きびだんごをお取り寄せ! おすすめきびだんご17選
岡山県のお土産といえば、やっぱりきびだんご!
岡山の土産物店には多彩なきびだんごがそろっていて、その種類と数の多さに驚く方もいるかもしれません。
「岡山県人はきびだんごで育った」と誤解する人が多いのも納得の豊富なバリエーションで占拠しています。
プレーンのきびだんごはもちろん、最近ではフルーツ味やチョコレート味などキャッチーなきびだんごも増えてきていますよ。
今回は、主要メーカーのプレーン味のきびだんごを実食レポート。
また、その他の人気のきびだんごもご紹介します。
桃太郎とそのおともを魅了したとされるきびだんご、はたまた鬼の好物だった!? ともいわれる味を、堪能してみませんか。
この記事の目次
岡山はきびだんごがなぜ有名?
きびだんごとは昔話『桃太郎』で有名な、日本一といっても過言ではない知名度を誇るだんご。粉にしたもち米に水飴などを加えて練り上げた求肥に、穀物のきびで風味をつけたものが一般的です。そんなきびだんごはなぜ岡山の銘菓となったのでしょうか。
きびだんごの由来
きびだんごの歴史は古く、神話「桃太郎伝説」に由来するといわれています。
桃太郎のモデルとされる大吉備津彦命を祀った吉備津神社をはじめ、数多くのゆかりのスポットがあり、おいしい桃の産地でもあることから、桃太郎の舞台といえば岡山県という説は有力です。
実際に、岡山県内の多くの和菓子店ではきびだんごが作られていて、お土産や、おやつとして人気があります。
きびだんごの歴史
その昔、きびだんごはきびのとれるところならどこにでもあった日常の食べ物で、あんや汁をかけて食すものでした。現在の形になったのは、江戸時代末期から明治時代にかけて。池田藩(現在の岡山県)の筆頭家老であり、大茶人でもあった伊木三猿斎忠澄(いきさんえんさいただずみ)の指導によって、武田半蔵らがお茶菓子として改良し、世に出したとされています。
その後、明治時代には、武田浅次郎の奇抜なPRが功を奏し、「桃太郎にちなんだ縁起の良いお菓子」として、全国的な知名度を誇る岡山土産として定着していきました。
『桃太郎』もきびだんごも、そもそもの起源がわからないほど歴史あるもの。きびだんごを頬張りながら、太古のロマンに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
きびだんごの名称の由来
きびだんごの名称の由来には諸説あります。
- 穀物の一種であるきび(黍)を原料にして作られていたから「黍だんご」と名づけられたという説(現在のきびだんごはもち米が主原料で、きびは少量のことが多い)
- 律令制以前の古代、岡山県周辺が吉備国と呼ばれていたため、吉備国のお菓子という意味で「吉備だんご」と呼ばれていた説
きびだんごにはどんな種類がある?
小さいだんごが一粒ずつになっているものや、串にささったものがあります。また、味のバリエーションは多岐にわたっています。
今回は以下のタイプに分けてピックアップしました。
- 基本のタイプ
プレーン - フルーツタイプ
白桃・マスカット - アレンジタイプ
きなこ・つぶあん・抹茶・チョコ・みるく
その他、黒糖・醤油などのさまざまなフレーバーや、季節限定のものなども展開 - 進化系タイプ
アイスなど
それでは、さっそく定番のプレーンの実食レポートを中心に、人気のきびだんごをご紹介。
今回紹介するきびだんごは、岡山駅・岡山空港・岡山周辺のSAや土産店で購入できるほか、ほとんどの商品で取り寄せが可能です。
豊富なバリエーションのきびだんごのなかから、自分好みの味を探してみてくださいね!
The 王道! 岡山の老舗きびだんご
手軽なお土産として人気のきびだんごですが、じつは岡山で160年以上前から愛され続ける銘菓であることをご存じでしょうか。まずは、明治時代に創業した老舗和菓子店が作る由緒あるきびだんごをチェックしましょう!
