
更新日:2021年4月1日
「パンのお供」を実食リポート!アレンジレシピでより美味しく!カルディや久世福商店などで買えるオススメ8選!
朝、昼、夜いつだってパンを食べていたい!そんなパンLOVERによるパンLOVERのための実食リポートです。
カルディや久世福商店など、全国展開のショップを中心に、甘い系のジャム、ペーストからお酒にも合う総菜系までパンに合うお供をチョイス。さらに簡単アレンジにも挑戦してみました。楽天市場などネット通販でも、お取り寄せOK!
塗るだけ、のせるだけで大好きなパンがますます美味しくなる最強のお供が側にいてくれたら、おうち時間がもっと充実するはず♥
この記事の目次
- 【必食!パンのお供①】今話題沸騰中!カルディの「ぬって焼いたらカレーパン」
- 【必食!パンのお供②】お酒のアテにもぴったりなカルディの「瀬戸内レモンバル サバのリエット 瀬戸内レモン風味」
- 【必食!パンのお供③】肉感がめちゃ旨っ!明治屋の「プレミアムほぐしコンビーフ(粗挽き黒胡椒味)」
- 【必食!パンのお供④】お酒のアテになる久世福商店の「七輪手焼き 鶏の炭火焼き」
- 【必食!パンのお供⑤】まるでスイーツな久世福商店の「信州産「すずらん牛乳」使用 みるくジャム」
- 【必食!パンのお供⑥】和スイーツへと変貌する久世福商店の「バターが香る あんバター」
- 【必食!パンのお供⑦】久世福商店の「和ジャム 渋皮栗」
- 【必食!パンのお供⑧】成城石井の「レモンバター」
- 甘いにも辛いにも対応するパンの底力!アレンジは無限大
【必食!パンのお供①】今話題沸騰中!カルディの「ぬって焼いたらカレーパン」
大人も子どもも大好きなあの味を再現
まずは、甘辛でいう辛いバージョンからスタート。これは、SNSで話題沸騰中の「ぬって焼いたらカレーパン」。そんなドラえもんの道具のようなうまい話あるの!?と半信半疑でトライ!
トーストに塗ってからトースターで温めること数分。
スパイシーなカレー味はもちろん、あのカレーパン特有のサクサク食感まで再現できて感動!揚げずして、この食感になるなんてヘルシーじゃない!?
乾燥マッシュポテトやフライドオニオンが配合されているのがサクサク食感の秘訣だそうです。辛すぎないから子どもも大人も楽しめる朝食の鉄板になりそう。
【必食!パンのお供②】お酒のアテにもぴったりなカルディの「瀬戸内レモンバル サバのリエット 瀬戸内レモン風味」
春夏の爽やかさをまとわせたレモンの風味のサバ
どことなく高貴な響きに感じるリエット。リエットとは、フランスの郷土食であり、保存食で、「サバのリエット」はさばを柔らかくなるまで煮込んでパテ状にしたもののこと。
それが今や手軽に缶詰で食べられるのです。カルディのオリジナル商品のこちらは瀬戸内レモンを効かせてさっぱり!パンやクラッカーにのせれば、ちょっとしたおもてなしのフィンガーフードに様変わり。スパークリングワインや白ワインにも合うのでついついお酒が進んじゃいますね。
【必食!パンのお供③】肉感がめちゃ旨っ!明治屋の「プレミアムほぐしコンビーフ(粗挽き黒胡椒味)」
パン上で踊るジューシーなほぐし牛肉
ほぐした牛肉の旨みに胡椒のスパイシーな味付けを加え、缶詰に閉じ込めたコンビーフ。トーストした食パンに乗せるだけで、とっておきの味に早変わり。牛肉の風味が口いっぱいに広がって口福へと誘われます。この余韻を楽しむなら、休みの日にゆったりと味わうのがおすすめ。ビールやウイスキーとも相性バツグンなので、お酒のアテやおもてなしのフィンガーフードにも!
【必食!パンのお供④】お酒のアテになる久世福商店の「七輪手焼き 鶏の炭火焼き」
香ばしさと鶏の旨味が口いっぱいに広がる
熟練の職人が炭火で丁寧に手焼きした鶏の炭火焼を、軽くバターを塗りトーストしたバケットにのせてネギをかけてオープンサンドに。ジューシーで弾力のある鶏肉は噛めば噛むほどに旨みがじゅわ~っと口いっぱいに広がります。焼酎やビールとも好相性なので、朝ごはんというより夜に食べたい一品です。
【必食!パンのお供⑤】まるでスイーツな久世福商店の「信州産「すずらん牛乳」使用 みるくジャム」
濃厚にして後味さっぱり!オールマイティなみるくジャム
ここからは甘いバージョンのパンのお供です。まずは信州産「すずらん牛乳」の美味しさをぎゅっと詰め込んだみるくジャム。味はまさにコンデンスミルクのようで、食パンに塗るだけでスイーツへと昇華します。濃厚ながらまろやかでさっぱりとした味わいなので、飽きが来ずに毎日でも食べられます。スイーツ好きさんはもちろん、朝食やおやつタイムなど、ちょっと甘さに癒されたいときにぴったりな上品な甘さです。
【必食!パンのお供⑥】和スイーツへと変貌する久世福商店の「バターが香る あんバター」
上品な甘さが後をひく!豪快につけたいあんバター
お次はバターがすでにたっぷりと加えてある、久世福商店の看板商品のひとつ、あんバタージャムです。北海道産の小豆を皮のまま使っていてつぶっとした食感も楽しめるので、パンにこんもりと塗れば塗るほど美味しさがUPします。
バターが入っていることで、熱々のパンにジュワッと浸透し口当たりもなめらかに。
「抹茶あんバター」や「あまおうの苺あんバター」など、姉妹シリーズもトライしてみたくなりました。
【必食!パンのお供⑦】久世福商店の「和ジャム 渋皮栗」
まるで羊かん!?濃厚な栗の風味が口にふわっと充満
安納芋や紫芋などの久世福商店の人気、和ジャムシリーズ。今回は渋皮栗をチョイスしてみました。柔らかい羊かんのようなペースト状で、焼いたバケットに塗るとすっと滑らかにとろけていきます。
渋皮ごと煮込んだ栗をペーストし隠し味にブランデーを加えているので、どことなく洋風な味わいも口に広がってマロンスイーツを食べているかのような気分に。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!