
更新日: 2023年11月6日
片思いソングランキングTOP30選【2023年版】片思いの時に聞きたいおすすめ曲
今回の記事では、片思い中に聴きたい人気おすすめソングをランキング形式でご紹介。
春は出会いと別れの季節。そして何より、恋愛の季節です。とはいえ多くの恋愛は思い通りに行かず、片思いの期間が長いもの。そこで今回の記事では、そんな片思いをしている際に聴きたい人気の楽曲をランキング形式でご紹介していきます。
これらの片思いソングをたくさん聴いて、大好きなあの人のことをたくさん思い浮かべましょう!
この記事の目次
片思いソングランキング30位~21位
片思いソングランキング30位 君に届け / flumpool
特徴的な歌声と爽快感のあるメロディラインが人気のロックバンド、flumpool。2017年に活動を休止していましたが、2019年には活動を再開し今も精力的に音楽を続けています。
彼らの最もポピュラーな代表曲といえばやはり「君に届け」。映画『君に届け』の主題歌として書き下ろされたこの曲は、中高生から大人まで感情移入することのできる片思いソングです。カラオケでもたくさん歌われており、歌う難易度もそこまで高くはありません。片思い中のモヤモヤした気持ちをスッキリさせるためにも、この曲を聴いて思い切り歌ってみてくださいね!
片思いソングランキング29位 スパークル / 幾田りら
透き通るような美声と表現力で聴く人々を虜にするシンガーソングライター、幾田りら。YOASOBIのボーカルikuraとして活動するほか、ソロの活動にも力を入れています。最近ではテレビドラマの主題歌も担当するようになり、その人気を大きく伸ばしているようです。
彼女が2022年にリリースした楽曲「スパークル」も片思い中なら絶対聴きたい一曲。ABEMA『今日、好きになりました。蜜柑編、卒業編2022』の主題歌としても起用されました。好きな人の好きな人は自分じゃないかも、そう感じたことのある人はみなこの曲に共感できることでしょう。
片思いソングランキング28位 栞 / クリープハイプ
その音楽的才能とエモーショナルな歌詞で、多くの人々から愛されているクリープハイプ。2018年にリリースした「栞」は、失ってから気づく大切なものがテーマ。歌詞の中で語られる主人公の思いは、心に刺さるものがあります。「あのね本当はね あの時言えなかったことを」という部分には、自分自身が同じような経験をしたことを思い出し、感情移入してしまう人も多いのではないでしょうか?
切ない片思いソングを探している方におすすめの一曲。
片思いソングランキング27位 好きだ。 / Little Glee Monster
メンバー全員がずば抜けた歌唱力を持つガールズボーカルグループ、Little Glee Monster。世界的な人気を誇るアカペラアーティストのPentatonixとコラボしたことでも大きな話題を呼びました。
彼女たちの楽曲の中でもおすすめの片思いソングは「好きだ。」です。TBS系ドラマ『表参道高校合唱部!』の主題歌として起用されたこの曲は、好きな人への愛をまっすぐに叫ぶ純愛ソング。片思い中は色々なことが不安になり涙が出ることもありますが、この曲を聴いてまっすぐ「好きだー!」と叫べるように背中を押してもらいましょう!
片思いソングランキング26位 シャッター / 優里
表現力豊かな歌声と耳馴染みの良い旋律、巧みな演奏力でたくさんのファンを惹きつけるシンガーソングライター、優里。「ドライフラワー」や「ベテルギウス」など数々の恋愛ソングを手がけヒットさせてきています。
そんな優里が2021年にリリースした片思いソングが「シャッター」。ストリーミング配信にて1億回以上再生される大人気ソングです。MVには田中みな実も出演しており、ドラマ仕立てで魅力的。歌詞の意味を味わいつつMVも見ながら聴くのがおすすめです。
片思いソングランキング25位 HAPPY BIRTHDAY / back number
back numberの楽曲の中でも特に涙腺をくすぐる片思いソングといえばやっぱり「HAPPY BIRTHDAY」でしょう。2019年にリリースされたこの楽曲は、TBS系のドラマ『初めて恋をした日に読む話』の主題歌として書き下ろされました。実際に台本を読んでから作曲しているため、ドラマとの親和性も高く感情移入しやすいのもポイントです。
一見「お誕生日おめでとう」と幸せそうな曲にも見えますが、この曲は片思い相手の「君」が自分の誕生日をお祝いしてくれない、という悲しい楽曲。気になる人からの連絡を誕生日に待つことは、誰もが経験したことあるのではないでしょうか?
