エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) > 中国・四国 x 寺院(観音・不動) > 山陽・瀬戸内 x 寺院(観音・不動) > 広島・宮島 x 寺院(観音・不動)

広島・宮島 x 寺院(観音・不動)

広島・宮島のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

広島・宮島のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。宮島最古の寺院でご利益を授かろう「大本山大聖院」、日本三大弁財天のひとつ厳島弁財天を祀る「大願寺」、弘法大師修行の地で参拝「弥山本堂」など情報満載。

  • スポット:9 件
  • 記事:4 件

広島・宮島のおすすめエリア

広島・宮島の新着記事

世界遺産 厳島神社の知っておきたい7つのコト!

広島が世界に誇る世界遺産、厳島神社。593年に佐伯鞍職により創建されたのが、嚴島神社のはじまりといい...

平和記念公園の見どころ案内&モデルコース

平和記念公園は緑豊かな公園で、世界平和を祈る多くの施設が点在しています。見ておくべきスポットとめぐり...

【広島】流川周辺でお好み&鉄板焼きナイト! No.1飲み屋街で広島グルメを堪能!

広島一の繁華街・流川とその周辺には、サイドメニューが充実したお好み焼き店が目白押し!居酒屋感覚で活用...

岩国観光の決定版!錦帯橋&岩国城をめぐるお散歩モデルコース

岩国を代表する観光スポット錦帯橋。錦帯橋を中心に周辺の観光スポットをめぐるモデルコースをご提案します...

安芸灘とびしま海道を島めぐりドライブ!日本遺産の伝建地区にも行こう

安芸灘とびしま海道のおすすめドライブコースをご紹介。日本遺産にも認定された、重要伝統的建造物群保存地...

【広島タウン】基本情報をチェック! 旅の拠点となる中心街

【中国・四国地方最大の繁華街】コンパクトな街ながら、世界遺産の原爆ドームをはじめ、百貨店やショップ、...

宮島の歴史を紐解く【嚴島神社】ゆかりのスポットめぐり♪

嚴島神社や宮島の歴史をさらに深く知れるスポットはこちら!嚴島神社の参拝後に、時間の許す限り訪れてみよ...

宮島の玄関口【宮島口】素敵カフェ&名物みやげをチェック!

宮島口だけでしか手に入らないおみやげを探すもよし、島内の人気店がプロデュースするカフェでひと息つくも...

呉【てつのくじら館】潜水艦がまるごとミュージアムに!

実際に活動していた潜水艦内部を見学できるのは日本でここだけ!乗船員の疑似体験を楽しもう。

【広島駅】旅の最後に、広島みやげをまとめ買い!

JR広島駅構内や駅ビルには、広島名物が勢ぞろい!買い忘れたみやげも、ここでまとめてゲットしよう。
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 9 件

広島・宮島のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

大本山大聖院

宮島最古の寺院でご利益を授かろう

弥山のふもとにある寺院。1200年以上の歴史を誇り、歴代皇室との関わりや神仏習合の名残が見られる場所が点在。境内には個性豊かな仏像が多く安置されており、恋愛成就や家内安全など、さまざまなご利益をいただける。

大本山大聖院
大本山大聖院

大本山大聖院

住所
広島県廿日市市宮島町210
交通
宮島桟橋から徒歩20分
料金
拝観料=無料/祈祷料=1000円~/特別祈祷料=3000円~/御守り=500円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

大願寺

日本三大弁財天のひとつ厳島弁財天を祀る

かつて嚴島神社の修理・造営を担っていた由緒ある真言宗の寺。神仏分離令によって嚴島神社から遷された厳島弁財天を安置する。秘仏のため非公開だが、毎年6月17日に開催される厳島弁財天大祭の時のみ一般参拝できる。

大願寺
大願寺

大願寺

住所
広島県廿日市市宮島町3
交通
宮島桟橋から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休

弥山本堂

弘法大師修行の地で参拝

弘法大師が修行したと伝わる場所に建つ。本堂内に安置する重要文化財の梵鐘は、平宗盛の寄進によるもの。本尊に虚空蔵菩薩、脇侍に不動明王と毘沙門天を祀る。

弥山本堂

住所
広島県廿日市市宮島町
交通
宮島桟橋から徒歩25分の紅葉谷駅で宮島ロープウエーで25分、獅子岩駅下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休

不動院

豊臣時代に安国寺恵瓊が再興した。重要文化財と国宝がある

14世紀中頃、足利尊氏によって建てられた安国寺のひとつ。安芸国の武田氏の保護を受けて栄え、豊臣時代に安国寺恵瓊(えけい)が再興。金堂は国宝、楼門、鐘楼、薬師如来坐像は国の重要文化財。

不動院
不動院

不動院

住所
広島県広島市東区牛田新町3丁目4-9
交通
アストラムライン不動院前駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

古保利薬師収蔵庫

重要文化財に指定されている仏像群が並ぶ収蔵庫は圧巻

平安時代初期に一木造りで彫られた仏像群は重要文化財。半丈六の薬師如来坐像をはじめ、日光・月光菩薩立像、千手観音立像など12体の貞観彫刻が並ぶ収蔵庫は圧巻。

古保利薬師収蔵庫
古保利薬師収蔵庫

古保利薬師収蔵庫

住所
広島県山県郡北広島町古保利224
交通
中国自動車道千代田ICから国道261号を古保利方面へ車で2km
料金
収蔵庫見学料(歴史民俗資料館と共通)=大人300円、高校生100円、中学生以下無料/ (10名以上の団体は大人200円、高校生50円、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(収蔵庫は9:00~16:00<閉館16:30>)
休業日
無休、収蔵庫は月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

弘法寺

弘法大師の修行に由来

瀬戸内海が一望できる野呂山山頂の東側に建つ真言宗の寺。平安時代、弘法大師が修行を積んだことに由来する。10月には、御影供が行われる。

弘法寺
弘法寺

弘法寺

住所
広島県呉市安浦町中切110
交通
JR呉線安芸川尻駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂拝観は10:00~17:00、時期により異なる)
休業日
無休

安芸國分寺

聖武天皇の命により全国に建立された国分寺のひとつ

聖武天皇勅命による国分寺のひとつで、現在の護摩堂は近世以降に再建されたもの。当時は大伽藍を擁していたと推定され、平成16(2004)年に再建された本堂には広島県重要文化財の薬師如来坐像が祀られている。そのほかに仁王門や護摩堂などの東広島市重要文化財も有する。

安芸國分寺

住所
広島県東広島市西条町吉行2064
交通
JR山陽本線西条駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

満舟寺

清盛の船を嵐から救った菩薩を祀る寺

安芸守だった平清盛が関前灘で遭難しかけたとき、清盛の祈りに応じて嵐を鎮めたお礼に十二面観音を贈った。境内には病気やけがにご利益がある健康地蔵も。

満舟寺

住所
広島県呉市豊町御手洗134
交通
JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間30分、御手洗港下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休