サーモン、マグロ、えび、いくら、カニカマ
  • ピンク:生ハム、ハム
  • 黄:薄焼き卵、炒り卵、錦糸卵
  • 緑:キュウリ、アボカド、刻みネギ、高菜、大葉

酢飯を丸めてネタを乗せ、ラップで丸めるだけなので、お子さんといっしょに作るのも楽しいですね。

6. ひなまつりの日の過ごし方

6. ひなまつりの日の過ごし方

ひな祭りの日には、家族や親族で集まったり、ひな祭りのイベントに行くなど、お祝いの気持ちをもって1日を過ごしましょう。

①家族や親族が集まり、おうちでお祝い

地方によって、ひな飾りのかたちが違ったり、旧暦に合わせて4月上旬に集まるところもあります。

ひな飾りの前で着物を着て家族写真を撮るのもよいですし、幼いお子さんを持つ母親どうしで料理を持ち寄って集まってパーティをするのも楽しいです。

子供同士、チョコペンなどでお菓子に簡単なデコレーションをするのも盛り上がります。

手作りする時間がない場合は、スーパーや回転寿司のお店で、ちらし寿司や手まり寿司を予約するのも手です。

②外食で気軽にお祝い

最近ではお寿司屋さんも、ひな祭りに合わせたメニューを用意しているお店があります。

日頃はちょっと敷居の高いお寿司屋さんでも、握りと違ってちらし寿司なら値段も明示されていてわかりやすいので、家族で気軽にでかけるのもよいでしょう。

生ものが苦手なお子さん向けに特別メニューを用意しているお店もあります。

③各地のひなまつりのイベントに参加

全国各地で行われるひな祭りイベントでは、地域に根ざした伝統のひな飾りが披露されます。

神社の階段に飾られる圧巻のひな人形や、その家に代々伝わる手作りのつるし雛などを目にすると、日本の風習の細やかさと、昔から変わらぬ娘への愛に心打たれます。

代表的なひな祭りイベントを8つ紹介しますので、ぜひご家族ででかけてみてください。

真壁のひなまつり【茨城県】

真壁のひなまつり【茨城県】

蔵の中に飾られた雛めぐり

「寒い中、真壁に来てくれた人をもてなそう」という住民の声で始まったイベントで、歴史的建造物を後世に伝えようと町並み保存団体を立ち上げて以来、行政と一体となり取り組んできた。
真壁地区、古城地区などの店舗や住宅約160件に雛人形が飾られ、昔懐かしい町並みを歩きながら、雛めぐりが楽しめる。

【住所】茨城県桜川市真壁町
【交通】JR水戸線岩瀬駅からタクシーで20分
【開催期間】2020年2月4日(火)~年3月3日(火)
※真壁市街地の商店街は、水曜日が定休日のお店が多いのでご注意ください
【開催時間】9:30過ぎから16:00くらいまで
【料金】無料

このスポットの詳細を見る

石段ひなまつり【群馬県】

石段ひなまつり【群馬県】

ちびっ子たちが雛人形に

温泉街伊香保のシンボル「石段」をひな壇に見立てて、美しい衣装をまとい、ほんのり薄化粧をした園児達がひな人形になりきる。すっかり恒例になり、春の日差しの中で和やかに行われ見物客を楽しませている。石段街の3箇所に記念撮影用の「顔出し雛人形」がある。

【住所】群馬県渋川市伊香保町石段街周辺
【交通】JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩5分
【開催期間】2020年2月29日(土)地元園児、3月1日(日)一般公募園児(1月31日応募締切)
【開催時間】13:00~
【料金】無料

鴻巣びっくりひな祭り【埼玉県】

鴻巣びっくりひな祭り【埼玉県】

日本一高いひな壇を展示

鴻巣市の「人形製作」は約380年の歴史があるといわれ、高さ7m、31段の、「ひな人形で飾る日本一高いピラミッドひな壇」は全国的に有名。
2020年は、「まちかどひなめぐり」も実施。コスモスアリーナふきあげの八角すい型ひな壇、鴻巣雛など貴重な史料を展示する「ひなの里」のほか、「花久の里」での鴻巣特産の花とのコラボレーションによる六角すいのひな壇(17段高さ4m)、3面ピラミッド型ひな壇による「パンジーハウス」などを展示する。

【住所】埼玉県鴻巣市本町1丁目1-2 エルミこうのすショッピングモールほか
【交通】JR高崎線鴻巣駅からすぐ(エルミこうのすショッピングモール)
【開催日時】
メイン会場(ピラミッドひな壇):2020年2月19日(水)~3月8日(日)10:00~21:00 最終日は15:30まで
サテライト会場(その他の展示):2020年2月19日(水)~3月7日(土)9:00~17:00 入場は終了時間の30分前まで
【料金】無料