片思いソングランキング24位 高嶺の花子さん / back number
男性視点だけでなく女性の視点でも曲を作るロックバンド、back number。恋愛ソング、特に失恋ソングの名手とも評される彼らはこれまでにも数々の名曲を輩出しヒットさせてきています。
そんな彼らの楽曲中でも特に代表的なのが「高嶺の花子さん」。自分に興味もないであろう相手に恋をした「僕」の恋心を歌う片思いソングです。MVも大人気で、YouTubeでは5000万回以上再生されています。合わせて楽しんでみてくださいね。
片思いソングランキング23位 いいんですか? / RADWIMPS
RADWIMPSの「いいんですか?」は、好きな人を信じることや、その人のために何かができる幸せを表現した恋の歌。片思いのときって自分自身に「こんなに好きになっていいの?」と問いかけることがありますよね。そんなときでも「いいんですよ。あなたが選んだ人ならば」と答えてくれる応援歌。
かわいい歌詞を噛み締めながら聴いてみてください。
片思いソングランキング22位 マトリョーシカ / あいみょん
ストレートな言葉と素直なメロディーに重ねられる美声が魅力のシンガーソングライター、あいみょん。有名アーティストの中にもあいみょんの大ファンが多くいる程、たくさんの人々に愛されているアーティストです。
彼女が2017年にリリースしたメジャー初のフルアルバム『青春のエキサイトメント』は、オリコンでも上位にランクインした人気のアルバム。特に4曲目に収録されている「マトリョーシカ」は必聴の片思いソングです。好きな人が好きになってくれないことに対する不安や憤りを力強く歌ったこの曲。恋愛に行き詰まりを感じたときにぜひ聴いてみてください。
片思いソングランキング21位 片想い / miwa
アコースティックギターの弾き語りが似合うシンガーソングライターのmiwa。実体験や友人の話をもとに作られる楽曲はどれも共感をよび、たくさんのファンから親しまれています。2018年にはトレードマークであった黒髪ロングのぱっつんを卒業し、ショート姿にしたことでも話題となりました。
miwaの楽曲中で片思いをテーマにした曲といえばやはり「片想い」。2012年にリリースされたこの曲は、彼女の曲では珍しくピアノの弾き語りで収録されています。好きだけど、今の関係を壊したくないから言えない…そんな誰もが一度は感じたことのある感情を歌にした、泣ける一曲です。
片思いソングランキング20位~11位
片思いソングランキング20位 アイ / 秦基博
ガラスのような歌声とギターの音色が絶妙にマッチするシンガーソングライター、秦基博。ラブソング、失恋ソング、友情ソング、おふざけソングなど幅広い作品をリリースしてきた人気のアーティストです。
弾き語りが魅力的な彼が2010年にリリースした楽曲「アイ」は、彼の楽曲の中でも特に真っ直ぐ片想いの心情を歌ったラブソング。テレビ宮崎『UMKスーパーニュース』のエンディングテーマとしても起用され、オリコンでもTop5入りを果たしました。聴いていると自然に涙が流れるような、心にじんわりと沁み渡る名曲です。
片思いソングランキング19位 コイスルオトメ / いきものがかり
圧倒的な歌唱力とポップなメロディで日本中から愛されるスリーピースバンド、いきものがかり。ボーカル吉岡の中性的で清涼感のある声が人気の秘訣です。2021年にはメンバーのひとりである山下がグループを脱退し、2人組での活動に移ってゆきました。
そんないきものがかりが2006年にリリースした楽曲「コイスルオトメ」は、日本テレビ系ドラマ『恋愛部活(ラブカツ)』のエンディングに起用された恋愛ソングです。両想いでありながら、好きが大きすぎて片思いをしているかのような甘酸っぱい楽曲。恋を一歩前に進める勇気をくれる音楽です。
片思いソングランキング18位 You Belong With Me / Taylor Swift
密度が高いながらも軽やかな歌声で難しい曲もサラりと歌いこなす世界的シンガー、Taylor Swift。これまでにグラミー賞を11回受賞している彼女が紡ぐ楽曲はどれも素直な言葉ばかりですが、そのシンプルで美しい歌詞が多くのファンを惹きつけています。
彼女の楽曲の中でも1,2を争うほど有名な楽曲が、2009年にリリースされた「You Belong With Me」です。「ずっと私と一緒にいてよ」と訳されるこの曲はまさに片思いソング。2021年には再収録版もリリースされているため、聴き比べてみるのも面白いですよ。
片思いソングランキング17位 Call Me Maybe / Carly Rae Jepsen
世界中から愛されるカナダ出身の歌姫、Carly Rae Jepsen。力強く艶のある声が魅力的で、聴いていると自然に元気が出てきるようなアーティストです。