絵本作家の五味太郎氏が描く桃太郎パッケージが目印!「廣榮堂 元祖きびだんご 10個入り(個包装)」
【安政3(1856)年創業】
岡山駅や空港など、土産店では必ず見かける岡山土産の定番アイテム。
かつて、池田藩に献上したところ、備前( 岡山県の南東部の旧国名)の国印「釘抜き紋」の使用を許可された由緒ある品です。
桃太郎のきびだんごとして、全国の子どもたちに食べてもらいたいという願いから、個包装ひとつひとつに五味太郎氏がデザインした桃太郎の登場キャラクターが描かれています。15個入り、20個入り、30個入りもあります。
廣榮堂 元祖きびだんごを実食

とてもなめらかで、原材料の水飴特有のツヤ感と伸びが良い
かわいらしい絵柄の小さな包みをそっとひらくと、まん丸な一口サイズのだんごが入っています。
均一にふんわりと粉で覆われていて、手に持ってもベタつきません。やわらかな口あたりで、はっきりした甘さが感じられるので、一粒食べたときの満足感が高い印象。
国産のもち米に水飴・砂糖・きびを加えてていねいに練り上げ、風味豊かに仕上げられています。
<きびだんごDATA>
- 甘さ:甘め
- 食感:弾力は少なめでやわらかさが際立つ
- 賞味期限:製造日より20日
- 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存
160年以上の歴史をもつきびだんごメーカーの人気商品「廣榮堂武田 きびだんご 9個入り(個装)」
【安政3(1856)年創業】
当時の池田藩主に認められ、国印である釘抜き紋の使用を許されたという、まさにお墨付きのエピソードを持つ元祖きびだんご。
熟練の練り加減と伝統の製法で仕上げられたきびだんごはファンの多い逸品で、品質管理を徹底しつつ、熟練の職人の手技を大切にしながら作られています。
2019年にパッケージデザインを刷新。桜色のワンカラーでまとめられたシンプルな菓子箱の全面に桃太郎が描かれており、土産店のカラフルなきびだんご売り場でひときわ目をひきます。15個入り、24個入り、詰め合わせなどもラインナップされています。
廣榮堂武田 きびだんごを実食

巾着のような個包装はかわいいだけでなく、だんごに付いた粉が飛び散りにくいのも◎
今回実食したきびだんごのなかでは、一粒あたりの大きさが最大級。
ほかのきびだんごよりも粉が多くまぶされていますが、スッととろける粉がアクセントになり、だんごのなめらかさが引き立ちます。
材料には国産の上質なもち粉やきび粉を使用。伝統製法を受け継いだ職人によって、唯一無二の食感が生み出されています。
<きびだんごDATA>
- 甘さ:普通
- 食感:弾力があり、お餅のような噛みごたえ
- 賞味期限:30日
- 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存
柔軟な商品開発が注目される老舗が手がける「山脇山月堂 きびだんご 10粒入り」
【明治14(1881)年創業】
昔話を思わせる懐かしいタッチの絵柄の箱入りきびだんご。明治・昭和天皇に献上されたこともある銘菓で、あっさりとした上品な甘さが特徴のロングセラー商品です。20粒入り、30粒入りも選べます。
そのほか、自宅できびだんごを手作りできる「おうちできびだんご(きびだんご手作りキット・ぬりえ付き)」などきびだんごのアレンジアイテムも充実。
きびだんご製造の技術を活かした大福作りにも注力しているメーカーで、2021年2月にオープンした大福専門店も話題です。
山脇山月堂 きびだんごを実食

一般的なきびだんごに比べて粒が小さめ
きびの色みが強く出た黄色っぽい見ためが特徴的です。国産のもち粉を使用して甘さ控えめに仕上げているので、米などの素材の風味がよく感じられます。あと口はすっきり。
小ぶりなうえ、飽きのこない素朴な味で、つい何個もつまんでしまう食べやすさです。
<きびだんごDATA>
- 甘さ:控えめ
- 食感:ふにふにと柔らかいが、噛みごたえも共存
- 賞味期限:製造日より30日
- 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存
2つの味が楽しめる! 串にささったきびだんご「つるの玉子本舗/下山松壽軒 プレーン・きなこ串吉備団子 8串入り」
【明治20(1887)年創業】
明治時代から愛される「つるの玉子」という和洋折衷のマシュマロ饅頭が有名な菓子メーカーが手がける、もうひとつの看板アイテム。
130年以上変わらない伝統の製法で作るプレーンと、岡山県産のきなこをまぶしたきなこ味、2タイプのきびだんごを味わうことができます。
乙女心をくすぐるレトロなパッケージのなかに、小さな串にささったきびだんごが入っています。串にささっていない丸い一粒タイプもあります。
つるの玉子本舗/下山松壽軒 プレーン・きなこ串吉備団子を実食

串にささったかわいらしい見ために大人も子どもも夢中!