このスポットの詳細を見る

かつうらビッグひな祭り【千葉県】

かつうらビッグひな祭り【千葉県】

沢山のひな人形が見られる

勝浦市芸術文化交流センターをはじめ、市内各所に約3万体のひな人形が飾られ、街はひな祭り一色に。遠見岬神社の60段の石段に並ぶ約1800体のひな人形は圧巻で、夕刻からライトアップもされる。
期間中は、子どもたちが稚児の衣装で歩くひな行列や、盛りだくさんのイベントも。土日は歩行者天国になり出店が並ぶ。

【住所】千葉県勝浦市浜勝浦1 遠見岬神社ほか
【交通】JR外房線勝浦駅から徒歩10分(遠見岬神社)
【開催期間】2020年2月22日(土)~3月3日(火)
【開催時間】9:00~19:00(遠見岬神社・芸術文化交流センターKüste会場)
※その他の会場の時間は会場ごとに異なる
【料金】一部有料。勝浦市芸術文化交流センター入館料:大人300円、中学生以下無料

飛騨高山雛まつり【岐阜県】

飛騨高山雛まつり【岐阜県】

市内各所で代々伝わるひな人形が展示される雅やかな祭り

春の訪れが遅い飛騨地方では、1ヶ月遅く4月3日にひな祭りを行う。享保雛・古今雛など代々伝わる貴重なひな人形を市内の観光施設、ホテル・旅館、飲食店などが3月1日から4月3日まで展示する。ひな人形を見ながらの街散策も楽しい。期間中はスタンプラリーを開催しており、集めたスタンプの数に応じて抽選で景品をプレゼントする。

【住所】岐阜県高山市市街中心部一円
【交通】各会場による(JR高山駅近く)
【開催期間】2020年3月1日(日)~2020年4月3日(金)
【開催時間】終日開催(展示場所によっては開館時間あり)
【料金】一部有料施設あり
※ひな祭り観光ガイド(有料、5日前までに予約要)あり

雛のつるし飾りまつり【静岡県】

雛のつるし飾りまつり【静岡県】

娘の成長を願い、つるし飾りを雛壇の両脇に飾る伝統行事

江戸時代、お雛様を購入できる裕福な家庭はまれで、せめて、手作りで初節句を祝おうという親心から生まれたのが稲取の「雛のつるし飾り」。全国のつるし飾り発祥の地となり、一つひとつの飾りの意味や決まりごとを守りながら、独自の和裁細工として受け継がれてきた。
「つるし飾りまつり」は町内2カ所をメイン会場に開催される。娘の成長を願う、祖母や母の手作りの「つるし飾り」が雛壇の両脇にずらりと飾られるさまは圧巻。文化公園にはつるし飾りや地場産品を販売する露店もある。

【住所】静岡県東伊豆町稲取文化公園雛の館、雛の館「むかい庵」ほか
【交通】伊豆急行伊豆稲取駅から徒歩10分(文化公園雛の館)
【開催期間】2020年1月20日(月)~3月31日(火)
【開催時間】9:00~17:00(16:30受付終了)
【料金】メイン会場(文化公園雛の館・雛の館「むかい庵」)入館料各300円、他は会場による

陶のまち 瀬戸のお雛めぐり【愛知県】

陶のまち 瀬戸のお雛めぐり【愛知県】

巨大ひな壇「ひなミッド」は見ごたえ満点

せともののまち・瀬戸市のメイン会場「瀬戸蔵」に登場する、高さ4mのピラミッド型巨大ひな壇「ひなミッド」に並ぶ約1000体の陶磁器・ガラスのお雛さまは見ごたえ満点。
毎週末は「瀬戸焼のお雛さま作り体験」をはじめ、イベントが盛りだくさん。期間限定のお雛さまランチやスイーツなどもある。

【住所】愛知県瀬戸市蔵所町1-1「瀬戸蔵」周辺一帯
【交通】名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩6分
【開催期間】2020年2月1日(土)~2020年3月8日(日)
【開催時間】「ひなミッド」9:00〜21:30
【料金】無料(変更になる場合があるので公式サイト等で確認要)

柳川雛祭り・さげもんめぐり【福岡県】

柳川雛祭り・さげもんめぐり【福岡県】

色とりどりの「さげもん」が美しい

柳川地方では、昔から女の子が生まれると初節句に雛段と一緒に色とりどりの「さげもん」を飾り、盛大に祝うのが習わし。雛祭りでは、布細工と鮮やかな糸で巻き上げた「柳川まり」を組み合わせ、部屋一杯に天井から吊り下げる「さげもん」が商店街をはじめ、町のいたるところに飾られる。
期間中は「おひな様始祭」「柳川きもの日和」「おひな様水上パレード」などの催しもある。