彼女の楽曲の中でも特に大ヒットしたのが2011年にリリースされた片思いソング「Call Me Maybe」。米国のBillboard HOT 100では合計9週間も1位を獲得し続けるほど高い人気を誇りました。一目惚れの片思い相手に電話番号を渡し、「きっと電話してくれるよね?」と連絡を待つストーリーは、誰もがキュンキュンしてしまうはず。片思い中の人にも、恋をしたい人にもおすすめの楽曲です。
片思いソングランキング16位 君の知らない物語 / supercell
supercellの「君の知らない物語」を聴いていると思わず涙が出てくるという方もいるのではないでしょうか。片思いの切なさを扱った歌詞は多くの人の身に染みるはず。あの日もし勇気を出して自分の想いを打ち明けていたら、違う結果が訪れたかもしれないと。
今まさに片思いをしている方、素直になれなかった過去がある方、皆さんにおすすめしたい名曲です。
片思いソングランキング15位 点描の唄 (feat. 井上苑子) / Mrs. GREEN APPLE
美しいメロディラインと卓越した演奏スキル、洗練された言葉選びなどその全てが高く評価されているロックバンド、Mrs. GREEN APPLE。2020年に活動休止を発表しましたが、晴れて2022年に活動を再開し多くのファンを歓喜させました。
そんなMrs. GREEN APPLEが人気シンガーソングライターの井上苑子とコラボし2018年にリリースした片思いソングが「点描の唄」。AbemaTVの人気番組『今日、好きになりました。』のテーマソングとして起用されたこの曲は、ピアノとドラムの音色が心地よいバラードソングです。井上苑子のソロver.もリリースされているため、合わせて聴いてみてくださいね。
片思いソングランキング14位 ストーカーの唄 〜3丁目、貴方の家〜 / 阿部真央
曲によりさまざまな声質を使い分け、表現力豊かに歌うシンガーソングライターの阿部真央。等身大の視点から綴る歌詞は彼女自身の人生を投影しているかのようであり、これまでにたくさんの人々を勇気づけてきました。
特に恋愛応援ソングが得意な彼女ですが、2011年にリリースした楽曲「ストーカーの唄 〜3丁目、貴方の家〜」は少し毛色の異なる片思いソングです。タイトルからひしひしと伝わってくる狂気じみたこの曲は、職員室の連絡網を盗み情報網を駆使して知った大好きな貴方の家にバレないよう接近する、という楽曲。聴いていると思わず笑ってしまうような、刺激的な一曲です。
片思いソングランキング13位 小さな恋のうた / MONGOL800
沖縄県出身のロックバンド、MONGOL800。日本国内だけでなくイタリアやマカオ、ロサンゼルスなど世界各国でもライブを行う彼らは世界中から愛され続けています。
たくさんのヒットソングを作り出してきた彼らの楽曲の中でも、特に代表的な楽曲が「小さな恋のうた」。人気ドラマ『プロポーズ大作戦』の挿入歌として用いられたほか、20名以上のアーティストにカバーされたこの曲は、MONGOL800を知らない人でも聴いたことがあるはず。自分の恋愛に自信を持てるようになる、そんな片思いソングです。
片思いソングランキング12位 好きな人がいること / JY
K-POPの火付け役ともなった韓国のアイドルKARA。2014年にKARAを脱退したジヨンは、2016年以降「知英(JY)」の名でソロ活動を始めています。現在は韓国の事務所に籍を移しましたが、2021年までは日本の事務所にて活動しており、ドラマや映画など引っ張りだこの女優でした。
女優業だけでなく歌手としても活躍を魅せるJYは、2016年に片想いソング「好きな人がいること」をリリース。フジテレビ系ドラマ『好きな人がいること』の主題歌として書き下ろされました。オリコンでも上位にランクインした人気ソング。片想いがちょっと楽しく感じられるようになるかもしれませんよ。
片思いソングランキング11位 One Thing / One Direction
2010年に結成し2016年に活動を休止したボーイズバンド、One Direction。これまでに200近い数々の賞を受賞しており、ビートルズの再来と称されるほど世界的な成功を修めたトップアーティストです。彼ら4人の歌声は力強くもどこか寂しげで、聴く人の心をグッと掴み離しません。
そんなOneDirectionが2012年にリリースした片思いソングが「One Thing」。他でもないあなただけが持つ魅力をOne Thingと表現し、「’Cause I’m dying just to make you see(君に気付いてもらいたくて死にそうだ)」と歌います。ヘッドホンで聴けば耳もとで彼らが囁いてくれているような、片思い中の心を潤してくれる名曲です。
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。