更新日: 2020年1月27日
新年最初のおでかけはここ! おすすめ初詣・初日の出スポット
2018年もいよいよ残りわずか、まもなく平成最後の年、2019年になります。
今回は新年最初のおでかけにおすすめの初詣・初日の出スポットをご紹介します。
■ 全国のおすすめ初詣スポット
■ 全国のおすすめ初日の出スポット
→近くの初詣・初日の出スポットはこちらから
目次
- 全国のおすすめ初詣スポット
- 北海道神宮(北海道)
- 盛岡八幡宮(岩手県)
- 伊佐須美神社(福島県)
- 鹿島神宮(茨城県)
- 増上寺(東京都)
- 気多大社(石川県)
- 善光寺(長野県)
- 熱田神宮(愛知県)
- 伏見稲荷大社(京都府)
- 四天王寺(大阪府)
- 出雲大社(島根県)
- 吉備津神社(岡山県)
- 石鎚神社(愛媛県)
- 十日恵比須神社(福岡県)
- 霧島神宮(鹿児島県)
- 普天満宮(沖縄県)
- 全国のおすすめ初日の出スポット
- 納沙布岬(北海道)
- 双観山(宮城県)
- 太平山見晴らし台(栃木県)
- 犬吠埼灯台(千葉県)
- 東京スカイツリー(R)(東京都)
- 横浜マリンタワー(神奈川県)
- 弥彦山(新潟県)
- 三保松原(静岡県)
- ハルカス300(展望台)(大阪府)
- 神戸ポートタワー(兵庫県)
- 夢みなとタワー(鳥取県)
- 千光寺公園(広島県)
- 桂浜(高知県)
- 福岡タワー(福岡県)
- 日南海岸(宮崎県)
- まだまだあります、全国の初詣・初日の出スポット
全国のおすすめ初詣スポット
北海道神宮(北海道)
参詣者数も道内ナンバーワンを誇る、北海道を代表する神社
明治2(1869)年、蝦夷地開拓の決定に際して東京で行われた「北海道鎮座神祭」の御霊代をお遷しし、明治4(1871)年に現在地に鎮座された。北海道開拓を決めた明治天皇と、大国魂神(おおくにたまのかみ)、大那牟遅神(おおなむちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)の四柱を祀る。
境内にある道内屈指の桜並木も有名。ボーイスカウト、ガールスカウト、剣道、短歌結社など様々な人々が集まり、青少年の育成や文化活動の拠点にもなっている。道内一の人気スポットとあって正月三が日には、多くの初詣参拝客でにぎわう。
所在地:北海道札幌市中央区宮ケ丘474
盛岡八幡宮(岩手県)
岩手県随一の大社。真新しい大社殿の極彩色の彫刻は必見
延宝8(1680)年の造営以来、藩主から庶民に至るまで広く崇敬を集めてきたが、とくに勝負の前に祈るとご利益があるとして源氏に崇められた。華やかに飾り立てた100頭ほどの馬が、シャンシャンと鈴を鳴らし行進する「チャグチャグ馬コ」の終着点がここ。
また、手を触れずに魚をさばく神事・包丁式は6月15日に境内の高倍神社で行われる。元旦0:00の太鼓の音を合図に、大勢の参拝客が初詣に訪れる。その人数は例年約20万人以上。色鮮やかな社に手を合わせ新年を迎える。
所在地:岩手県盛岡市八幡町13-1
伊佐須美神社(福島県)
会津の地の誕生とともに歴史を刻んできた東北有数の格式高い社
その歴史の長さと格式の高さで、古来より岩代國一之宮・会津の総鎮守として一年を通じて神事、祭典が行われる。
格式の高さゆえ、強運・方除祈願・健康長寿・財運招福・商売繁盛など様々なご利益があるが、会津開拓の主として祀られた日本の創造主、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)が社名の由来であることから、建設大成・土木安泰・方除・厄除・歳寿に関する祈願で知られている。
元日は八方除始祭や歳旦祭が催行される。三が日中は祈願祭もあり、約18万人もの参拝者が訪れる。
所在地:福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377
鹿島神宮(茨城県)
創祀は紀元前660年といわれる二千年以上の歴史を誇る古社
香取、息栖(いきす)とともに東国三社のひとつとして知られている。鮮やかな朱色の楼門は、日本三大楼門のひとつでもある。
背後に広がる鬱蒼とした森には鹿が静かに暮らす別世界が広がる。Jリーグの鹿島アントラーズの「アントラー(角)」は、境内にいる鹿の角にちなんだものだ。江戸時代の剣客、塚原卜伝は鹿島神宮の神職の家系だった人物。そのため武芸上達も大きなご利益の一つだ。
そのほか旅行安全・五穀豊饒・殖産・安産・開運などの祈願にも一年を通じて多くの参拝者が訪れる。初詣の人出は約70万人。
所在地:茨城県鹿嶋市宮中2306-1
増上寺(東京都)
東京タワーの正面に建つ、浄土宗の七大本山の一つ
東京でも指折りの巨刹で、都心に残る貴重な緑地の中に数多くの伽藍や塔頭が点在している。御本尊は阿弥陀如来像。明徳4(1393)年、酉誉聖聡上人(ゆうよしょうそうしょうにん)によって現在の千代田区紀尾井町に創建された。
慶長3(1598)年、江戸城の拡張のために現在地に移って徳川家の菩提寺として栄えた。かつては常時3000名の僧侶が修学する大寺院だったという。
元日0:00に一番鐘が鳴り、正月初祈願が始まる。
所在地:東京都港区芝公園4-7-35
気多大社(石川県)
利家とまつが信仰した縁結びで知られる歴史ある神社
「気多大社」の名のとおり、多くの「氣」が集まる神社。海を見下ろす高台には国指定重要文化財の本殿や神門などが建ち並ぶ。社殿背後にある天然記念物の気多大社社叢は「入らずの森」と呼ばれる聖域。
本殿には、試練を乗り越えて恋を成就させたという大国主神が祀られ、縁結びの神社として知られる。「入らずの森氣の葉祭」は、年に一度宮司が入らずの森に入り、森から神聖な氣を頂いて氣を一新し、厄除けと運気上昇を行うものである。
三が日の人出は約20万人。北陸地方屈指の大社に遠方からも多くの人々が参拝に訪れる。
所在地:石川県羽咋市寺家町ク1-1
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるトラベルガイド
SNS
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!