もち粉の鮮度にこだわって昔ながらの製法で仕上げられたきびだんごは、ふんわりやわらかな食感。粉は少なめなので、個包装をあける際の飛び散りも心配ありません。
香ばしく甘い香りのきなこは、きびだんごと好相性。プレーンもきなこ味も、串離れがよいので食べやすいのもポイントです。
また、串にささったきびだんごは子どもウケ抜群! ただし、子どもが食べる際には串に十分注意しましょう。
<きびだんごDATA>
- 甘さ:甘め
- 食感:やわらかで歯切れがよくふんわりした食感
- 賞味期限:20日
- 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存
知名度高め! 岡山の有名きびだんご
岡山には、昭和以降に生まれたきびだんごもたくさん。インパクト大のパッケージや、特徴的な味わいのものなど、個性豊かなきびだんごの世界はまだまだ広がりますよ。
桃から生まれた桃太郎&きびだんごを同時に楽しもう!「山方永寿堂 きびだんご 10個入り」
【昭和21(1946)年創業】
創業以来きびだんご一筋の専門店が作るきびだんごは、全国菓子大博覧会で連続受賞の実績をもつ実力派。
パッケージの大きな桃をパカっと開くと、かわいらしい赤ちゃん桃太郎が飛び出す仕掛けが斬新です。中には、色鮮やかな桃太郎たちが個包装になって入っています。
季節・期間限定パッケージが充実していて、シールなどのおまけつきや、飾ることができる仕様になっているものも。10個入り個包装のほかに、4個入りと、5・15・30個入り個包装があるので、ニーズに合わせてチョイスしてくださいね。

パッケージの中から、生まれたての桃太郎が!
山方永寿堂 きびだんごを実食

粒の大きさは標準的。個包装でないタイプは粉がかなり多いので、皿の上などで開封したい
よく伸びて、とろけるような食感のだんごです。しっかりした甘さのなかにコクが感じられ、和菓子とマッチする定番の緑茶だけでなく、コーヒーとの相性も良さそうな深い味わいが楽しめます。
少し粉っぽいので、飛び散りに注意して個包装はそっとあけましょう。
<きびだんごDATA>
- 甘さ:甘め
- 食感:とろけるようなやわらかさ
- 賞味期限:製造日より30日
- 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存
こころを繋ぐ、あたたかな菓子づくりをモットーに「中山昇陽堂 晴れの国銘菓 きびだんご 15個入り」
【昭和25(1950)年創業】
各種きびだんごのほかに、岡山銘菓の調布や、倉敷銘菓のむらすずめなどバリエーション豊かな和菓子を展開をしているメーカーが作る人気のきびだんご。
パッケージには、地元岡山で活躍する童画家の中山忍さんによるかわいらしいモザイクアートが描かれており、ハートフルな印象です。
なお、個包装ではないので開封後は乾燥にご注意を。15個入りのほかに、30個入り、40個入りもあります。
中山昇陽堂 晴れの国銘菓 きびだんごを実食

粒が大きく、もち米の滋味がよく感じられる
今回実食したほかのきびだんごに比べて、もち米の素朴な風味や、もちもちした弾力がはっきり感じられます。餅好きな方は、このきびだんごを選んでみてはいかがでしょうか。
一粒が大きめかつ、歯ごたえがしっかりあるだんごなので、子どもや高齢の方が食べるときは小さく切って食べる方が安心ですよ。
<きびだんごDATA>
- 甘さ:控えめ
- 食感:弾力がはっきりとしていて、コシがある
- 賞味期限:30日
- 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存
フルーツ王国岡山ならでは! フルーツきびだんご
「フルーツ×きびだんご」じつは相性抜群なんです! まだ食べたことのない方にはぜひ一度試してみてほしい組み合わせです。フルーツのほどよい酸味と爽やかさが、甘くてもっちりとしたきびだんごによくなじみ、和菓子の枠に収まりきらない新感覚スイーツが楽しめますよ。
岡山フルーツの代表格&きびだんごがコラボ「敷島堂 元祖 マスカットきびだんご 6個入り(2粒×3袋)」
さまざまな和菓子を製造するほか、カフェなども営む敷島堂が手がける元祖マスカットきびだんご。全国に名を馳せる岡山県産のとれたてマスカットのような、透明感のある美しい緑色が印象的です。
メーカー独自の技術で加工した岡山県産のマスカット果蜜が入っているため、新鮮な果物を食べたときのようなみずみずしさが口の中いっぱいに広がります。
1袋(2粒入り)から購入でき、ほかに12個入り(2粒×6袋入り)・20個入り(2粒×10袋入り)があります。