【住所】福岡県柳川市市内各所
【交通】西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス早津江行きで10分、御花前下車すぐ(水上パレード出発地)
【開催期間】2020年2月11日(火)~4月3日(金)
【開催時間】各会場による
【料金】一部有料

このスポットの詳細を見る

まとめ:それぞれの家庭で子供の健やかな成長を願おう

まとめ:それぞれの家庭で子供の健やかな成長を願おう
写真:123RF

流し雛から始まった日本のひな祭りは、貴族の遊びと庶民の工夫を織り交ぜながら続いてきました。

ひな人形の姿も、節句を祝うための食べ物やお酒も、長い年月の間に様々に変わってきましたが、ひな祭りの主役である「女の子」の成長と、健やかで幸福な人生を願う気持ちさえあれば、それこそが「我が家のひな祭り」といえます。

今年も家族で、楽しいひな祭りを迎えましょう!

国内の新着記事

「推しの誕生日」を祝うのにおすすめな東京都内のスポット10選!

一年で最も尊い日である「推しの誕生日」。何よりも大切なこの記念日のために、バイトをしてお金を貯めたり、推しの好きなものを徹底リサーチしたり、推しの誕生日を祝うために入念な準備を重ねている人は多いでしょ...

新書籍『もっとビーフジャーキー』4/16発売!ビーフジャーキーの魅力を徹底解説

ビーフジャーキーの魅力に迫る『もっとビーフ―ジャーキー』を2024年4月16日に新発売します。 パッケージを思わせる表紙が目を引く『もっとビーフジャーキー』は、お酒のおつまみに、おやつに、そして...

まっぷるリンクスーパーセール!『まっぷるWORLD』含む18冊が20%OFFで購入できるGW旅特集

まっぷるリンクスーパーセール ゴールデンウィーク旅特集がスタート! 今回のセール対象は大人気の海外ガイドブック新シリーズ「まっぷるWORLDシリーズ」の9冊。2023年11月に出版したばかりの新...

月刊まっぷる 2024年4月号 「GWにおすすめの道の駅」「今こそ北陸へ!」「春の開運旅」

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる4月号:特集は「今こそ北陸へ!」「春の開運旅」「GWにおすすめの道の駅」、連載企画「聖地巡礼」「アンテナショップでご当地グルメ!」「月イチご褒美ラーメン」「日本の吊り橋」「ご当地名物食べ比べ」「いぎなり東北産の推しみやげ」「12星座占い」

2023年3月の創刊からお陰様で『月刊まっぷる』は1周年を迎えました! そして2024年4月号にて大幅リニューアルします!! ‟今”行きたい旅とおでかけ情報をお届け!というコンセプトはそのままに、...

【第三弾 4月19日〆切】いぎなり東北産のサイン入りチェキが当たる!SNSフォロー&リポストキャンペーン開催

東北出身のアイドルグループ・いぎなり東北産が「月刊まっぷる」連載コラムに登場中! まっぷる出演記念として、SNSフォロー&リポストキャンペーンを開催! 取材中に撮影した、メンバー3名のサイン入...

まっぷる12星座占い~2024年4月の運勢とおすすめのおでかけ先は?~

毎月の12星座占いを、ちょっぴり辛口の占いライター“トウガラシ子”さんがおすすめのおでかけ先とともにお届けします。 今月はどんな運勢でしょう?...

【3/25~6/16】まっぷるが必ずもらえる「凸凹デジタルスタンプラリー」開催!

まっぷるリンクにて凸凹デジタルスタンプラリーを開催します。 今回のスタンプラリーは昭文社出版の高低差を楽しむ「凸凹地図」シリーズより、地形の達人たちが選んだおすすめスポットをめぐるスタンプリーと...

新発売!!『まっぷる 北陸新幹線next!』富山、石川、福井、長野、岐阜、沿線周辺5県の最新情報満載!

祝!北陸新幹線敦賀(つるが)延伸!これをきっかけに北陸への観光需要が増すことが予想される2024年。 北陸新幹線沿線の最新情報が凝縮されたガイドブック『まっぷる 北陸新幹線next!』を3月13日に...

クラウドファンディングサイト『Locomite』(ロコマイト)がオープン!第一弾「北陸の旅 応援プロジェクト」が始動

「まっぷる」「ことりっぷ」などを出版している昭文社のクラウドファンディングサイト『Locomite』(ロコマイト)が2024年3月18日に誕生しました! 『Locomite』(ロコマイト)は、地...
もっと見る

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  国内 > 

この記事に関連するタグ