- 賞味期限:約20日
- 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存

とろけるようなフルーツソース入りのきびだんご
ピンクとグリーンの色合いがキュートな串きびだんご♪「つるの玉子本舗/下山松壽軒 白桃・マスカット串吉備団子 8串入り」
岡山名物の御三家、きびだんご・白桃・マスカットが一度に味わえるかわいいお菓子。ふんわりやわらかな食感のきびだんごに白桃ピューレとマスカットピューレが練り込まれ、フルーティーで後味まで爽やか。
かわいらしい色合いですが、合成着色料や保存料、安定剤、香料などは一切使っていません。
イラストレーター大神慶子さんが描くキュートなパッケージに入ったきびだんごは、個包装なのでバラまき土産にもぴったり。
- 賞味期限:20日
- 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存
岡山名産の白桃がデザインされたパッケージがかわいい「山方永寿堂 白桃きびだんご 10個入り」
岡山県出身のデザインユニットCOCHAE(コチャエ)が手がけるパッケージが印象的。プレーンきびだんごの箱に描かれた桃はピンク色ですが、白桃きびだんごのパッケージは、良い香りがしてきそうな食べごろの白桃を模したカラーになっています。
岡山県産白桃ピューレを練りこんだ生地は、スイートな香りが漂う上品な仕上がり。もちもちとしたやわらかさとフルーツの爽やかな甘みがよくマッチしています。プレーンと白桃のほかに、きなこ味もありますよ。
- 賞味期限:製造日より30日
- 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存
岡山にはいろいろある!人気のアレンジきびだんご
もち粉と水飴が主原料のきびだんごは、きなこやあんこ、抹茶などの和風のアレンジはもちろん、みるくやチョコとの相性もばっちり。ここでは紹介しきれないほどの多彩なバリエーションが存在しています。直営店や岡山の土産店では、季節限定のレアなきびだんごにも出会えるかもしれませんよ。
おいしい組み合わせの定番を堪能しよう「廣榮堂武田 きなこきびだんご 9個入り(個装)」
イラストレーターNoritake氏のデザインが映える、廣榮堂 武田のきびだんごのきなこ味。
厳選されたもち粉・きび粉から作ったもっちもちの生地に、挽きたての風味豊かな国産大豆のきな粉をふんだんにまぶしたやさしい甘さのだんごです。
昭和52(1977)年に発売された当初は、斬新なフレーバーだったというきなこきびだんごですが、今ではプレーンと並んで王道ともいえる売れ筋商品になっています。15個入りのアイテムもあります。
- 賞味期限:30日
- 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存
きびだんご&あんこ&きなこのバランスが絶妙「中山昇陽堂 晴れの国銘菓 あんきび」
上品な和の雰囲気の包み紙をほどくと、1包につき2個のだんごが入っています。ほどよい甘さのつぶしあんを、香ばしいきなこがたっぷりまぶされた、やわらかな生地で包みます。
一粒できなことあんこ両方のおいしさを堪能できるリッチな組み合わせが好評で、岡山駅構内にある同店の直営店では人気No.1。8包16個入りと、16包32個入りが選べます。
ミニサイズのお土産をお探しの方には「岡山名物 ちび桃きびだんご」がおすすめ。あんこ入りは、4包8個入りで購入できます。ほかに、プレーン・きなこ・白桃・マスカット(4個入りのプチパック×2)もそろっていますよ。
- 賞味期限:25日
- 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存
和スイーツの至高! ほろ苦抹茶の大人の味わい「廣榮堂 抹茶きびだんご 10個入り(個包装)」
江戸末期、現在とほぼ同じ製造方法で作られたきびだんごは、お茶菓子として改良したもので、抹茶との相性は言わずもがな。茶葉の香りとほろ苦さが、だんごの甘みによく調和した奥深い味は、ほっとひと息つきたいティータイムのおともにぴったり。
そのほか、プレーン・白桃・きなこなどの定番はもちろん、黒糖・海塩・スポーツなど、廣榮堂でしか手に入らないフレーバーも展開しているので、気になる味をチェックしてみてくださいね。
- 賞味期限:製造日より20日
- 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存
もちもち食感と濃厚チョコのマリアージュ「中山昇陽堂 塩チョコきびだんご」
ココアパウダーがたっぷりまぶされた、一見トリュフのような和洋折衷のお菓子。
岡山県産のきび粉や塩が練り込まれたもっちり生地で、アーモンドの食感のアクセントが効いたチョコレートをやさしく包んでいます。1箱4個入りで、プチギフトにもちょうどいいサイズです。
現代社会の困難なことを鬼に見立てて退治するというコンセプトのもと、売り上げの3%を社会貢献活動をしている団体に寄付しています。
ほかにも、地元メーカーの醤油を使用した、醤油味のきびだんご「ももとらお」も人気がありますよ。
- 賞味期限:30日
- 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存
蒜山ジャージー牛のミルクで練り上げる「廣榮堂武田 みるくきびだんご 9個入り(個装)」
プレーンやきなこ味と同じ柄の桃太郎が目印。やさしいミルク色のパッケージです。
和風やフルーツ系アレンジのきびだんごが多いなかで、ちょっと珍しいミルク味ですが、練乳や生クリームのように濃厚なミルクの香りと、やわらかなもっちりだんごが好相性。
水を使用せずに、岡山県蒜山(ひるぜん)高原のジャージー牛乳だけをリッチに練り込んでいるため、ミルクの甘い香りをしっかり感じられます。
- 賞味期限:30日
- 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存
変わり種! 進化形きびだんご
現在の形になってから160年以上の歴史をもつきびだんごですが、なかには驚きの進化を遂げたものも。きびだんごのさらなる未来を予感させる、斬新かつ大胆な味を試してみましょう♪
きびだんごがゴロっと入ったアイスクレープ「きびだんごクレープ」
蒜山ジャージー牛乳を100%使用したバター風味のもっちもちのクレープ生地に、なめらかなアイスクリームがたっぷり入っています。アイスの中には、山脇山月堂のきびだんごがゴロリ。
ひんやり冷たいお菓子ですが、だんごは固くなっておらず、ほどよい食感。細めに巻かれたアイスクレープなので、子どもでも食べやすいですよ。自然解凍で、少し溶けはじめたころに食べるのが格別です。
- 賞味期限:パッケージに記載
- 保存方法:要冷凍
ランチタイムにきびだんごを食べて百人力をGET!「ももたろうのおひるごはん」
2020年12月に発売された新商品。お菓子や土産としてだけでなく、日常的に食べられるきびだんごを目指して、岡山県内の土産・菓子メーカー5社が共同開発したものです。
おからやクルミ、レジスタントスターチを配合していて、従来のきびだんごよりも腹持ちがよく、健康的に空腹を満たすことができます。
ギュッと凝縮したような固めの感触ですが、口に入れるとほろりとほどけるような不思議な食感が楽しめます。甘さ控えめなので、スープやサラダともよくマッチしますよ。
- 賞味期限:90日
- 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存
本格スイーツへ昇格! とろける冷凍きびだんご「山脇山月堂 生きびだんご 1個入り」
Web通販サイト楽天市場のきびだんご部門ランキングで1位を獲得している人気の商品。
できたてのおいしさを全国に届けるために冷凍保存されていて、しっかり凍った状態から常温にして約10分くらいで食べ頃に。ひんやりふわっとしたきびだんごと、とろとろのカスタードクリーム、しゃりしゃりとした白桃果肉の蜜煮のおいしさが存分に味わえます。白桃のほかに、レモン味もあります。
- 賞味期限:製造日より180日
- 保存方法:要冷凍
岡山名物きびだんごでいつもより充実したおやつタイムを♪
いまや全国的な人気アイテムであるきびだんご。
岡山駅・岡山空港・岡山周辺のSAや土産店で購入できるほか、きびだんごメーカーの公式HPや、通販サイトからは取り寄せができる商品も増えているので、取り寄せスイーツとして楽しむのもおすすめです。(Web通販で購入する際は、1個から購入できるものと、複数単位でしか購入できないものがあるので、確認してから購入しましょう。)
お土産としてちょこっともらうのもうれしいですが、自宅で好きなだけ食べるのもよいですね。餅菓子のなかでは比較的賞味期限が長く、常温保存できるのもポイントですよ。
岡山土産にはもちろん、お取り寄せ菓子にもぴったりなきびだんごを、ぜひ思う存分味わってみてください。
さまざまな分野のプロがそろっており、エリアやジャンルにこだわらず、幅広い記事を書きます。
「楽しくてわかりやすい記事」をお届けすることを目標に、日々新しいことにチャレンジしています。